
玄関に『置き配をお願いするメモ』を貼っておけば、荷物を置いてくれるかな?

手渡しを設定しちゃったけど…手書きメモで置き配してもらえる?

takuya
この記事で、詳しく解説していきます!
家に居ながら、色々な商品を注文できるネット通販やフードデリバリーサービスですが、直接受け取りたくない時や、受け取れない場合もあります。
玄関先にメモを張っておけば置き配してくれるかな…
こういった悩みや疑問を抱いている方も、いらっしゃるかもしれません。
そこで、この記事では
こんな内容について、解説していきます。
手書きメモで置き配は可能?

結論として『手書きメモ』で置き配を依頼することは、配達ルールを基準として考えると無効となってしまいます。
なぜなら、商品を注文する際、または到着する前までに受け取り方を指定するように仕組み作られているからです。
宅配便などは注文画面やアプリで『置き配』の有無を設定できるはずです。
フードデリバリーもアプリで設定、もしくは配達メモで事前に指示することができます。
配達員さんによっては対応してくれるケースも有るかも?しれませんが、配達ルールとしては事前に指示された受け渡し方法が優先されます。

takuya
商品が到着する前に、受け渡しの設定をおこないます。
市販のプレート掲示は?

ネット通販などでも販売されている『置き配プレート』を設置して、到着時に指定する方法も、さきほど解説した内容と同様となりますので、事前に指定された受け渡し方法が優先されます。
事前に設定している受け取り方法を、メモ・プレートで内容の変更をすることは基本的にNGになってしまいます。

takuya
受け取り方法は受付時・アプリ内でのみ指定できます。
配達員はメモやプレートで困惑?

配達員は、事前に指定された受け渡し方法を基に行動しますので、到着してから異なる指示が掲示されていると困惑していまうケースもあります。
いくつかの例をあげると
- 手渡し指示 ⇨ 置き配指示プレートあり
- 手渡し指示 ⇨ チャイムを鳴らさないでメモ
指示が異なるので、どちらを希望しているのか?が判断できなくなってしまいます。
また、掲示してある指示が現在の配達を指しているのか?も判断できません。

takuya
筆者も配達をしていますが、困惑するケースが多々あります…。
指示を明確にしましょう

受け渡し方法に関する指示は、明確かつ統一された方法でおこないましょう。
- 置き配指示 ⇨ 置き配メモ・プレート
- 置き配(チャイム不要) ⇨ チャイムは不要メモ
▲上記のように、事前の指示とメモ・プレートの内容を一致させることで、配達員さんに伝わりやすく正確な受け取りができます。

takuya
シンプルで明確な指示をすることで、スムーズな受け渡しができるかもしれません。
Uber Eats 初回クーポン

Uber Eats では、初めての注文をお得に利用できる『初回クーポン』が用意されています。
現在、利用できるクーポン情報です▼
初めてUber Eats で注文する方は、お得に利用できるので、ぜひ活用してみて下さいね!
Wolt がお得に初回注文できます

おもてなしデリバリーを掲げる、Wolt でも初回クーポンを用意していますので、機会がありましたら利用してみて下さい♪
お得に注文できます!
OniGO(オニゴー)初回クーポン

デリバリーサービスだけに特化したネットスーパーです。利用できる地域は限られますが、もし対象エリアだとしたら、初回限定でお得に注文できるクーポンが配布されています。
かなりお得な内容なので、試しに利用してみて下さい♪
宅配弁当も便利ですよ!

出典:ナッシュ
フードデリバリーを利用している方には
『デリバリー+宅配弁当』
も有りかもしれません。
もし、デリバリーサービスを頻繁に使用しているとしたら、今、急成長している宅配弁当もおすすめです!
その理由としては
フードデリバリーサービスでは、通常に購入するよりも価格設定が高かったり、配達料金もかかります。
一例として、某牛丼チェーン店の注文金額と、一般的な宅配弁当を比較してみました。
フードデリバリーでは、牛丼一杯を頼んで『1,023円』かかりますが、宅配弁当では『390円』から注文できるプランもあります。
もちろん『ごはん有り・無し』や『配送料金』などで金額は変動しますが、それであってもかなりの節約が期待できるかもしれません。
フードデリバリーは便利なんだけど、高くて…
もし、こんなコトをお考えだとしたら、宅配弁当を試してみてはいかがでしょうか?
もちろん、フードデリバリーと並行して利用するコトも可能ですので『一日おきに』とか『朝は宅配弁当にしよう!』など、多種多彩な組み合わせもできますし、節約にもなり得ます。
冷凍庫にストックしておけば、都度の注文をしなくても、電子レンジでチンするだけで、栄養バランスの良い食事をすぐに食べられます♪
各社から、色々なお弁当が用意されていますが、『初回注文で利用できる割引』なども多いんです♪
その中でも、多くの方が利用している『nash ナッシュ』には初回の割引特典が用意されてるので、お得にお試しできるチャンスです!
▼『美味しい宅食弁当』について詳しく解説した記事です。
まとめ

この記事では『メモで置き配できる?』について解説してきました。
配達員も会社のルールを基にお仕事をしていますので、イレギュラーな要望はできるだけ避けつつ、一貫性のある指示をしてあげましょう。
もちろん、臨機応変に対応してくれる配達員もいらっしゃると思いますが、判断ができずに困惑してします方も存在するのは確かです。
できる限りシンプルに分かりやすくお願いしましょう!
当ブログ Uber Eats 情報館と提携している『maneyback』を経由してUber Eats 配達パートナーに新規の登録後、1回配達するだけで18,000円がキャッシュバックされます!
条件(全車両・全エリア対象)
2025年5月23日迄にWEB登録!
2025年5月26日迄に1回配達!
応募から25日以内に条件達成!
18,000円キャッシュバック!
受付の締切は5月23日まで!
登録完了まで時間が掛る場合がありますので、お早めの申込をお勧めします!
※moneybackサイト内の『ご利用上の注意』を確認・同意してから参加しましょう。