
よく聞く『ゴーストレストラン』てどんなお店なの?

takuya
この記事で、詳しく解説していきます!
家に居ながら、色々なレストランの料理や日用品などを届けてくれる、便利なサービス Uber Eats ですが
『ゴーストレストラン』て何?
安心して注文できるの??
こういった疑問や不安を抱えている方も、いらっしゃるかもしれません。
そこで、この記事では
こんな内容について、解説していきます!
TAKUYA

フードデリバリーの配達をこなす傍らで、数多くの料理を注文し食してきた『美食家』?
食べることに飽き足らず、自らキッチンに立つ姿も…。
特にパスタ料理に関しては、約15年以上の間、勝手に研究を続けている奇人。
生きることは食べること
こんなコトを思い浮かべながら、日々を過ごしている夢想家です。
ゴーストレストランとは

ゴーストレストランとは、お客様が来店して飲食することなく、店舗配送またはデリバリーサービスなどで料理をお届けする業態です。
長年運営している老舗もありますが、コロナ禍に爆発的に増加した経緯があります。
大きな特徴として、1つの拠点で複数のバーチャル店舗を展開している事が多く『ラーメン専門店・カレー専門店・唐揚げ専門店』など、幅広く料理を提供しているマルチ店舗が多く存在します。
『Uber Eats・出前館・Walt 』などのフードデリバリーサービスにも出店していますが、注文する際に(ゴーストレストラン)といった表記はないので、見分けることが難しいので気がつかないで注文するケースも多いはずです。
筆者は配達員としても活動しているので、ゴーストレストランに料理を取りにいく事もありますが、ほとんどのお店が丁寧に取り組んでいると感じられます。
梱包に関しても、さすがデリバリー専門店といった感じで、落ち度なく感じます。
もしかしたら、あまり良い印象を持っていない方もいらっしゃるかもしれませんが、コロナ禍を経て運営し続けているお店は、それなりの理由があって存在し続けています。

takuya
実力のあるゴーストレストランだけが、現在でも運営を続けています!
代表的なお店の4店舗一覧

日本全国には、数えきれないゴーストレストランが営業してしますが、ここでは広いエリアで展開しているサービスを紹介していきます。

全国に200店舗~展開している『かさねや』は、株式会社SBICが運営しているとんかつの宅配専門店です。店主自らが食べ比べた、本当に美味しく柔らかい豚肉のみを厳選使用していて、揚げ時間やオリジナルソースにもこだわっています。

『クリスピーチキンアンドトマト』は、株式会社E-MATEが運営している韓国チキンの専門店です。本場韓国のトレンドを取り入れた多彩なソースや『カリカリ・サクサク』な衣が魅力で、甘いものから辛いものまで、続々と新しいソースを提供しています。

株式会社DORAYAKIが運営している『究極のブロッコリー&鳥胸肉』は、高たんぱく・低糖質でありながら、とても美味しく満足度の高い料理です。ユーチューバーのヒカルさんも絶賛しているので、知名度も高く人気があります。

オイシーズ株式会社が運営している『つじ田』は実店舗で大人気の『つけ麺』を、自宅でも楽しめるように…とデリバリーをおこなっています。ブランドシェアリングサービスとして全国展開しているので、近くに直営店がなくても『つじ田』を味わう事が可能です。

takuya
Uber Eats や出前館に対応しているお店も多いです!
見分ける方法について

Uber Eats や出前館の注文アプリでは『ゴーストレストラン』を区別するのは困難です。
なので、どうしても気になる場合は
アプリの住所情報が記載されている場合は、グーグル検索などで調べてみると実店舗なのか?ゴーストレストランなのか?が区別できるはずです。
また、店名を調べてみると口コミなどの情報が確認できる可能性がありますので、ぜひ試してみてください!
最近の傾向としては、集合住宅の一室を利用してバーチャル店舗として営業しているケースが増えています。
かな

takuya
恐らくですが、普段聞きなれない店舗名はゴーストの可能性が高いです!
アプリで非表示にできる?

残念ながら、Uber Eats や出前館の注文アプリでは、ゴーストレストランだけ非表示にすることはできません。
各デリバリーサービスともに『ゴーストレストラン』といったジャンルやカテゴリーを設定していないので、絞り込むのが難しいと推察します。
なので、さきほど解説したやり方で見分けながら注文をしましょう。

takuya
Uber Eats や出前館に対応しているお店も多いです!
口コミを見てみよう!

一番知りたい事として
実際のところ味はどうなの?
誰もが美味しい料理を召し上がりたいですから、当然の疑問です。
ただし、料理の味に関しては人によって感じ方が異なるので、結論ずけるコトが難しいです。
なので、SNSの情報をまとめてみましたので、参考までにご覧下さい。
悪い意見
Uberで頼むのは有名チェーン店だけの方がいい
— やったぁ!俺は陽キャ (@Yeah_Superhuman) June 12, 2024
個人店は半分くらいゴーストレストランだしマチアプ並みの写真詐欺してるから https://t.co/H1NZHzZBQW
そういや2000円の上ハラミ弁当朝ごはん
— ヘジ(肉好きなヘスカタリアン) (@heziita) August 22, 2024
もうここでは二度と頼まない(ゴーストレストラン) pic.twitter.com/YEwCNTXcnV
良い意見
ここのゴーストレストランで出してるライダー飯を食べてきました!
— ヤー暴🔰👅👅👅 (@ube0414) August 21, 2024
500円の大盛りでこの量www
食いきれないかと思ったwww
まだまだ沢山あるのでぜひ!
お土産も貰いました!!
ご馳走さまでした
@otodokearigatou pic.twitter.com/MMPgIhvcfY
ありがたいことに今日のお昼はお弁当を頂戴しました〜
— 谷岡育夫(日本プロ麻雀連盟) (@it_uesama) July 31, 2024
忠正の、忠正御膳。
特に店舗とか出てこないので、宅配用のゴーストレストランっぽいですね。
こちらは法人向けデリバリーの、くるめし限定のお弁当のようです。
ちょみっとですが、鰻入ってるのも嬉しいですね。
ありがたやありがたや pic.twitter.com/zOkmNz9cR7

takuya
結論としては、お店によって『アタリ・ハズレ』があるってコトです!
『口コミ』を手掛かりに(ハズレ店舗)を回避しましょう!
Uber Eats 初回クーポン

Uber Eats では、初めての注文をお得に利用できる『初回クーポン』が用意されています。
現在、利用できるクーポン情報です▼
初めてUber Eats で注文する方は、お得に利用できるので、ぜひ活用してみて下さいね!
Wolt がお得に初回注文できます

おもてなしデリバリーを掲げる、Wolt でも初回クーポンを用意していますので、機会がありましたら利用してみて下さい♪
お得に注文できます!
OniGO(オニゴー)初回クーポン

デリバリーサービスだけに特化したネットスーパーです。利用できる地域は限られますが、もし対象エリアだとしたら、初回限定でお得に注文できるクーポンが配布されています。
かなりお得な内容なので、試しに利用してみて下さい♪
宅配弁当も便利ですよ!

出典:ナッシュ
フードデリバリーを利用している方には
『デリバリー+宅配弁当』
も有りかもしれません!
もし、デリバリーサービスを頻繁に使用しているとしたら、今、急成長している宅配弁当もおすすめです!
その理由としては
フードデリバリーサービスでは、通常に購入するよりも価格設定が高かったり、配達料金もかかります。
一例として、某牛丼チェーン店の注文金額と、一般的な宅配弁当を比較してみました。
フードデリバリーでは、牛丼一杯を頼んで『1,023円』かかりますが、宅配弁当では『390円』から注文できるプランもあります。
もちろん『ごはん有り・無し』や『配送料金』などで金額は変動しますが、それであってもかなりの節約が期待できるかもしれません。
フードデリバリーは便利なんだけど、高くて…
もし、こんなコトをお考えだとしたら、宅配弁当を試してみてはいかがでしょうか?
もちろん、フードデリバリーと並行して利用するコトも可能ですので『一日おきに』とか『朝は宅配弁当にしよう!』など、多種多彩な組み合わせもできますし、節約にもなり得ます。
冷凍庫にストックしておけば、都度の注文をしなくても、電子レンジでチンするだけで、栄養バランスの良い食事をすぐに食べられます♪
各社から、色々なお弁当が用意されていますが、『初回注文で利用できる割引』なども多いんです♪
その中でも、多くの方が利用している『nash ナッシュ』には初回の割引特典が用意されてるので、お得にお試しできるチャンスです!
▼『美味しい宅食弁当』について詳しく解説した記事です。
まとめ

この記事では『ゴーストレストラン』について解説してきました。
色々な噂を耳にしますが、実際のところは『お店ごとに異なる』ので、リサーチしてから利用すれば、ハズレ店舗を回避できる可能性が高まります。
どうしても回避したい場合は、普段から馴染みあるチェーン店(マクドナルド・吉野家・ガスト)といったお店を利用しましょう!
『Uber Eats 注文』
当ブログ Uber Eats 情報館と提携している『maneyback』を経由してUber Eats 配達パートナーに新規の登録後、1回配達するだけで18,000円がキャッシュバックされます!
条件(全車両・全エリア対象)
1⃣ 2025年4月25日迄にWEB登録!
2⃣ 2025年4月27日迄に1回配達!
3⃣応募から25日以内に条件達成!
18,000円キャッシュバック!
受付の締切は4月25日まで!
登録完了まで時間が掛る場合がありますので、お早めの申込をお勧めします!
※moneybackサイト内の『ご利用上の注意』を確認・同意してから参加しましょう。