
間違えて、PayPayの残高がないのに注文しちゃった!どうしよう!

takuya
この記事で解説していきます!
家に居ながら、色々なレストランの料理や日用品などを届けてくれる、便利なサービス Uber Eats ですが
PayPay残高が不足していた…
『ご注文を承りました』になっちゃった(汗)
どうなるんだろう!!
このような疑問を持っている方も、いらっしゃるかもしれません。
そこで、この記事では
こんな内容について、解説していきます!
TAKUYA

フードデリバリーの配達をこなす傍らで、数多くの料理を注文し食してきた『美食家』?
食べることに飽き足らず、自らキッチンに立つ姿も…。
特にパスタ料理に関しては、約15年以上の間、勝手に研究を続けている奇人。
生きることは食べること
こんなコトを思い浮かべながら、日々を過ごしている夢想家です。
PayPay残高不足で注文したら?

うっかりして、残高を確認せずにUber Eats を注文してから
気がついたーー!!
なんてコトもありますよね(汗)
すでに『注文確定』してしまったし…どうなるのかな?
こんな不安を抱いてしまうのは当然のコトです。
こういったケースについて調査してみたところ、2つのパターンに分かれるコトが分かりましたので、それぞれについて解説していきます。
キャンセルになるケース
『残高が足りない』としたら、一般的に考えて『キャンセル』となるのは普通のコトですよね。
このケースの流れとして、まず『お支払いを処理しています』の表示でフリーズしてしまい、しばらくの間は操作ができなくなります。
後に自動で『注文がキャンセル』されますので、チャージをしたり他の決済に変更して支払いを進めるコトが可能です。
ほとんどがこちらのパターンになると推察されます。
『ご注文を承りました』のケース
まれにですが、PayPay残高が不足していても『ご注文を承りました』の表示となり、注文が進行してしまうケースも発生しています。
当然ですが、残高不足となっているので注文代金の一部・全額を支払うコトができていない状態となってしまいますよね…。
このパターンでは、後にUber Eats 運営側から請求の連絡がくるはずです。
慌てるコトなく『クレジットカード・デビットカード』で決済できれば、一件落着となります。
しばらくたっても、連絡がこない場合、注文用アプリからサポートセンターに連絡した方が良いです。
未払の履歴が残ったままだと、最悪の場合『アカウント停止』つまり、注文ができなくなってしまう恐れもあるからです。

takuya
パターンごとに、対応方法が変わります!
サポートセンターに問い合わせる方法

念のために『Uber Eats サポートセンターに問い合わせる』方法を解説しておきます。
右下『アカウント』をタップ

『注文履歴』をタップする

『該当する注文』をタップする

『過去の注文』をタップする

『問い合わせ』をタップする

『注文後に支払い方法を変更したい』

サポートセンターに相談しましょう

takuya
『報告・連絡・相談』を忘れずに!
その他の電子マネーも同様です

今回は『PayPay』について解説してきましたが、他の電子マネー『LINE Pay・Uber cash』等も、残高が不足している状態で決済してしまうと同様の状態となると推察されます。
基本的にチャージが必要な支払い方法は、注意が必要です!

takuya
電子マネーでの決済全てに、起こりえます!
残高不足の注文を防ごう!

後から決済を変更したり、問い合わせをしたり…と手間になってしまうので、できるだけ『残高不足』は避けたいところです。
こういった事態にならないようにするには
▲注文をする前に、電子マネーのアプリ等から、忘れずに『残高確認』をおこないましょう。
決済する前に『チャージをする』サイクルにすれば、残高の不足を防ぐコトができるはずです。
いずれにしても、すぐに注文せずに『保有しているマネー』を確認しましょう!

takuya
未然にトラブルを防げる『行動パターン』を作りましょう!
Uber Eats 初回クーポン

Uber Eats では、初めての注文をお得に利用できる『初回クーポン』が用意されています。
現在、利用できるクーポン情報です▼
初めてUber Eats で注文する方は、お得に利用できるので、ぜひ活用してみて下さいね!
もちろん、スーパーマーケットにも使用できます♪
Wolt がお得に初回注文できます

おもてなしデリバリーを掲げるWolt でも初回クーポンを用意していますので、機会がありましたら利用してみて下さい♪
お得に注文できます!
OniGO(オニゴー)初回クーポン

デリバリーサービスだけに特化したネットスーパーです。利用できる地域は限られますが、もし対象エリアだとしたら、初回限定でお得に注文できるクーポンが配布されています。
かなりお得な内容なので、試しに利用してみて下さい♪
宅配弁当も便利ですよ!

出典:ナッシュ
フードデリバリーを使用している方には
『デリバリー+宅配弁当』
も有りかもしれません!
もし、デリバリーサービスを頻繁に使用しているとしたら、今、急成長している宅配弁当もおすすめです!
その理由としては
フードデリバリーサービスでは、通常に購入するよりも価格設定が高かったり、配達料金もかかります。
一例として、某牛丼チェーン店の注文金額と、一般的な宅配弁当を比較してみました。
フードデリバリーでは、牛丼一杯を頼んで『1,023円』かかりますが、宅配弁当では『390円』から注文できるプランもあります。
もちろん『ごはん有り・無し』や『配送料金』などで金額は変動しますが、それであってもかなりの節約が期待できるかもしれません。
フードデリバリーは便利なんだけど、高くて…
もし、こんなコトをお考えだとしたら、宅配弁当を試してみてはいかがでしょうか?
もちろん、フードデリバリーと並行して利用するコトも可能ですので『一日おきに』とか『朝は宅配弁当にしよう!』など、多種多彩な組み合わせもできますし、節約にもなり得ます。
冷凍庫にストックしておけば、都度の注文をしなくても、電子レンジでチンするだけで、栄養バランスの良い食事をすぐに食べられます♪
各社から、色々なお弁当が用意されていますが、『初回注文で利用できる割引』なども多いんです♪
その中でも、多くの方が利用している『nash ナッシュ』には初回の割引特典が用意されてるので、お得にお試しできるチャンスです!
▼『美味しい宅食弁当』について詳しく解説した記事です。
まとめ

この記事では『PayPay残高不足ご注文を承りました』について解説してきました。
時にはこんなコトも起こると思いますが、Uber Eats がちゃんと処理できるように誘導してくれますので大丈夫ですが…次回からは『残高不足』にならないように気をつけましょう!
再度の支払いになると、手間になってしまいますからね(汗)
『Uber Eats 注文』
当ブログ Uber Eats 情報館と提携している『maneyback』を経由してUber Eats 配達パートナーに新規の登録後、1回配達するだけで18,000円がキャッシュバックされます!
条件(全車両・全エリア対象)
2025年5月23日迄にWEB登録!
2025年5月26日迄に1回配達!
応募から25日以内に条件達成!
18,000円キャッシュバック!
受付の締切は5月23日まで!
登録完了まで時間が掛る場合がありますので、お早めの申込をお勧めします!
※moneybackサイト内の『ご利用上の注意』を確認・同意してから参加しましょう。