【現役配達員監修】耐水ポーチを購入してみたのでレビューします!Uber Eats (ウーバーイーツ)

耐水ウエストポーチ

当ページはプロモーションが含まれています

悩む男性

突然の雨に降られてウエストポーチがびしょ濡れ…(涙)安くて雨対策できそうなポーチある?

配達ロボ
takuya

ロープライスな耐水ウエストポーチが、Amazonで売ってました!

計画した通りにうまくいかないコトが多い世の中ですが、配達中の天気も予測された通りにいかないのが現状です…その結果、びしょ濡れになって緊急帰宅することも。

こんな時に思うのが

『自分の体は濡れても良いが、大切な配達アイテム達が心配だ…』

こんなコトを頭にかすめる、配達パートナーさんも多いのではないでしょうか?

そこで、この記事では耐水ウエストポーチについて

  • ポーチの耐水性
  • 耐水ポーチのサイズ感
  • デメリット・メリット

こんな内容について、解説していきます!

この記事を読むと
  • 耐水ポーチのコトがよくわかります!
この記事を書いた人

TAKUYA

配達回数

出前館 配達件数 約10,000回

フードデリバリー歴4年目

配達ロボ
takuya

現役の配達パートナーとして頑張っています!

ダイヤモンドパートナー

2022年度フードデリバリー売上額
550万円以上達成!

副業時代に自転車で2500回配達、年間で100万円以上の副収入を手にする。

2021年4月~原付バイクに乗り換え、専業と呼ばれる働き方にジョブチェンジ!

実績としてTOKOYOエリア、ダイヤモンドパートナーのTOP3%に君臨☆

日々、楽しく配達中です♪

  • 雨に打たれながらのあぶない配達
  • 熱すぎる真夏の過酷な配達
  • 寒すぎる真冬の凍える配達
  • 鳴らない閑散期の憂鬱
  • 理不尽な低評価(涙)

配達パートナーの皆さんと同じ悩みを抱えながら、同じ立場として活動中!

Uber Eats は『掛け持ち』でもっと稼げる
悩む男性

注文者はデリバリー会社を使い分けています…僕たちは、どう立ち回ったら良いの?

配達ロボ
takuya

結論としては、同時オンラインがおすすめです!

チャンスを増やして報酬アップ!

掛け持ち

掛け持ちにおすすめデリバリー会社

サービス名出前館Wolt
掛け持ちOK
やり方
OK
やり方
1件報酬
平均
1配達平均
750円以上
約500~800円
対応都市47都道府県29都道府県
配達時間完全自由完全自由
サポート
体制
電話
チャット
チャット
アプリ
操作
直感でも
OK!
直感でも
OK!
登録する出前館に登録Woltに登録
出前館は2023年1月の配達1件あたり全国平均報酬額です

『トリプルオンライン』も可能!


出前館 配達員 募集中

出前館をおすすめする理由
業界トップクラスの注文数だから
配達依頼が多い!

出前館キャンペーン

対象エリアを確認する

チャンスを増やして報酬アップ!

約1分で申し込みできます!

配達員に応募する

『掛け持ち配達 OK!』

出前館の登録方法を詳しく見る


Wolt 配達パートナー

当ブログ限定
配達パートナー紹介コード
最大15,000円GET!

アカウント有効後
30日以内に
30回配達完了で
紹介コード
軽貨物
軽乗用車
15,000円
GET
WRC1578816
自転車
バイク
10,000円
GET
WRC1578816

30回配達するコツ

加盟店の多いエリアを狙おう!
土日・祝日を狙おう!
ピークタイムを狙おう!
11:00~14:00
17:30~21:00


達成例
『昼ピーク×5回 夜ピーク×5回』×3日
30回達成!!

地元の稼げるエリアの調べ方

配達ロボ
takuya

慣れない配達の30回って、けっこう大変だけど…自分を信じて頑張れば十分に達成できます!
ただし、暑すぎる夏ですから絶対に無理はしないように!

ボーナスGETのチャンス!

紹介キャンペーンを詳しく見る


最短 即日登録

最大15,000円ゲット!

一部エリアでは募集制限しています
詳しくは公式サイトをご確認下さい

撥水・耐水ポーチの販売状況

耐水ウエストポーチ

実店舗での販売状況が気になったので、配達の合い間に、耐水や撥水のウエストポーチを扱っていそうな店舗を調査してみました。

まずは、定番のワークマンに

ワークマンのウエストポーチ

耐水や撥水ではなく、通常のウエストポーチの取扱はありました。

ワークマンのウエストポーチ

こちらも、有名なウエストポーチですが、耐水や撥水加工はされていません…

ワークマンのトートバック

防水性のあるトートバックは販売していました…。

たしか以前、イージスの防水ウエストポーチが販売されていたのですが、現在は終了となってしまったようです。

と言うことで、近所のワークマン+では、撥水や耐水タイプのポーチは取り扱っていませんでした。

念のため、カタログもチェックしてみましたが、2023年(SPRING/SUMMER)にも掲載は確認できませんでしたので、現在は取扱いをしていないのでしょうか?

続いては、エブリデイ ロープライスが嬉しい、物価高の強い味方であるディスカウントストアに場所を変えます。

ドン・キホーテが代表格ですが、今回は『トライアル』で調査することに。

ディスカウントストアのウエストポーチ

▲やはり、通常(非耐水)のウエストポーチの取扱が主になっています。と言うか種類が少ないです…流行のバックパックの売場構成比が圧倒的ですね。

ディスカウントストアのウエストポーチ

▲やっと撥水加工が施されている、ポーチを発見しました!ただし、ポリエステル生地にコーティングをしているタイプです。ちなみに販売価格は1,280円(税込)でした。

いずれの店舗でも、ウエストポーチ自体の取扱数が少ない印象です。

配達ロボ
takuya

まあ、2023年のトレンド商品とは言えないから…しかたないよね。

耐水ポーチの基本情報

耐水ウエストポーチ
耐水ウエストポーチ
販売価格
(Amazon)
1,980円(税込)
メーカーCalches
サイズ13×23×10cm
重量約164g
耐水圧5,000mm以上
2023年5月概要

製造元の、Calches(カルチェス)さんはデリバリー配達員向けのファッションブランドとして、料理を運ぶ上で、必要となるアイテムを提案している企業です。

デリバリーバック

アルミシート

▲こんな感じで、配達パートナーをサポートするアイテムを取り揃えています。今後の商品展開も楽しみですね♪

今回のウエストポーチは『現役配達員監修』と記載されているのが気になったので、注文してみることに。

配達ロボ
takuya

デリバリーアイテムに特化したメーカーさんです!

各部の詳細をチェック

耐水ウエストポーチ

それでは、耐水ウエストポーチの細かい部分を見ていきましょう。

耐水ウエストポーチ

ウエストポーチの素材には、耐水性のある生地が使用されています。あとからコーティングしたのではなく、生地自体に耐水性があるタイプ。

ハリ感が強く、しっかりした素材感です。

繊維製品の水に対する機能には色々とあって、簡単に区分けしてみると

撥水とは
  • 表面で水を弾くことができる
  • 少量の水に限って機能する
  • 使用によって機能低下していく
耐水とは
  • 耐水圧の範囲で水に耐えることができる
  • (小~中)量の水に限って機能する
  • 使用によって機能低下していく
防水とは
  • 水を通さずに完全に守る
  • 大雨でも内部に浸透させない
  • 使用による劣化にも強い

カンタンな表現をすると、上記のような種類に分かれます。

今回レビューしている、ウエストポーチは『耐水』の区分に該当する製品です。

もちろん『防水』が一番良いですが、そのぶんコストが高くなります。

耐水ウエストポーチ

ファスナー部は、恐らく耐水仕様になっているので水の侵入がしにくい処理が施されています。

耐水ウエストポーチ

大きく分けて、2つの収納スペースが用意されています。

耐水ウエストポーチ

①の収納ポケット内には、小物を掛けておける『キーホルダー』が付いてるので、必要に応じて活用できます。

耐水ウエストポーチ

小さなスペースですが、インナーポケットが用意されているので、小物の収納に便利かも。

耐水ウエストポーチ

もっとも容積が大きい収納となる、メインポケットです。

現金配達で使用する、コインケースやお札ポーチなんかを収納できそうですね♪

耐水ウエストポーチ

少し大きめなバックルが、ちょうど良い感じ。

耐水ウエストポーチ

バックルで、長さの調整が可能です。

耐水ウエストポーチ

反対側のショルダーには『送りカン』が付いているので、こちらでもサイズ調整ができますよ。

配達ロボ
takuya

シンプルな作りですが、しっかりと基本をおさえている印象です。

収納してみよう

耐水ウエストポーチ

それでは、実際に配達で使用するアイテムを収納してみましょう。

耐水ウエストポーチ

筆者が持ち歩いているアイテムはこんな感じです。

耐水ウエストポーチ

2カ所の収納スペースに、アイテムを収めていきます。

耐水ウエストポーチ

けっこう余裕で、収納することができました♪

お世辞にも大容量とは言えませんが、配達に必要なモノを入れるには十分です。

配達ロボ
takuya

このくらいの持ち物には、丁度いいサイズかも!

軽く耐水テストしてみた

耐水ウエストポーチ

Amazonの通販サイト上では『耐水圧5,000mm以上』と記載されていましたので、軽くテストをしてみました。

耐水ウエストポーチ

自宅にある散水ホースで、サッと水を掛けてみます。

耐水ウエストポーチ

こんな感じに、水を弾いてくれています。

ただし、耐水圧5,000mmとなるので雨量の多い場合は、浸水していまう可能性もあります。特に台風なんかの強力な水圧には注意が必要です。

あくまで、小雨程度を耐えることができるスペックと認識しておくと間違えないでしょう。

配達ロボ
takuya

ある程度の雨・時間を耐水できるってコトです!

実際に使用したレビュー

耐水ウエストポーチ

ちょうど、小雨がパラついた2023年5月13日(土)に使用してみました。

別の記事でレビューした『防水シューズカバー』も同日にテストをおこなっています。

この日は、雨量0.5~1㎜くらいの弱い雨だったので、耐水性を確かめるにはちょうど良い感じの環境です。結果としては、特に問題なく使用することができました。

ただし、雨量によってはその限りでは有りませんので、あくまで『ある程度の雨』に対応する機能と認識しておきましょう。

とは言っても、突然に降ってきた雨に、緊急で対処できるコトは十分な利点だと考えます。

さらに耐水性を高めたい場合には、防水スプレーを使用しても良いかもしれませんね♪

防水スプレー

最後に、デメリット・メリットに分けてました。

デメリット
  • 完全な防水では無い
  • 高級感は無いです
メリット
  • ロープライスでコスパが高い
  • 気負わずラフに使用できる
  • 小雨が降ってもとりあえず安心
配達ロボ
takuya

完全防水では無いから、過信しずぎないようにね!

完全防水ではないため、台風等による長時間の豪雨で浸水する場合があります

ちなみに筆者は、状況に応じて2つのウエストポーチを使い分けています。

耐水ウエストポーチ

『非耐水のウエストポーチ』を見てみる

まとめ

耐水ウエストポーチ

耐水ウエストポーチをレビューしてきましたが、もしかしたら、配達中の突然な雨の『ストレス』を緩和できるかもしれませんね。

もちろん完全防水のポーチは素晴らしいですが、そのぶん割高になります….。

雨の日にガッツリと現金対応するのであれば、話は別ですが通常の配達用とすれば、丁度よいアイテムではないでしょうか?

フードデリバリーおすすめグッズ

便利なグッズを紹介中♪タップでご覧ください