Uber Eats はアルバイトではなく、個人として業務を請負う働き方になります。

takuya
実際にUber Eats で稼いでいる筆者の報酬を見ることで、悩みが解決すると思います!
Uber Eats の配達に興味はあるけれど『本当に稼げるの?』といった疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか?
筆者もUber Eats を始める際に、街にいる配達パートナーさんに聞き込みをした記憶があります。
そこで、本記事では、Uber Eats の配達を1日頑張ると稼げる報酬について解説していきます。
- 初心者が1日配達でいくら稼げる?
- 1日配達すると平均いくら稼げる?
- 1日配達すると配達件数は?
TAKUYA

出前館 配達件数 約10,000回
フードデリバリー歴4年目

takuya
現役の配達パートナーとして頑張っています!

2022年度フードデリバリー売上額
550万円以上達成!
副業時代に自転車で2500回配達、年間で100万円以上の副収入を手にする。
2021年4月~原付バイクに乗り換え、専業と呼ばれる働き方にジョブチェンジ!
実績としてTOKOYOエリア、ダイヤモンドパートナーのTOP3%に君臨☆
日々、楽しく配達中です♪
▲配達パートナーの皆さんと同じ悩みを抱えながら、同じ立場として活動中!
筆者は副業時代は自転車、専業としては原付バイクで配達をおこなっています。
- Uber Eats(ウーバーイーツ)『バイトやめとけ』『配達員減った』などの噂と実態
- Uber Eats(ウーバーイーツ)配達報酬(儲け)の仕組み
- Uber Eats(ウーバーイーツ)1日の件数はどれくらい?1時間に何件?
- Uber Eats(ウーバーイーツ)1日いくら稼げる?平均は?
- Uber Eats(ウーバーイーツ)1日に3時間だといくら稼げる?
- Uber Eats(ウーバーイーツ)初心者だと1日いくら稼げる?
- Uber Eats(ウーバーイーツ)1日の最高件数と報酬は?2万円は可能?
- Uber Eats(ウーバーイーツ)筆者が稼いだ最高月収を公開
- Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの選ばれ方について
- Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの登録方法
- 併せて登録したいデリバリーサービス
- まとめ

注文者はデリバリー会社を使い分けています…僕たちは、どう立ち回ったら良いの?

takuya
結論としては、同時オンラインがおすすめです!
チャンスを増やして報酬アップ!

掛け持ちにおすすめデリバリー会社
サービス名 | 出前館 | Wolt |
掛け持ち | OK 『やり方』 | OK 『やり方』 |
1件報酬 平均 | 1配達平均 750円以上 | 約500~800円 |
対応都市 | 47都道府県 | 29都道府県 |
配達時間 | 完全自由 | 完全自由 |
サポート 体制 | 電話 チャット | チャット |
アプリ 操作 | 直感でも OK! | 直感でも OK! |
登録する | 出前館に登録 | Woltに登録 |
『トリプルオンライン』も可能!

【出前館をおすすめする理由】
業界トップクラスの注文数だから
配達依頼が多い!

チャンスを増やして報酬アップ!
約1分で申し込みできます!

『掛け持ち配達 OK!』

当ブログ限定
配達パートナー紹介コード
【最大15,000円GET!】
アカウント有効後 30日以内に 30回配達完了で | 紹介コード | |
軽貨物 軽乗用車 | 15,000円 GET | WRC1578816 |
自転車 バイク | 10,000円 GET | WRC1578816 |
30回配達するコツ
❶加盟店の多いエリアを狙おう!
❷土日・祝日を狙おう!
❸ピークタイムを狙おう!
11:00~14:00
17:30~21:00
達成例
『昼ピーク×5回 夜ピーク×5回』×3日
=30回達成!!
地元の稼げるエリアの調べ方

takuya
慣れない配達の30回って、けっこう大変だけど…自分を信じて頑張れば十分に達成できます!
ただし、暑すぎる夏ですから絶対に無理はしないように!
ボーナスGETのチャンス!

最短 即日登録

最大15,000円ゲット!
一部エリアでは募集制限しています
詳しくは公式サイトをご確認下さい
Uber Eats(ウーバーイーツ)『バイトやめとけ』『配達員減った』などの噂と実態
Uber Eats はアルバイトではなく、個人として業務を請負う働き方になります。
ネットやSNSでは、Uber Eats は『稼げないからやめておけ』『報酬の低下で配達員が減った』
などの噂を目にすることがあります。
筆者は約3年間、Uber Eats の配達をしてきた中で、一時的に配達報酬が低下した時期はありましたが、現在は安定して稼ぐことができています。
もちろん、季節や時間帯などによって報酬は変動しますが、一年を通して同じことが言えます。
ただし、『稼げる』基準は人それぞれに違うので、これから公開する実際の報酬を見て判断していただければと思います。

takuya
稼げる・稼げないの基準は、人によって違うものです。
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達報酬(儲け)の仕組み
どんなふうに報酬が構成されているのかを知る事で、稼ぎだす仕組みが理解しやすくなるはずです。
Uber Eats の報酬体系は、以下の3つに分類されています。
- 配達報酬
- プロモーション報酬
- チップ報酬
▲上記の3つを合計した金額が、報酬としてUber Eats から配達パートナーに支払われます。
それぞれに、獲得する方法が違うので、一つずつ細かく見ていきましょう。
配達報酬

▲配達報酬は、ベース料金・配達調整金・ブーストの3つで構成されています。
ベース料金とは、配達をおこなう上での基本料金として、配達にかかる時間・走行する距離・お届け先の件数などを基に算出される料金です。
配達調整金とは、なんらかの理由によって、予定している配達時間を超えてしまう・配達パートナーの数が少なく通常よりも配達の需要が高い場合に対して報酬の調整をされた金額になります。
ブーストとは、エリアごとに設定されている『ベース料金に対して加算される倍率』です。だいたい1.2~1.6倍の間で設定されていて、時間帯・配達エリアによって変動しています。
このような報酬の決定方法をダイナミック・プライシングと呼ばれています。

▲ある配達に対する、報酬の内訳です。3つの要素から算出された金額が売上(配達報酬)としてUber Eats から配達パートナーに支払われます。
プロモーション報酬
配達報酬とは別に、『決められた期間・時間・エリアで配達した回数』に対して支払われる報酬になります。
プロモーションの種類としては以下の通りです。
- 日跨ぎクエスト
- 雨(悪天候)クエスト
- エリア限定クエスト
過去には、もっと種類がありましたが、現在おこなわれているプロモーションはこのような感じです。

▲例として、ある週の(プロモーション)クエストです。配達回数に応じての報酬を受け取ることができます。
Uber Eats で稼ぐには、外すことのできない要素の1つです。
▼プロモーション(クエスト)について詳しく解説した記事です。
チップ
注文者が、配達パートナーに対してのお礼として加算して頂ける報酬になります。

▲ある配達で、注文者から頂いたチップの明細です。Uber Eatsから支払われる配達報酬にプラスされるので、ありがたい限りです!
チップを頂ける要因としては『鮮度を低下することなく敏速に届けてくれた』『気持ちの良い接客だった』『しっかりとコミュニケーションがとれていた』など配達パートナーに対しての満足感が高い場合に頂ける、誇らしいインセンティブです♪

takuya
稼ぐための基本的な知識を覚えておこう!
Uber Eats(ウーバーイーツ)1日の件数はどれくらい?1時間に何件?
Uber Eats の配達(稼働)できる時間は、地域(エリア)によって違いますが、東京都では7:00~翌2:00までの間になっています。
1日で配達できる件数に制限はありません。頑張った分だけ収入になるので、無理のない1日の基準を仮定したいと思います。
- オンライン時間は8時間くらい
- 8:00~17:00の間に稼働する
- 晴れている日に稼働する
あまり長い時間、稼働すると肉体的な疲労をともなうので、無理のない時間を基にして解説していきたいと思います。
また、天候によってリクエストの頻度や配達単価が変わってしまうので、ブレの少ない晴れている日を基準にしていきます。

▲8月の繁忙期ではありますが、理想的なサンプルの日があったので見てみましょう。約8時間の稼働で配達回数が25回です。
筆者は1日稼働する上で、配達回数を25回を基準として活動しています。副業時代の土日に稼働していた時も同じ基準としていました。
つまり筆者は、1日稼働する上で肉体的な疲労や集中力が保てる配達回数は、25回くらいだと感じているからです。
もちろん、それ以上の配達件数をこなす日もありますが、やはり疲労から集中力が低下していることを感じながら配達をしているのが実態です。
なので、無理をせずに稼働するには、なるべく稼働を8時間くらいに収めるのと、配達件数は25回位を限度とした方が、あらゆるリスクを回避できると思います。
1日の配達件数は8時間くらいで
約25回が理想
また、1時間でどれだけ配達できるか?を知りたい方も多いと思いますが、結論としては最大で4~5回位でしょう。
状況によりますが、時間当たりの配達回数を向上するには、ショート配達を選ぶことが大前提となります。
これを達成できる可能性が高いタイミングは、他の店舗がフル稼働していない時間帯に、朝のマクドナルド(朝限定メニューの朝マック)の需要を狙って、朝7:00~10:30の間に稼働すると好条件になると思います。
▼ショート配達について詳しく解説した記事です。

takuya
無理のない範囲で配達しましょう!
Uber Eats(ウーバーイーツ)1日いくら稼げる?平均は?

▲先ほどの配達データになりますが、無理することなく1日で25回の配達をして稼げる報酬は13,000円~15,000円(クエスト含まず)くらいになる見込みです。
もちろん、季節・稼働時間帯によって変動しますが、筆者は25回の配達をして15,000円稼ぐことを日々の目標として活動しています。




▲25回の配達をおこなった日のデータです。オンライン時間や報酬に差がありますが、この4件での平均報酬は約14,900円になります。
また、この金額にはクエスト報酬は含まれていないので、各種プロモーションをクリアすることで、さらに報酬がアップする可能性もあります。
1日に約25回の配達をすると13,000~15,000円くらい
筆者の平均報酬は約14,900円
※クエスト含まず

takuya
やるからには、目標を決めよう!
Uber Eats(ウーバーイーツ)1日に3時間だといくら稼げる?
今までの解説では、一日8時間の稼働を基準としてきましたが『会社が終わった後に3時間だけUber Eats をしてみたい』と考えている方も多いのではないでしょうか?
または、土日のピークタイム(11:00~14:00位)に合わせて3時間だけ配達をしてみたいと考えている方もいらっしゃると思います。
先ほど算出した、25回配達(平均所要時間7:30)した平均報酬14,900円を基にして計算してみましょう。
平均報酬 配達回数 一件あたり平均報酬
14,900 ÷ 25 = 約596円
オンライン時間 配達回数 一件あたり所要時間
450分 ÷ 25 = 約18分
※オンライン時間からの計算なので待機時間も含まれます。
稼働可能時間 一件あたり所要時間 推定件数
180分 ÷ 18分 = 約10件
推定配達件数 平均報酬 推定報酬金額
約10件 × 596円 = 約5,960円
▲筆者の配達実績をもとに計算した金額になります。実際は稼働するエリア・時間帯・当日のリクエスト頻度などによって変動しますので、あくまで参考までにご覧ください。
平均値での推定になるのですが、実際にはピークタイム(11:00~14:00 17:30~20:30)を狙って稼働すれば十分に達成できる金額だと思います。
一日3時間稼働の推定報酬金額
約5,960円
※ピークタイムを狙おう
▼稼ぎやすい時間について詳しく解説した記事です。

takuya
リクエストの多いピークタイムを狙おう!
Uber Eats(ウーバーイーツ)初心者だと1日いくら稼げる?
今までの解説では、3年間Uber Eats の配達をしてきた筆者の稼働データになります。では、これから配達パートナーとして働く初心者の方は一日いくら稼げるのでしょうか?
この検証をしていく為に、筆者が初めて配達をした日の配達データがありますので、一緒に見て見ましょう。

配達回数 | 7回 |
一日の配達報酬 | 3,766円 |
一件あたり平均配達報酬 | 538円 |
オンライン時間 | 約3時間45分 |
稼働場所 | さいたま市 ビックターミナル駅 |
約3時間45分のオンラインで、稼いだ報酬が3,766円なので、さきほどの『一日3時間の推定報酬金額』である約5,960円と比較しても低いことがわかりますよね。
当時のことを良く覚えていますが、慣れないアプリの使い方・初めての配達の緊張もあり、一件ずつにかなりの時間を費やしていました。
オンライン時間 配達回数 一件の所要時間
225分 ÷ 7 = 約32分
※オンライン時間からの計算なので待機時間も含まれます。
あくまでオンライン時間を含んだ計算ですが、現在の一件あたり所要時間が約18分に対して、初めて配達をした当日は、約32分かかっていますので差が14分もありました。
このような感じで、配達に慣れるまでの期間は通常よりも、配達報酬が40%くらい低下すると見込まれます。
具体的には、さきほどの『一日3時間の推定報酬 約5,960円』に当てはめると、初心者がピークタイムに、3時間くらい配達すると3,576円くらい稼げる見込みになります。

takuya
経験を積むことによって、効率的な配達ができるようになります!
Uber Eats(ウーバーイーツ)1日の最高件数と報酬は?2万円は可能?
こちらに関しては、筆者が過去に配達してきた履歴から見てみましょう。

1日の最高配達件数
37件
1日の最高配達報酬
(クエスト含まず)
20,012円
ちょうど、最高配達件数と最高報酬の配達日が同じでした。おそらく『専業のわりに少ないな…』と感じた方も多いと思いますが、実際に少ない方だと思います。
他の専業配達パートナーさんの中には、1日に配達回数60件以上・報酬金額4万円以上などの猛者がごろごろと存在しています。
強がりを言うわけではないのですが、件数と報酬は費やした時間に対して比例するので、どれだけ配達に時間を当てられるかが最重要になります。
つまり、まだUber Eats に慣れていない配達パートナーさんでも、長い時間、頑張ることができれば、その分がしっかりと収入として返ってきます。
ちなみに上記の配達明細でわかるように、1日で2万円の報酬を手にすることは十分に可能です。

takuya
頑張った分だけ、報酬として返ってくるのがUber Eats です!
Uber Eats(ウーバーイーツ)筆者が稼いだ最高月収を公開
ついでなので、筆者が今まで一番稼いだ月収も公開します。
※4週目の配達報酬には9月の3日分(61,000円)が含まれています。
2022年8月の配達明細
配達報酬 | 522,000円 (クエスト報酬含む) |
配達回数 | 718回 |
オンライン時間 | 233時間 |
こちらに関しても、専業としては少ない報酬金額になると思います。それは、筆者よりも稼いでいる配達パートナーさんが、数多く存在している事を知っているからです。
先ほどと同じように、『どれだけ配達に時間を費やすことができるか』が配達報酬の増減に直結しているので、もっと稼ぎたいと望むなら自分の持ちえる時間・体力と相談をして、さらに高見を目指すことも可能です。
▼さらに詳しく筆者の稼いだ報酬を解説した記事です。

takuya
自分次第で、報酬金額を変えることは十分可能です!
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの選ばれ方について
まだ、Uber Eats の配達を経験したことのない方の中で、疑問として多いのが『リクエスト依頼が届く』仕組みや優先順位などがあります。
基本的にUber Eats では、リクエスト店舗から近い位置にいる配達パートナーさんから順番に配達依頼が届く仕組みになっています。

▲ピックアップ店舗と配達パートナーの位置関係のイメージです。まず、一番近い配達パートナーさんに配達依頼(リクエスト)が届きます。それが拒否されると、2番目に近い位置にいる配達パートナーさんへと順番に配達依頼が届く流れになります。
季節や時間帯のによって変動しますが、基本的には、大きな駅周辺や都市部などのUber Eats 加盟店が多く密集している地域を待機場所にすることで、より多くのリクエストを獲得できる可能性が高くなります。
効率良く稼ぐには待機場所が重要になってきます。
▼配達効率UPできる待機場所について解説した記事です。

takuya
自分に有利な待機場所を見つけるのが、配達効率化の近道です!
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの登録方法
Uber Eats (ウーバーイーツ)配達パートナーの登録のやり方を解説していきます。
筆者は、会社務めの副業としてUber Eats (ウーバーイーツ)の配達パートナーをしていたことがあります。
エリアによりますが、筆者の稼働エリア(東京エリア)で金曜日の夜間・土日の稼働で年間に100万円以上の副収入を手にした実績もあるくらいです。
自分のスケジュールに合わせて働くことができる『柔軟性』と、基本1人で配達をするため『人間関係』を気にすることが少なく、とても『自由度の高い』働き方が可能です。
- 自由な時間に働くことができる
- 服装や髪型も自由
- 人間関係のわずらわしさがない
- 頑張ればけっこう稼げる
登録もスマホから簡単にできて、約1週間くらいでUber Eats (ウーバーイーツ)の配達パートナーとして活躍することができます♪
本記事を見ていただいた皆様も、配達パートナーとして活躍してみてはいかがでしょうか?
きっと、新しい発見や楽しみが見つかると思いますよ♪
配達パートナー登録方法
Uber Eats (ウーバーイーツ)配達パートナーの登録はスマホから簡単におこなう事ができます。
まずは、配達に使用できる車両は4種類ありますので、それぞれの特徴と必要書類を見てみましょう。
自転車

・身分証明書
原付バイク(125cc以下)

・運転免許証
・自動車損害賠償責任証明書
・ナンバープレート
バイク(125cc以上)

・運転免許証
・車検証
・自動車損害賠償責任証明書
・任意保険/共済保険証明書
・ナンバープレート
250cc以下は、車検証のかわりに軽自動車届出済書が必要です。
軽貨物車

・運転免許証
・車検証
・自動車損害賠償責任証明書
・任意保険/共済保険証明書
・ナンバープレート
『配達車両』と『登録に必要な書類』が揃ったら、スマホやパソコンからアカウント登録をしましょう。
- アカウント情報の入力
- 配達車両の登録
- アプリをダウンロード
- 緊急連絡先を登録
- 振込先(銀行口座)を登録
- 交通ルールクイズに回答
▼登録のやりかたは、別の記事で詳しく解説していますので参考にしてみて下さい。
申し込みをしてから登録が完了するまでの期間は、約1週間くらいになりますので、その間に配達車両とスマホ以外の必要なアイテムを揃えておきましょう。
- 配達用バック
- 暖衝材
- スマホホルダー
- モバイルバッテリー
- 充電ケーブル
▼公式バックを含む配達に必要なアイテムを、なるべくリーズナブルに揃えるご提案をしていますので、ご参考にして下さい。

takuya
思っているよりも、カンタンに登録できます♪
併せて登録したいデリバリーサービス

僕自身、注文する時はデリバリーサービスを使い分けているけど…Uber Eats の仕事だけで充分に稼げるのかな?

takuya
感が良いですね!チャンスを増やす為に、掛け持ちがオススメです!
一昔前は、手軽にスマホから注文できるサービスはUber Eats 一択でしたが、現状は各社デリバリーに需要が分散しています。
以前は、Uber Eats の配達だけで充分に仕事を得ることができましたが、分散した需要に併せて他社デリバリーと掛け持ちすることが効率よく稼げる近道です。
参考としてUber Eats と相性の良いデリバリーサービスは『出前館』と『Wolt』がオススメです!
掛け持ちにおすすめデリバリー会社
サービス名 | 出前館 | Wolt |
掛け持ち | OK 『やり方』 | OK 『やり方』 |
1件報酬 平均 | 1配達平均 750円以上 | 約500~700円 |
対応都市 | 47都道府県 | 29都道府県 |
配達時間 | 完全自由 | 完全自由 |
サポート 体制 | 電話 チャット | チャット |
アプリ 操作 | 直感でも OK! | 直感でも OK! |
登録する | 出前館に登録 | Woltに登録 |
とは言っても、まずはUber Eats の配達に慣れてから次のステップとして掛け持ち配達する流れが良いと思いますが、登録をすませておくとスムーズにチャレンジできます!

takuya
登録して、すぐに配達しなくても問題ありません。
⇨出前館公式サイトで詳しく内容を見る
⇨Wolt公式サイトで内容を詳しく見る

充実したサポート体制で
『安心して配達できます』
『稼働時間は自由自在』
『完全出来高制』
副業・兼業にも最適です!
当ブログ限定
配達パートナー紹介コード
【最大15,000円GET!】
アカウント有効後 30日以内に 30回配達完了で | 紹介コード | |
軽貨物 軽乗用車 | 15,000円 GET | WRC1578816 |
自転車 バイク | 10,000円 GET | WRC1578816 |
30回配達するコツ
❶加盟店の多いエリアを狙おう!
❷土日・祝日を狙おう!
❸ピークタイムを狙おう!
11:00~14:00
17:30~21:00
達成例
『昼ピーク×5回 夜ピーク×5回』×3日
=30回達成!!
地元の稼げるエリアの調べ方

takuya
慣れない配達の30回って、けっこう大変だけど…自分を信じて頑張れば十分に達成できます!
ただし、暑すぎる夏ですから無理はしないように!
ボーナスGETのチャンス!

最短 即日登録

掛け持ち配達もOK
一部エリアでは募集制限しています
詳しくは公式サイトをご確認下さい
まとめ

Uber Eats 含むフードデリバリーの配達パートナーについては、色々な噂が流れていますが、頑張った分しっかりと稼ぐことが可能です。
筆者も経験していますが、会社務めに平行して活動する副業にピッタリです。
- 自由な時間に働ける(シフト無し)
- 自分のタイミングで業務終了できる
- 頑張ればけっこう稼げる
最後まで見ていただいた貴方も、Uber Eatsの配達パートナーに登録して、楽しみながら自由に稼いでみませんか?

takuya
もしかしたら、Uber Eats の配達を通して日々の世界観が変わるかもしれないですよ!
『始める前に知りたいこと』
『Uber Eats 登録と準備』
『初回の配達前に見ておこう』
『稼ぐための知識を知ろう』
『これも知っておこう』
『現金配達のやりかた』
『予備知識』
『出前館の配達』
『Woltの配達』
Uber Eats をチャレンジしようか迷っているんだけど…実際のところ、1日配達すると、いくら稼げるの?