
Uber Eats の配達って、どんな感じの流れなんだろうか…アプリの使い方とか難しいのかな?

Takuya
配達アプリが、次の行動を指示してくれるので、誰でもカンタンにできます!
初めてチャレンジする時は、緊張したり不安になったりするものですよね…
結論として、Uber Eats の配達は、シンプルで分かりやすいアプリのおかげで簡単にお仕事することができます。
本記事では、これから配達パートナー登録を考えている方や、登録後に予習をしたい方の為に
▲こんな内容について解説していきます!
少しでも、配達に対しての不安がやわらげば幸いです。
TAKUYA

出前館 配達件数 約10,000回
フードデリバリー歴4年目

takuya
現役の配達パートナーとして頑張っています!

2022年度フードデリバリー売上額
550万円以上達成!
副業時代に自転車で2500回配達、年間で100万円以上の副収入を手にする。
2021年4月~原付バイクに乗り換え、専業と呼ばれる働き方にジョブチェンジ!
実績としてTOKOYOエリア、ダイヤモンドパートナーのTOP3%に君臨☆
日々、楽しく配達中です♪
▲配達パートナーの皆さんと同じ悩みを抱えながら、同じ立場として活動中!

注文者はデリバリー会社を使い分けています…僕たちは、どう立ち回ったら良いの?

takuya
結論としては、同時オンラインがおすすめです!
チャンスを増やして報酬アップ!

掛け持ちにおすすめデリバリー会社
サービス名 | 出前館 | Wolt |
掛け持ち | OK 『やり方』 | OK 『やり方』 |
1件報酬 平均 | 1配達平均 750円以上 | 約500~800円 |
対応都市 | 47都道府県 | 29都道府県 |
配達時間 | 完全自由 | 完全自由 |
サポート 体制 | 電話 チャット | チャット |
アプリ 操作 | 直感でも OK! | 直感でも OK! |
登録する | 出前館に登録 | Woltに登録 |
『トリプルオンライン』も可能!

【出前館をおすすめする理由】
業界トップクラスの注文数だから
配達依頼が多い!

チャンスを増やして報酬アップ!
約1分で申し込みできます!

『掛け持ち配達 OK!』

充実したサポート体制で
『安心して配達できます』
『稼働時間は自由自在』
『完全出来高制』
副業・兼業にも最適です!
エリア限定
12月限定キャンペーン
原付バイク
【10,000円ゲット!】
キャンペーンコード
(半角・大文字)
WOLTMOTOR23

軽貨物・125cc超えバイク
【10,000円ゲット!】
キャンペーンコード
(半角・大文字)
WOLTCAR23

最短 即日登録

掛け持ち配達もOK
一部エリアでは募集制限しています
詳しくは公式サイトをご確認下さい
▼その他エリアの方はこちらを▼
当ブログ限定
配達パートナー紹介コード
【最大15,000円GET!】
アカウント有効後 30日以内に 30回配達完了で | 紹介コード | |
軽貨物 軽乗用車 | 15,000円 GET | WRC1578816 |
自転車 バイク | 10,000円 GET | WRC1578816 |
30回配達するコツ
❶加盟店の多いエリアを狙おう!
❷土日・祝日を狙おう!
❸ピークタイムを狙おう!
11:00~14:00
17:30~21:00
達成例
『昼ピーク×5回 夜ピーク×5回』×3日
=30回達成!!
地元の稼げるエリアの調べ方

takuya
慣れない配達の30回って、けっこう大変だけど…自分を信じて頑張れば十分に達成できます!
ボーナスGETのチャンス!

最短 即日登録

掛け持ち配達もOK
一部エリアでは募集制限しています
詳しくは公式サイトをご確認下さい
Uber Eats 配達の流れとアプリの使い方
まずは、Uber Eats を始める方法から配達が完了するまでのおおまかな流れを、『アプリの使い方』と一緒に見ていきましょう!
もしかしたら、直感でできてしまうかもしれませんが、どんな感じで配達が進んでいくのかイメージできると思います。
- アプリをオンライン
- リクエストがくるまで待機
- リクエストを受諾する
- 料理を受け取りに店舗へ移動
- 店舗で料理を受け取る
- 配達先に向かう
- 注文者に料理を渡す
- 配達完了
配達用アプリをオンラインしよう


▲上記のように『出発ボタン』をタップすると、ピロリ~ン!という音でオンライン状態になります。
オンラインされると画面の下部に『オンラインです』や『乗車を探しています』といった表示がされます。


▲当日に初めてオンラインすると、上記の画面が出てきます。項目をチェックして最後に『いつでも配達を開始できる』をタップするとオンラインができます。
リクエストがくるまで待機しよう

オンラインした後は、リクエストがくるまで待機しましょう。
待機場所の選び方は
まずは、こんな感じの土地勘があって加盟店が多くあり、欲を言うとマクドナルドの店舗があるエリアを狙っていきたいところです。
マクドナルドは、数ある加盟店の中でも『配達距離が短く・こぼれる危険性が低い』ので、配達に慣れないうちは、有効活用していきましょう!
リクエストがきたら承諾しよう

リクエストが入ると上記の画面に切替わって、ピコピロ~ンといった音が鳴ります。内容を確認して条件が良ければ、タップして受諾しましょう。
現在のアプリ仕様では、『自分の位置・店舗・お届け先』が表示されるので、配達距離のイメージがしやすいです。
受ける・受けないの判断時間は、その時々で制限時間が異なるので、できるだけ早めに決断をする必要があります。
料理を受け取りに店舗へ向かおう

リクエストを受けると、上記の画面(MAP)になるので、緑のピンで印されているピックアップ店舗まで移動しましょう。
『ちょっと、道に自身が無いな…』といった時は、上記の矢印部をタップすると、Googleナビに連動してナビゲーションしてくれます♪
店舗に到着したら料理を受け取ろう

ピックアップ店舗に到着したら、スタッフさんに『注文番号』を伝えて料理を受け取りましょう。店舗の評価をした後に『配達を開始する』を右にスライドすると配達開始になります。

レストランから、ピックアップする際の注意事項が記載されていますので、必ず確認して指示に従いましょう。

レストランによっては、料理の受け取りの際に『注文商品』の確認を求められることがあります。その際にには上記の手順で注文商品を見ることができるので、店舗スタッフさんにお伝えしましょう。
- しっかりと挨拶をしよう
- 邪魔にならないよう待機しよう
- 注文内容の確認に強力しよう
- しっかりとお礼を言おう
配達先に向かおう

料理を受け取ったら、赤いピンで印されている注文者宅(お届け先)に向かいましょう。
この際も『道に自身がないな…』といった時には、画面の右下にあるGoogleナビを起動することでスムーズのお届けできると思います。
注文者へ料理を渡そう

お届け先に到着して、注文者に料理を渡してから『配達済み』をスライドすると配達完了です。上記の画面は、対面でお渡しするパターンですが、他には『置き配』と言われる非接触での配達方法もあります。
▲『置き配』の手順になりますが、ほとんど直感で、できちゃうと思います。
▼配達先に関する情報はアプリに表示されますので、確認しながら進めていきましょう。

Uber Eats 配達の注意点(初心者のやり方)
ここでは、始めたばかりの初心者の方が、安心して配達ができるようなアドバイスをしていきたいと思います。
配達に慣れるまでの間は、『自分に有利な環境』を作りつつ『困った時の連絡手段』も明確にしておくことが大切です。
▼別の記事でも、詳しく解説しているので興味があったら見てみて下さい。
追加リクエストの停止について
一件の配達を受けて、ピックアップ店舗に向かっている時に、新たなリクエストが届くことがあります。

▲ピックアップ中に『追加リクエスト』が届くと焦ってしまったり、間違って受けてしまったりする可能性もありますので、アプリ内で届かなくすることができます。

▲上記の手順で、『追加リクエスト』を停止できますので、安心して今の配達に専念ができます!
ダブルピックについて

▲ダブルピックのリクエスト画面です。矢印のところに(2)とありますが、これが二件分の配達の表示になります。
ダブルピックは『同時配達』とも呼ばれていて、一度に二件分のピックアップをして、それぞれの注文者にお届けする配達方法です。
効率良く配達できる反面、色々なリスクも伴うので初心者の方は受けない方が良いです。なので上記と同様なリクエストが届いたら、拒否しちゃいましょう!
配達に慣れてからチャレンジする方が賢明です。
店舗・注文者へ連絡方法
ピックアップ先やお届け先が見つからない…といった際は、店舗や注文者へ連絡することができます。
ピックアップ店舗にTEL

ピックアップ中に注文者へ連絡

ドロップ中に注文者へ連絡

必要に応じて、連絡を取りながら配達を進めていきましょう!
サポートセンター問い合わせ方法
配達中に、(困った・相談したい)といった時はUber East サポートセンターにチャットでやりとりする事ができます。
▲上記の流れで、Uber Eats サポートセンターのスタッフと、チャット形式でやりとりが可能です。相当に混んでなければ、スムーズに対応して頂けるので助かります!
配達パートナーが稼げる報酬
これから配達パートナーの登録を考えている方が、一番気になることは『実際、どれだけ稼げるの?』といった疑問だと思います。筆者も配達を始める前に、実際の収入をリサーチするため街にいる配達パートナーさんへ聞き込みしたこともありました。
こんな疑問を解消するために、筆者が配達して稼いだ報酬についてザックリと見てみましょう。
(過去の平均値)
- Uber Eats の一回あたり配達報酬は
約700円~760円 - Uber Eats の時給は
約2,000円~2,300円 - Uber Eats で月収50万円以上も可能
(時間を費やせば)
▼参考として、2022年1月~9月までの筆者の月収です。
筆者が稼いだ配達報酬
期間(月) | 総オンライン時間 | 月収 |
1月 | 209時間 | 435,000円 |
2月 | 202時間 | 411,000円 |
3月 | 218時間 | 458,000円 |
4月 | 253時間 | 512,000円 |
5月 | 215時間 | 434,000円 |
6月 | 196時間 | 405,000円 |
7月 | 176時間 | 378,000円 |
8月 | 233時間 | 522,000円 |
9月 | 204時間 | 403,000円 |
合計 | 1,906時間 | 3,958,000円 |
▼さらに細かく、一日配達(約25件)すると、平均でこのくらい稼げました。
1日に約25件の配達をすると13,000~15,000円くらい
筆者の平均報酬は約14,900円
※クエスト含まず
▼さらに、土日(各25件)を4週(約1カ月)配達すると、これくらい稼げます。
筆者が配達した際の見込み金額
14,900円×8日=119,200円
(クエスト含まず)
ここでの報酬は、配達歴3年以上の筆者の実績になります。過去の報酬から分析した結果、初心者の方は上記の60%くらいの報酬になる見込みです。
始めたばかりの初心者の方
8,940円×8日=71,520円
(クエスト含まず)
配達をこなして、慣れていくことで効率良く報酬を稼げるようになります!
▼配達報酬について詳しく解説した記事です。興味があったら見てみてください。
Uber Eats 配達パートナー登録方法
まだ、Uber Eats (ウーバーイーツ)に登録をしていない方の参考として解説していきます!
筆者は、会社務めの副業としてUber Eats (ウーバーイーツ)の配達パートナーをしていたことがあります。
エリアによりますが、筆者の稼働エリア(東京エリア)で金曜日の夜間・土日の稼働で年間に100万円以上の副収入を手にした実績もあるくらいです。
自分のスケジュールに合わせて、働くことができる『柔軟性』と、基本1人で配達をする為『人間関係』を気にすることが少なく、とても『自由度の高い』働き方が可能です。
- 自由な時間に働くことができる
- 服装や髪型も自由
- 人間関係のわずらわしさがない
- 頑張ればけっこう稼げる
登録もオンラインで簡単にできるので、約1週間くらいでUber Eats (ウーバーイーツ)の配達パートナーとして活躍することができます♪
本記事を見て頂いた皆様も、配達パートナーとして活躍してみてはいかがでしょうか?
きっと、新しい発見や楽しみが見つかると思いますよ♪
Uber Eats (ウーバーイーツ)
配達パートナー登録方法
Uber Eats (ウーバーイーツ)の配達パートナーの登録はオンラインで簡単におこなう事ができます。
配達に使用できる車両は4種類ありますので、それぞれの特徴と必要書類を見てみましょう。
・自転車

・身分証明書
・バイク(125cc以下)

・運転免許証
・自動車損害賠償責任証明書
・ナンバープレート
・バイク(125cc以上)

・運転免許証
・車検証
・自動車損害賠償責任証明書
・任意保険/共済保険証明書
・ナンバープレート
250cc以下は、車検証のかわりに軽自動車届出済書が必要です。
・軽貨物車

・運転免許証
・車検証
・自動車損害賠償責任証明書
・任意保険/共済保険証明書
・ナンバープレート
『配達車両』と『登録に必要な書類』が揃ったら、スマホやパソコンからアカウント登録をしましょう。
- アカウント情報の入力
- 配達車両の登録
- アプリをダウンロード
- 緊急連絡先を登録
- 振込先(銀行口座)を登録
- 交通ルールクイズに回答
▲上記が、Uber Eats (ウーバーイーツ)の配達パートナー登録の流れになります。
▼登録のやりかたは、別の記事で詳しく解説していますので参考にしてみて下さい。
申し込みをした後に登録が完了するまでの期間は、約1週間くらいになりますので、その間に配達車両とスマホ以外の必要なアイテムも揃えておきましょう。
- 配達用バック
- 暖衝材
- スマホホルダー
- モバイルバッテリー
- 充電ケーブル
▼公式バックを含む配達に必要なアイテムをなるべくリーズナブルに揃えるご提案をしていますので、ご参考にしてみて下さい。

takuya
思っているよりも、カンタンに登録できます♪
併せて登録したいデリバリーサービス

僕自身、デリバリーサービスを使い分けているけど…Uber Eats の配達だけで充分に稼げるのかな?

takuya
感が良いですね!チャンスを増やす為に、掛け持ちがオススメです!
一昔前は、手軽にスマホから注文できるサービスはUber Eats 一択でしたが、現状は各社デリバリーに需要が分散しています。
以前は、Uber Eats の配達だけで充分に仕事を得ることができましたが、分散した需要に併せて他社デリバリーと掛け持ちすることが効率よく稼げる近道です。
参考としてUber Eats と相性の良いデリバリーサービスは『出前館』と『Wolt』がオススメです!
掛け持ちにおすすめデリバリー会社
サービス名 | 出前館 | Wolt |
掛け持ち | OK 『やり方』 | OK 『やり方』 |
1件報酬 平均 | 1配達平均 750円以上 | 約500~700円 |
対応 都市 | 47都道府県 | 29都道府県 |
配達時間 | 完全自由 | 完全自由 |
サポート 体制 | 電話 チャット | チャット |
アプリ 操作 | 直感でも OK! | 直感でも OK! |
登録する | 出前館に登録 | Woltに登録 |
とは言っても、まずはUber Eats の配達に慣れてから次のステップとして掛け持ち配達する流れが良いと思いますが、登録をすませておくとスムーズにチャレンジできます!

takuya
登録して、すぐに配達しなくても問題ありません。
⇨出前館公式サイトで詳しく内容を見る
⇨Wolt公式サイトで内容を詳しく見る

充実したサポート体制で
『安心して配達できます』
『稼働時間は自由自在』
『完全出来高制』
副業・兼業にも最適です!
エリア限定
12月限定キャンペーン
原付バイク
【10,000円ゲット!】
キャンペーンコード
(半角・大文字)
WOLTMOTOR23

軽貨物・125cc超えバイク
【10,000円ゲット!】
キャンペーンコード
(半角・大文字)
WOLTCAR23

最短 即日登録

掛け持ち配達もOK
一部エリアでは募集制限しています
詳しくは公式サイトをご確認下さい
▼その他エリアの方はこちらを▼
当ブログ限定
配達パートナー紹介コード
【最大15,000円GET!】
アカウント有効後 30日以内に 30回配達完了で | 紹介コード | |
軽貨物 軽乗用車 | 15,000円 GET | WRC1578816 |
自転車 バイク | 10,000円 GET | WRC1578816 |
30回配達するコツ
❶加盟店の多いエリアを狙おう!
❷土日・祝日を狙おう!
❸ピークタイムを狙おう!
11:00~14:00
17:30~21:00
達成例
『昼ピーク×5回 夜ピーク×5回』×3日
=30回達成!!
地元の稼げるエリアの調べ方

takuya
慣れない配達の30回って、けっこう大変だけど…自分を信じて頑張れば十分に達成できます!
ボーナスGETのチャンス!

最短 即日登録

掛け持ち配達もOK
一部エリアでは募集制限しています
詳しくは公式サイトをご確認下さい
まとめ

始める前は、不安に思うかもしれませんが実際にやってみると、意外にカンタンに配達できます。
それは、Uber Eats のシステムがしっかりしていて、誰でも理解しやすい内容になっているからです。ほとんど直感で進めることができるので、初心者の方でも、お届けできる仕組みになっています♪
研修や指導がある訳ではありませんが、本記事をサラッと読んでおけば、恐れずにチャレンジして大丈夫です!
『始める前に知りたいこと』
『初回の配達前に見ておこう』
『稼ぐための知識を知ろう』
『これも知っておこう』
『現金配達のやりかた』
『予備知識』
『出前館の配達』
『Woltの配達』
『初回クーポンコード』
A8G23
(割引上限1,500円)
ネットスーパー
OniGO(オニゴー)
始めて利用する方限定
40%OFF & 送料無料
▼ダウンロードはこちら▼