【出前館の配達】は大学生におすすめ!扶養などの注意点も解説します!

出前館 大学生におすすめ!
悩む男性

出前館で配達してみたいけど…税金とか扶養範囲について教えてくれないかな?

配達ロボ
takuya

大学生が配達する前に、知っておきたい事を見ていきましょう!

▲こんな疑問を抱いている、学生さんも多いのではないでしょうか?

一昔前は、大学生になったらアルバイトで働くのが定番でしたが、現代では出前館を含むフードデリバリーで稼いでいる方もたくさんいらっしゃいます。

配達報酬以外にも色々な疑問や不安もあると思いますので、本記事では

  • 大学生が稼働しやすい理由
  • 税金・扶養範囲の注意点
  • 稼げる報酬について

こんな内容について解説していきます!

この記事を読むと
  • 出前館を安心してチャレンジできます!
この記事を書いた人

TAKUYA

出前館 配達件数 約8,000回

フードデリバリー歴4年目

配達ロボ
takuya

現役の配達パートナーとして頑張っています!

ダイヤモンドパートナー

2022年度フードデリバリー売上額
550万円以上達成!

副業時代に自転車で2500回配達、年間で100万円以上の副収入を手にする。

2021年4月~原付バイクに乗り換え、専業と呼ばれる働き方にジョブチェンジ!

実績としてTOKOYOエリア、ダイヤモンドパートナーのTOP3%に君臨☆

日々、楽しく配達中です♪

出前館は『掛け持ち』でもっと稼げる
悩む男性

注文者はデリバリー会社を使い分けています…僕たちは、どう立ち回ったら良いの?

配達ロボ
takuya

結論としては、同時オンラインがおすすめです!

チャンスを増やして報酬アップ!

掛け持ち

掛け持ちにおすすめデリバリー会社

サービス名Uber EatsWolt
掛け持ちOK
やり方
OK
やり方
1件報酬
平均
約300~1,000円約500~800円
対応都市47都道府県29都道府県
配達時間完全自由完全自由
サポート
体制
チャットチャット
アプリ
操作
直感でも
OK!
直感でも
OK!
登録するUber Eats
に登録
Woltに登録

『トリプルオンライン』も可能!

5月限定キャンペーン
Wolt 配達パートナー登録
最大25,000円ゲット!

新規登録の
月内に10回配達
完了で
キャンペーン
コード
軽貨物25,000円
GET
WOLTSS23
バイク15,000円
GET
WOLTMOTOR

アルバイトとは違う『業務委託』

出前館 大学生におすすめ!

実際にチャレンジする前に知っておきたい事として、出前館の配達はアルバイトではなく業務委託としての働き方になります。

アルバイトでは企業と『雇用契約』を結んで労働者に諸当しますが、業務委託では企業と『業務委託契約』を結びますが、基本的には労働者には該当しません。

実際に働く上での違いは

アルバイト業務委託
働く時間・場所シフト
などで管理
自分の
裁量で管理
給料・報酬時給制出来高制
労働災害保険ありなし
備品など基本
企業が用意
自分で用意

▲ザックリとこんな感じですが、業務委託では働く時間や場所などは、自分の裁量で決めることができる反面、結果を出さないと報酬を受け取る事ができない厳しい面もあります。

怪我などをした際にも、アルバイトとは違い労働災害保険などは適用されないので、自分自身で保険を用意しなくてはいけませんし、仕事で使用する備品なども自前で購入します。

自由に働く事ができる反面、自己責任となる部分も多くなる印象ですね。

デメリット
  • 結果が無いと報酬を受け取れない
  • 自前で各種保険を用意する
  • 必要な備品も自前で用意する
メリット
  • 頑張った分、自分の所得になる
  • 働く時間・場所は自分で決められる
  • 自分のやり方で仕事を進められる
配達ロボ
takuya

一部を除いてフードデリバリーは出来高制なので、配達しないと報酬は受け取れません!

出前館を大学生におすすめする理由

出前館 大学生におすすめ!

筆者の感覚として、出前館の配達はアルバイトよりも働きやすいと感じています。もちろん大学生にもピッタリだと思うのですが、その理由として

  • 授業やサークルの予定に合わせやすい
  • 夏・冬休みの期間限定で配達もできる
  • こずかいが足りない時にもすぐ稼げる

とにかく、自由に働くことができるので

『予定よりも早くサークルが終わったから、残りの時間は配達しよう』

『長期の休み限定で配達をして稼ごう!』

『ほしい洋服があるけれど、こずかいが足らない…』

など色々な都合に合わせて稼働することが可能なんです。

また、通常のアルバイトだと事前にシフトが決まっているので突発な用事ができても、なかなか対応しずらいですが、出前館の配達では誰にも気を遣わずに自分の中だけでスケジュール変更ができちゃいます♪

さらに、勉強の合間に気分転換に配達すれば、気分がリフレッシュするかもしれません。

配達ロボ
takuya

とにかく、柔軟に働くことができます!

女子大生(女性)も配達できる?

出前館 大学生におすすめ!

もちろん可能なのですが、実際のところ女子大生が配達をしているのは、まだまだ少ないと思います。理由としては

  • 肉体労働である
  • 日に焼ける
  • 安全上の問題

自転車での配達は確実に肉体労働となり、バイクで配達するにしても、それなりの疲労感を感じるのは事実です。こういったこともあり、どちらかと言うと女性からは敬遠されているのではないでしょうか?

また、外の仕事であるデメリットとして日焼けに対して懸念している方も多いと思います。なので、UVカットなど十分な対策が必要になります。

基本一人きりで配達をしていくので、色々な危険性を否定できない部分も…ただし、出前館では注文者に性別やプロフィールといった配達員の情報を公開していないので他のデリバリーよりも安心できる部分も多くあります。

デメリットばかり書いてしまいましたが、もちろん女性も配達員として頑張っている方もいらっしゃいます。

継続するポイントをサラッとお伺いしてみると…

女性が配達で気をつけること
  • 商品の重量
  • 配達する距離
  • 夜間の稼働

▲細かいことは沢山ありますが、主にこの3つが、気をつけた方が良いことです。

スーパーマーケットなどで、大量のペットボトル飲料の配達は、重くてシンドイ場合が多いので、リクエストを受けないようにしているとの事です。

また、ロング配達は体力を消耗してしまうのでショート配達のみ受けるようにすることで、かなり肉体疲労を緩和できるでしょう。出前館では自分の判断でリクエストを選ぶことができるので、配達距離を見ながら無理のない内容(仕事)を選ぶことが可能です。

さきほども触れましたが、女性の夜間配達は控えた方が良いです。出前館では稼働する時間を自由に決められますので、明るい時間帯のみ活動しましょう。

配達ロボ
takuya

稼働する時間を決めて、配達をしていきましょう!

『女性が安心して配達できる理由』を詳しく見る

出前館は女性が活躍できる

大学生も確定申告が必要?

出前館 大学生におすすめ!

大学生でも年間で出前館の所得が48万円以上になる場合は確定申告が必要になり、申告した所得金額によって納税する所得税・住民税が決定されます。

なお、住民税に関しては48万円に関わらず発生するのなので、確定申告が必要・不要にかかわらず地方自治体に所得申告をして納税する必要があります。

実際に納付する金額については、所得金額に対して、管轄する自治体が定めた税率により決定されます。(おおよそ年間所得金額の10%くらい)

ちなみに、所得金額とは以下の通りです。

売上金額 − 経費 = 所得金額

配達ロボ
takuya

確定申告が不要でも、住民税の納税をうっかり忘れないように注意!

出前館の確定申告について詳しく見る

出前館の確定申告

扶養範囲についての注意点

出前館 大学生におすすめ!

大学生が、出前館で稼働するケースは少し複雑になります。結論としては稼ぐ所得によっては扶養から外れてしまいます。

その境界線として、配達の所得48万円が扶養適用のボーダーラインになる重要なポイントです。

▼さきほどの確定申告の対象となる所得と金額が同じなので、2つをまとめてみました。

学生の確定申告と扶養範囲
  • 所得48万円以下 
    扶養控除が適用されて、確定申告は必要なく所得税も発生しません
  • 所得48万円以上 
    扶養控除から外れ確定申告が必要となり所得税が発生します

扶養を外れてしまうと、親が収める税金が高くなってしまいます。

こういったことを考えると、扶養の範囲になる48万円以下で稼働したほうが、賢明でしょう。もし、これ以上の所得を得る場合には、しっかりと両親を話し合ったうえでおこないましょう。だまって稼いで後に発覚すると、大きな問題に発展してしまうかもしれませんので…

また、アルバイトやパートタイマーなどの給料所得がある場合は、取り扱いが異なりますので注意が必要です。

掛け持ちで【確定申告・扶養外れ】回避する条件
  1. 出前館の所得を48万円以下にする
  2. アルバイト所得を103万円以下にする
  3. 出前館とアルバイトの合計所得を48万円以下にする

合計所得の計算方法は以下の通りです

出前館の売上金額 − 経費= 配達所得

バイト給料-給料控除65万円=給料所得

配達所得給料所得合計所得

※給料控除とは給与所得者に適用される控除です。所得税などの計算の基盤となる給与所得額を求める際に、1年間の給与収入額に応じて差し引かれるものです。

仮の所得を立てて、計算してみました。 

出前館の売上金額−経費=配達所得
500,000円-40,000円=460,000円

バイト給料-給料控除55万円=給料所得
560,000円-550,000円=100,00円

配達所得給料所得合計所得
460,000円100,00円470,000円

合計所得が48万円以下なので扶養から外れる事なく確定申告も必要ありません

ロボ
takuya

少し複雑なのですが、金銭的に損のない働き方を見極めましょう!

出前館の報酬の仕組み

出前館 大学生におすすめ!

出前館の配達で得られる報酬については以下の通りです。

一件あたりの報酬は

  • 基本料金
  • 距離報酬
  • ブースト

▲上記の3つから構成されていて、個々のリクエスト内容によって報酬が決定されます。さらに細かく見ていきましょう。

基本料金

東京・神奈川・千葉・埼玉

600円

その他の都市

550円

基本料金は(東京・神奈川・千葉・埼玉)は600円、その他の都市は550円と決まっていて、この料金が報酬の基準になります。なので、一件の配達を完了すれば、かならず対象となる基本料金を手にすることができます。

距離報酬

(ピックアップ店舗~お届け先)までの距離に応じた報酬を受け取ることができます。

配達距離配達報酬
0.5km未満0円
0.5~1km未満30円
1~1.5km未満50円
1.5~2km未満65円
2~2.5km未満90円
2.5~3km未満130円
3~3.5km未満150円
3.5~4km未満205円
4km~270円

走行する距離は、個々の配達によって異なりますが、リクエストがきた時の画面で確認することができます。

ブースト

出前館のブーストは(注文数・配達員の人数・時間帯・天候)などを材料に、総合的に判断された金額がブーストに適応されます。

これは、『ダイナミックプライシング』と呼ばれるもので、条件によって商品やサービスの価格が変動する仕組みになります。

配達ロボ
takuya

配達エリアの色々な状況によって、報酬が変化していきます!

稼げる月収について

出前館 大学生におすすめ!
悩む男性

なんとなく稼働しやすい事がわかったけれど、ぶっしゃけ出前館で月収いくら位稼げるの?

▲こんな疑問をもっている方も多いでしょう。ひとえに月収といっても、稼働日数・時間によって大きく異なるので、ザックリですが

スタンス推定報酬
専業
月間26日稼働
1日10時間
約40万円
副業
(土日のみ)
月間8日稼働
1日8時間
約8万円
使用車両 原付バイク

▲過去に筆者が稼いできた報酬を基にして、試算した金額です。もちろん稼働する時間帯によって稼げる金額が変動します。

配達ロボ
takuya

あくまで参考として捉えてくださいね!

  稼働エリア・時間帯によって報酬は変動しますので、あくまで参考として下さい。

配達の流れ・内容について

出前館 大学生におすすめ!

出前館では配達用アプリを使って業務を進めて行きますが、次にする行動を分かりやすく指示してくれるので、ほぼ直感で理解できます。

STEP

配達対象エリアで待機する

STEP

配達依頼(リクエスト)を受ける

STEP

ピックアップ店舗に向かう

STEP

内容確認して料理を受け取る

STEP

配達開始してお届け先に向かう

STEP

注文者に料理をお渡しする

一見すると、やる事が多いように感じるかもしれませんが、実際に配達してみると意外とカンタンにできると思いますよ♪

店舗や注文者宅へ向かう時は、道がわからなくても地図アプリを使用できるので安心して配達できます。

万が一、配達中にトラブルが起こったとしても各エリアごとにあるサポートセンターに電話で相談ができるので安心です。ちなみに現状のフードデリバリーサービスの中で電話相談できるのは、出前館だけなんです。

出前館ではアプリ内で配達車両の変更『自転車・バイク』が可能です。

配達ロボ
takuya

街で見かける出前館スタッフさんに、ピンチを救ってもらった事もあります!

約1分でカンタン申し込み

1配達平均750円以上の高報酬!

配達に必要なグッズ

出前館 大学生におすすめ!

車両以外に、出前館の配達に必要なモノは

  • 配達用バック
  • 暖衝材
  • スマホホルダー
  • モバイルバッテリー
  • 充電ケーブル

▲最低限、上記のグッズは用意しましょう。

出前館バック

▲ちなみに、たまに見かける出前館バックは、残念ながら市販されていませんので他のバックを用意しましょう。

ロゴを隠したバック

▲筆者は、Uber Eats 公式バックのロゴマークを、テープで隠して使用しています。

これ以外にも、Amazonなどのネット通販でも色々な配達バックが販売されていますので、一部の人気モデルを見てみましょう。

『VARNIC』防水デリバリーバック

▲多くの配達員さんが使用している人気モデルです。サイズは2種類(40L・60L)があります。なによりもPVC防水素材を使用しているので雨の日にも活躍できる万能デリバリーバックです!

『Cherrboll』 デリバリーバッグ

▲スタイリッシュでミニマムなデザインが人気なコンパクトなデリバリーバックです。軽量なので身体の負担も少なく扱いやすいので、街で配達パートナーさんが背負っているのをよく見かけますね♪

Uber Eats の配達用に提案しているスターターセットですが、出前館にもバッチリと活用できますので、もし興味があったら見てみて下さい。9,800位で配達に必要なグッズが揃います♪

配達スターターセット
配達ロボ
takuya

配達グッズは、リーズナブルに揃えることが可能です!

約1分でカンタン申し込み

1配達平均750円以上の高報酬

出前館の配達を始める方法

出前館 大学生におすすめ!

ここでは、必要な書類や登録のやりかたを、流れにそって解説していきます。また、登録した後に気になることについても見ていきましょう。

登録に必要な書類

実際に応募するのに、必要となる書類は以下の通りです。

自転車
  • 『顔写真付き本人確認書類』
    保険書・パスポート・マイナンバーカード運転免許証・住民基本台帳カード・小型船舶操縦免許・学生証+健康保険証書(高校生の学生証は不可)
原付バイク(125cc以下)
  • 顔写真付き本人確認書類:有効期限内の運転免許書
  • 任意保険証書
  • ナンバープレートの写真
  • 自動車損害賠償責任保険の証書
バイク(125cc以上)
  • 顔写真付き本人確認書類:有効期限内の運転免許書
  • 任意保険証書
  • 事業ナンバープレートの写真
    ※バイク:緑ナンバー
  • 自動車損害賠償責任保険の証書
自動車
  • 顔写真付き本人確認書類:有効期限内の運転免許書
  • 任意保険証明書
  • 事業ナンバープレートの写真
    ※車:黒ナンバー
  • 自動車損害賠償責任保険の証書

あとは、報酬の振り込み先となる『銀行口座』の登録がありますので、通帳やキャッシュカードなど情報がわかるモノを用意しましょう。

登録の手順

STEP

公式サイトから応募する

STEP

本登録の案内メールが届く

STEP

必要事項を記入・書類アップロード

STEP

審査結果のメールが届く

STEP

研修+テスト』を受講する

STEP

アカウントの発行

STEP

配達がスタートできます!

▲上記の流れになりますが、案内に沿って進めていけば簡単にできます。研修は動画にて『配達のルール・服装について』などを視聴した後に『理解度チェックテスト』を受けます。カンタンな内容なので心配しなくて大丈夫でしょう。

  『動画の視聴・理解度テスト』は案内が届いてから7日以内に完了する必要があります

登録だけでも大丈夫?

もちろん、『とりあえず登録だけしておこう』でも大丈夫です。アカウントができたからといって、急いで配達を始める必要はないので、自分のスケジュールに合わせた働き方が可能です。

配達をしない期間があったとしても、なんら問題ないので安心して登録ができますね。

配達ロボ
takuya

登録が完了しても、焦って配達する必要はありません♪

約1分でカンタン申し込み

1配達平均750円以上の高報酬

併せて登録したいデリバリーサービス

感の良い男性

僕自身、注文する時はデリバリーサービスを使い分けているけど…出前館の仕事だけで充分に稼げるのかな?

配達ロボ
takuya

感が良いですね!チャンスを増やす為に、掛け持ちがオススメです!

注文者は状況に応じてフードデリバリーサービスを使い分けて注文しています。需要が分散している状況に対して、配達パートナーができることは掛け持ち配達が有効です。

同時オンラインすることで、多くのチャンスを獲得することが可能!

参考として出前館と相性の良いデリバリーサービスはUber Eats Woltがオススメです!

掛け持ちにおすすめデリバリー会社

サービス名Uber EatsWolt
掛け持ちOK
やり方
OK
やり方
1件報酬
平均
約300~1,000円約500~800円
対応都市47都道府県29都道府県
配達時間完全自由完全自由
サポート
体制
チャットチャット
アプリ
操作
直感でも
OK!
直感でも
OK!
登録するUber Eats
に登録
Woltに登録

とは言っても、まずは出前館の配達に慣れてから次のステップとして掛け持ち配達する流れが良いと思いますが、登録をすませておくとスムーズにチャレンジできます!

配達ロボ
takuya

とりあえず、ご参考までに!

まとめ

出前館 大学生におすすめ!

出前館の配達は、柔軟に稼働できるので授業スケジュールに合わせた働きかたが可能です。注意点としては、税金や扶養範囲に気をつけながら計画を立ててから働くことが大切です。

夢中で配達をしていると、もっともっと稼ぎたくなってきますので、後になって後悔しないように、計画した金額の中で活動したほうが良いでしょう

約1分でカンタン申し込み

1配達平均750円以上の高報酬!

フードデリバリーおすすめグッズ

便利なグッズを紹介中♪タップでご覧ください