【0800-999-4509】注文者・配達員よりかかってくる電話です!Uber Eats(ウーバーイーツ)

誰から?着信
悩む男性

知らない電話番号から着信がきたけど、誰なのか知りたい!

配達ロボ
takuya

詳しく解説していきます!

この記事にたどり着いた貴方は、きっと▲上記のような疑問を抱いていると思います。

結論として、この電話番号はUber Eats の注文者・配達パートナーからの連絡になります。もちろん何らかの理由があってコンタクトを取ろうとしています。

そこで、本記事では

  • どんな時にかかってくるのか?
  • かかってきた時の対処方法は?
  • 電話に出ないとどうなる?

このような内容について、フードデリバリー歴4年目の筆者が解説します!

この記事を読むと
  • きっと、今後の対応に役立ちます
この記事を書いた人

TAKUYA

配達回数

出前館 配達件数 約8,000回

フードデリバリー歴4年目

配達ロボ
takuya

現役の配達パートナーとして頑張っています!

ダイヤモンドパートナー

2022年度フードデリバリー売上額
550万円以上達成!

副業時代に自転車で2500回配達、年間で100万円以上の副収入を手にする。

2021年4月~原付バイクに乗り換え、専業と呼ばれる働き方にジョブチェンジ!

実績としてTOKOYOエリア、ダイヤモンドパートナーのTOP3%に君臨☆

Uber Eats は『掛け持ち』でもっと稼げる
悩む男性

注文者はデリバリー会社を使い分けています…僕たちは、どう立ち回ったら良いの?

配達ロボ
takuya

結論としては、同時オンラインがおすすめです!

チャンスを増やして報酬アップ!

掛け持ち

掛け持ちにおすすめデリバリー会社

サービス名出前館Wolt
掛け持ちOK
やり方
OK
やり方
1件報酬約600~800円約500~700円
対応
都市
47都道県30都道県
稼働時間完全自由完全自由
サポート
体制
電話
チャット
チャット
アプリ
操作
直感でも
OK!
直感でも
OK!
登録する出前館に登録Woltに登録

『トリプルオンライン』も可能!

この電話のシステムについて

着信

この電話は、注文者と配達パートナーのお互いに電話番号がわからないようにする為に、Uber Eats のサーバーを経由して発信している番号です。なのでUber Eats のアプリから電話をすると誰からでも、この番号の着信になる仕組みになっています。

以前は、アメリカの番号・非通知での着信でしたが変更されたようです。

ちなみに、この番号へ発信しても繋がらずにすぐ切れてしまうので、あくまでも発信専用の番号になっています。

また、配達完了後にも一定の時間内であれば注文者から配達パートナーに電話をすることが可能です。逆に、配達パートナーが配達完了した後は電話することはできません。

電話がかかってくる理由・対処方法

着信

では、なぜ電話がかかってくるのでしょうか?配達パートナー・注文者にわけて理由を見ていきましょう。

注文者からの電話

注文者から配達パートナーに電話をする理由は

  • 料理・商品が届いていない
  • 料理・商品が不足している
  • 料理・商品が違う
  • 料理が破損・こぼれている

▲主にこのような理由で電話がかかってきます。配達パートナーの対応方法としては

料理・商品が届いていない

正しいお届け先に届ける

料理・商品が不足している

渡し忘れの場合は届ける

料理・商品が違う

サポートセンター対応

料理が破損・こぼれている

サポートセンター対応

基本的に、配達パートナーのミス(誤配)に関しては対応できるケースもありますが、レストランの入れ忘れ・商品違い・料理の破損などの場合は対応できないのでサポートセンターをご案内しましょう。

また、ダブルピックでの渡し間違えのケースで、注文者が料理を開封してしまった場合は配達パートナーでの対応が不可能なので、サポートセンターに相談しましょう。

注意したいのが、状況によって配達完了後に配達パートナーからサポートセンターにチャットするのが困難な場合があるので、恐縮なのですが注文者からUber Eats に連絡して頂く必要があります。

ただし、配達完了から一定時間であれば下記の手順でサポートセンターにコンタクトすることが可能です。

  • 配達完了後のチャット方法
  • 配達完了後のチャット方法
  • 配達完了後のチャット方法
  • 配達完了後のチャット方法
  • 配達完了後のチャット方法
  • 配達完了後のチャット方法

『誤って配達を完了した』の項目ですが、その他の問題に関してもチャットで相談する事ができます。

配達パートナーからの電話

まずはアプリ内のメッセージ機能で問い合わせるのが基本ですが、返信が無い場合の第2手段として電話をします。

配達パートナーから注文者に電話をする理由は

  • ピンずれ・住所不備がある
  • 建物を特定できない
  • 部屋番号が記入されていない
  • 注文者名と表札が一致しない

▲主にこのような理由になります。いずれのケースでもお届けするのが困難な場合に連絡がくると考えて良いでしょう。

電話に出ない・出られなかった場合

着信

配達パートナー・注文者ともに、電話がかかってきたけれど、気がつかなかった・出られなかった場合の対処方法を見てみましょう。

注文者からの電話

配達中であれば、こちらから電話する事が可能です。配達完了後だと配達パートナーから電話することができないので残念ながら対応することができません。

特に運転中だと、すぐに電話にでられないケースも現実的に有ります。

こういった場合は、注文者はサポートセンターに相談すると思いますので、その後の処理はUber Eats に託されます。

  電話にでられなかった事に対してのペナルティはありません。

配達パートナーからの電話

配達パートナーからの着信は、気がついた時点で折り返し電話・メッセージをしましょう。

注意点として、配達パートナーがピン位置(配達先)に到着後に連絡して応答がないと10分タイマーが起動して時間経過によっては配達のキャンセルとなり、注文料金の損失になってしまうので気をつけましょう。

▼配達パートナー向けの『10分タイマーの使い方』を詳しく解説した記事です。

10分タイマーのやり方

  配達パートナーからのメッセージ・電話に応答しないで10分経過すると配達終了となり、代金は支払いますが(料理・商品)は届きませんので大きな損失となります。

電話がこないようにする対策

着信

なるべくなら電話が(こない・しない)に越したことはないですよね…ここでは、スムーズに配達や料理が受け取れるようにする対策を解説していきます。

注文者からの電話

配達パートナーが注文者から電話がこないようにする為に、努力できる事としては

  • 誤配をしない
  • 料理・商品の破損に注意する
  • 料理の内容をチェックする

お届け先に自信がない場合は、注文者とコンタクトをとって確実に配達をしましょう。運搬中の料理のこぼれ・破損をしないように対策を徹底します。レストランから料理・商品を受け取る際には、可能な限り内容のチェックをした方が良いでしょう。

注文内容

▲筆者は、アプリ内の注文内容を見て可能な限り漏れがないかチェックしています。

▼誤配の対象方法・防ぎかたを解説した記事です。

誤配マニュアル

▼住所不備について詳しく解説した記事です。

ピンずれ・住所不備

▼料理・商品を破損させない対策について解説した記事です。

料理をこぼさないポイント

配達パートナーからの電話

注文者が、配達パートナーから電話がこないようにする対策としては

  • ピン位置を正確に調整する
  • 情報の記載漏れをしない
  • 配達のヒントを加える

住所登録をする際に、ピン位置の微調整が可能なので、なるべく正確に設定しましょう。また、住所情報・戸建て・建物名・部屋番号・表札名など伝えられること全てを記載しましょう。もし、わかりずらい立地では建物が特定しやすくなるヒントを添えるのもオススメです。

まとめ

誰から?着信

本記事では、Uber Eats を配達・利用している際にかかってくる電話について解説してきました。

なるべくなら、連絡なく(配達・受け取る)のが良いですよね!そのためにも配達パートナー・注文者ともにちょっとした努力で削減することが可能だと思います。

快適な環境を作っていく為、お互いに『相手の立場を考えた配慮』ができたら、嬉しいですよね♪

フードデリバリーおすすめグッズ

便利なグッズを紹介中♪タップでご覧ください


Uber Eats をもっと知りたい!

悩む男性

もっと、Uber Eats について知りたいことがあるな…

配達ロボ
takuya

以下の記事をご覧ください