
Wolt では、配達するバックについての決まりがあるの?

takuya
あります!とても簡単なルールなのでサラッと見ていきましょう。
結論として、Wolt の配達には他社のロゴが入ったバックを使用することができません。
ただし、ロゴを隠してしまえば、Wolt でも配達することが可能になります。
その他、配達に使用できる『ロゴ無しバック』も多数販売していますので、本記事では
こんな内容について解説してきます!
TAKUYA

出前館 配達件数 約8,000回
フードデリバリー歴4年目

takuya
現役の配達パートナーとして頑張っています!

2022年度フードデリバリー売上額
550万円以上達成!
副業時代に自転車で2500回配達、年間で100万円以上の副収入を手にする。
2021年4月~原付バイクに乗り換え、専業と呼ばれる働き方にジョブチェンジ!
実績としてTOKOYOエリア、ダイヤモンドパートナーのTOP3%に君臨☆
日々、楽しく配達中です♪
Wolt 配達バックの決まり
Wolt の配達に使用できるバックには、いくつかのルールがあります。
運営側では、Wolt ロゴ入り配達バックの使用を推奨していますが、他社ロゴが入っていない事を条件として他のバックを使用することも可能です。
また、食品を安全・衛生的に取り扱うことを念頭とし、『保冷・保温』の観点から断熱仕様のバックを使用して配達をおこないます。

takuya
運搬するのは食品なので、品質の低下を防ぐバックを使用!
『バックはいらない』はダメです!
Wolt だけでなく、他のデリバリーサービスも含めてバックを使用しないで配達することは禁止されています。
もし発覚した場合には、アカウント停止になる事があるとWolt 運営側も警告しています。
街で見かけたケースとしては
▲こういった配達方法は、ルール違反となります。
レストランや他の配達パートナーからの通報で発覚するケースがありますので、実行している方々は、今すぐバックを使用する配達スタイルにチェンジしましょう!

takuya
必ず、バックを使用して配達します!
Wolt バック(グッズ)購入方法
Wolt 運営側が推奨している公式バックは、WEB公式ショップで購入することが可能です。
バックを含めて、購入できるグッズの一例としては
▲配達に必要なグッズがリーズナブルに購入することが可能です。ちなみにWolt グッズを着用することは任意の選択となっています。

takuya
タイミングによっては、各種キャンペーンでお得に手に入れることも可能かも!?
バックのロゴ隠し方法
さきほど触れた通りに、他社のロゴが入っていても隠してしまえば、Wolt での配達に使用することが可能です。
▲筆者が所有している配達バックですが、Uber Eats 公式バックのロゴをテープで隠して使用しています。
ちなみに百均で購入した、テープを使用しています。防水テープであれば、なんでも大丈夫だと思いますよ♪
また、Uber Eats 公式バックと同等モデルで、ロゴ無しタイプも販売しています。

▲Amazonで取り扱っているのですが、これならテープで隠すことなく、使い勝手の優れた配達バックを使用できます。
ネット通販では、ロゴ無しの小型バックや大容量タイプなど、沢山の種類が販売されています。

takuya
Wolt で使用できるロゴ無しバックは、ネット通販がおすすめです!
▼『フードデリバリーにおすすめな配達バック』を紹介した記事です。
軽貨物用のバックについて
2022年10月~法改正になって、軽自動車でも配達に使用することができるようになりました。
こういった流れから、車でフードデリバリーをしている方も増えております。
基本的には断熱性があり、他社ロゴ無しバックであればWolt の配達に使用できますが、車でデリバリーしている、多くの配達パートナーさんがショルダータイプを使用する傾向にあります。

▲Wolt 公式ショップで販売している、軽貨物用バック。

▲知名度の高い、サーモス社製の保冷バック。

▲キャンプ用品で有名な、キャプテンスタッグの保冷ソフトクーラーバック。
こんな感じの、肩掛けできるタイプの保冷バックは、車での運搬に取り扱いしやすいですよね♪
実際にも、車でデリバリーしている多くの配達パートナーさんが使用しています。

takuya
車は、背負うよりバックよりもショルダータイプがおすすめです!
Wolt 配達パートナー登録方法
Wolt で使用できる配達バックについて理解したところで、ここからは『配達報酬』『必要な書類』や『登録の流れ』をサラッと見てみましょう。
配達報酬
Woltで配達して得られる報酬は、以下の3つの要素から算出されます。
基本報酬+インセンティブ+応援金
=Woltの報酬
ザックリと筆者の報酬実績を見てみましょう。ただし、様々な状況によって一律ではありませんので参考としてご覧くださいね。
▲ある日の配達報酬になりますが、約1時間で2,000円以上稼ぐことができた例です。
▲こちらは、走行距離は長いですが、1件の配達で1,526円稼ぐことができた例です。
エリア・時間帯・インセンティブなどによって報酬は変動します
Woltのおおまかな配達の流れは以下の通りです。
- アプリをオンライン
- リクエストがくるまで待機
- リクエストを受諾する
- 料理を受け取りに店舗へ移動
- 店舗で料理を受け取る
- 配達先に向かう
- 注文者に料理を渡す
- 配達完了
必要な書類
実際に応募するのに、必要となるモノ・書類は以下の通りです。
あとは、報酬の振り込み先となる『銀行口座』の登録がありますので、通帳やキャッシュカードなど情報がわかるモノを用意しましょう。

takuya
まずは、必要な書類を準備しましょう!
登録の流れ
Wolt 配達パートナー登録のやりかたの流れをみていきましょう。
Wolt公式の専用フォームから応募する(本人情報の登録)
説明会に参加(Zoom)する
配達アプリをインストールする

適正テストを受講する
必要書類をアップロードする
『Kyshアプリ』をダウンロード
業務委託契約を結ぶ
アカウント有効化(配達開始OK)
配達スタート!
▲『Wolt』の適正テストは合格点80%以上が条件となりますが、何度でもチャレンジできるので心配しなくて大丈夫です♪登録のスピードも速いので、最短当日からの配達も可能です!

takuya
丁寧にガイダンスしてもらえるので、直感でカンタンに登録できます!
5月限定キャンペーン
Wolt 配達パートナー登録
【最大25,000円ゲット!】
新規登録の月内に 10回配達完了で | キャンペーン コード | |
軽貨物 | 25,000円 GET | WOLTSS23 |
バイク | 15,000円 GET | WOLTMOTOR |

最短で即日登録OK!
最大25,000円ゲット!
ロゴ無しバックは掛け持ちしやすい

takuya
『ロゴ無しバック』だと、他社デリバリーサービスとの掛け持ちもしやすいよ!

なるほど!
多くの方が、複数のデリバリーサービスを掛け持ちして稼いでいるのが実態です。配達バックに関しても、各社ともに対応できることが望ましいと考えます。
同時オンラインすることで、多くのチャンスを獲得することが可能!
参考としてWolt と相性の良いデリバリーサービスは『Uber Eats 』と『出前館』がオススメです!
掛け持ちにおすすめデリバリー会社
サービス名 | Uber Eats | 出前館 |
掛け持ち | OK 『やり方』 | OK 『やり方』 |
1件報酬 平均 | 約300~1,000円 | 1配達平均 750円以上 |
対応都市 | 47都道府県 | 47都道府県 |
配達時間 | 完全自由 | 完全自由 |
サポート 体制 | チャット | 電話 チャット |
アプリ 操作 | 直感でも OK! | 直感でも OK! |
登録する | Uber Eats に登録 | 出前館に登録 |
とは言っても、まずはWoltの配達に慣れてから次のステップとして掛け持ち配達する流れが良いと思いますが、登録をすませておくとスムーズにチャレンジできます!

takuya
とりあえず、ご参考までに!
まとめ
この記事では、Wolt で使用できる配達バックについて解説してきました。
もちろん、運営側から推奨されている公式バックで配達するのが正しい姿なのかもしれませんが、実用性としては『ロゴ無しバック』がおすすめです。
個人事業として、色々な取引先の仕事も受けることができますしね!
個で稼いでいくには、優等生すぎない…多少のしたたかさが必要なのかもしれませんね♪
5月限定キャンペーン
Wolt 配達パートナー登録
【最大25,000円ゲット!】
新規登録の月内に 10回配達完了で | キャンペーン コード | |
軽貨物 | 25,000円 GET | WOLTSS23 |
バイク | 15,000円 GET | WOLTMOTOR |

最短で即日登録OK!
最大25,000円ゲット!
『始める前に知りたいこと』
『Uber Eats 登録と準備』
『初回の配達前に見ておこう』
『稼ぐための知識を知ろう』
『これも知っておこう』
『現金配達のやりかた』
『予備知識』
『出前館の配達』
『Woltの配達』
充実したサポート体制で
『安心して配達できます』
『稼働時間は自由自在』
『完全出来高制』
副業・兼業にも最適です!
5月限定キャンペーン
【最大25,000円ゲット!】
月内に10回配達
完了で
コード
GET
GET
期間限定のチャンス!
最短 即日登録
掛け持ち配達もOK