
Takuya
そんな貴方へ。実は、身近なお店で売ってますよ!
この広い世の中には数多くのコインケースが存在しています。
その中から今回、紹介するのは
100円ショップ【セリア】のセパレートコインケースです!
僕が副業として配達していた頃に使用していたアイテムになります。
もちろん、お値段は100円(税込み110円)ですが このコインケース・・・侮れません。
現在は専業になり、硬貨の回収枚数が増えたので大容量タイプのケースへサイズチェンジしましたがこのセパレートコインケースには、とてもお世話になりました。
これから現金払いの配達を始める方や、稼働時間的にこのくらいの収納量で充分な方へ、ご参考にしていただければと思います。
TAKUYA

出前館 配達件数 約10,000回
フードデリバリー歴4年目

takuya
現役の配達パートナーとして頑張っています!

2022年度フードデリバリー売上額
550万円以上達成!
副業時代に自転車で2500回配達、年間で100万円以上の副収入を手にする。
2021年4月~原付バイクに乗り換え、専業と呼ばれる働き方にジョブチェンジ!
実績としてTOKOYOエリア、ダイヤモンドパートナーのTOP3%に君臨☆
日々、楽しく配達中です♪
▲配達パートナーの皆さんと同じ悩みを抱えながら、同じ立場として活動中!

注文者はデリバリー会社を使い分けています…僕たちは、どう立ち回ったら良いの?

takuya
結論としては、同時オンラインがおすすめです!
チャンスを増やして報酬アップ!

掛け持ちにおすすめデリバリー会社
サービス名 | 出前館 | Wolt |
掛け持ち | OK 『やり方』 | OK 『やり方』 |
1件報酬 平均 | 1配達平均 750円以上 | 約500~800円 |
対応都市 | 47都道府県 | 29都道府県 |
配達時間 | 完全自由 | 完全自由 |
サポート 体制 | 電話 チャット | チャット |
アプリ 操作 | 直感でも OK! | 直感でも OK! |
登録する | 出前館に登録 | Woltに登録 |
『トリプルオンライン』も可能!

【出前館をおすすめする理由】
業界トップクラスの注文数だから
配達依頼が多い!

チャンスを増やして報酬アップ!
約1分で申し込みできます!

『掛け持ち配達 OK!』

当ブログ限定
配達パートナー紹介コード
【最大15,000円GET!】
アカウント有効後 30日以内に 30回配達完了で | 紹介コード | |
軽貨物 軽乗用車 | 15,000円 GET | WRC1578816 |
自転車 バイク | 10,000円 GET | WRC1578816 |
30回配達するコツ
❶加盟店の多いエリアを狙おう!
❷土日・祝日を狙おう!
❸ピークタイムを狙おう!
11:00~14:00
17:30~21:00
達成例
『昼ピーク×5回 夜ピーク×5回』×3日
=30回達成!!
地元の稼げるエリアの調べ方

takuya
慣れない配達の30回って、けっこう大変だけど…自分を信じて頑張れば十分に達成できます!
ただし、暑すぎる夏ですから絶対に無理はしないように!
ボーナスGETのチャンス!

最短 即日登録

最大15,000円ゲット!
一部エリアでは募集制限しています
詳しくは公式サイトをご確認下さい
セパレートコインケースの詳細
100円ショップ(セリア)の侮れないコインケースの詳細をみていきましょう。
● コインケースのサイズ
● コインの配置・収納枚数
● コイントレーの構造
● 販売場所
① コインケースのサイズ

上記がコインケースの寸法になります。

iPhoneSE(第2世代)とならべた大きさの比較です。
僕のiPhoneと同じようなサイズ感ではないでしょうか。

僕が今、使用しているケースと並べてみました。
収納力ではかないませんがコンパクトで持ち運びやすいサイズ感です。

片手でもスッポリ持てるので取り扱いしやすいですね。
ウエストポーチにも収納しやすい大きさです。

開閉もワンタッチでスムーズにできます。
閉めるときの感覚がストレス解消になる心地よさです。
(個人の感想です)
② コイン配置・収納枚数

コインの配置は上記のようになります。
金種 | 枚数 |
1円 | 20枚 |
5円 | 10枚 |
10円 | 30枚 |
50円 | 15枚 |
100円 | 25枚 |
500円 | 10枚 |
合計金額 | 8620円 |
収納枚数の内訳になります。
よく使用する金種が多めに収納できる設計になっているので効率的ですね。
副業で使用していましたが、この収納量でほぼ問題ありませんでした。
(一日稼働時間 4~6時間くらい)
③ コイントレーの構造

セパレートになっているので、本体とコイントレーが別々になります。
コイントレーの下に少しスペースがあるので、紙幣やカード・メモ紙など収納することができます。
1年以上使用していたので、汚れを拭いてみたのですがコイントレーが別になるので清掃もしやすいです。

収納部は5枚づつの仕切りになっていて枚数管理もしやすく、適度な隙間があるのでコインも取り出しやすいです。
④ 販売しているお店

おそらくですが全国にあるセリアで取り扱っているはずです。
陳列場所は文具コーナーの事務用品売り場になると思います。
上の写真がパッケージになりますので、探してみて下さい。
100円ショップの(キャン★ドゥ)でも取り扱いがありました。
(近所にお店があるので確認してきました!)

カラーはグレー・ブルーの2色展開ですので、お好きな色を選んでみてください。
使用していた感想
まず、サイズがコンパクトなのでバックに収納しやすいです。
コンパクトながら、ちゃんと業務に対応できる金種の枚数になっているので安心して使用できます。
使用中にコインが飛散することは一度も無く、コインの取り出しやすい設計なので釣銭のやりとりがスムーズにできるので実用的ですね。
100円ショップのケースだから、壊れやすいのでは?
とゆう事もなく、1年以上使用しても一度も破損など不具合がありませんでした。
デメリットとしては長時間の稼働だとコインが収納しきれなくなってしまう事です。
この理由から僕は現在、大容量のコインケースで稼働しています。
副業として(4~6時間位)稼働するには十分に対応できるサイズだと思うので入門用として使用しても良いと思います。
▼お近くに店舗がない場合はこちらでも販売しています。
まとめ
このコインケースは、はっきり言って優秀です!
このケースにたどり着くまでに、他の100円ショップの商品を使用しましたがダントツに使いやすいおすすめコインケースになります。
製造元の和泉化成株式曾社さんは昔からプラスチック成型を主に事業をおこなっていた企業ですから、納得のクオリティです!
現在は稼働時間が長くなった関係で、大容量のコインケースを使用していますが、副業で配達を続けていたらずっと使用していたと思います。
現金払いの配達をこれから始める配達パートナーさんは、まずこのコインケースを使ってみることをおすすめします。
副業でも稼働時間が長い配達パートナーさんや、専業として長時間の配達をするのであれば別の記事で大容量タイプを紹介していますのでぜひ、ご覧ください。
『始める前に知りたいこと』
『Uber Eats 登録と準備』
『初回の配達前に見ておこう』
『稼ぐための知識を知ろう』
『これも知っておこう』
『現金配達のやりかた』
『予備知識』
『出前館の配達』
『Woltの配達』
現金払いの配達で使用するコインケースを探しているんだけど、持ち運びやすいコンパクトサイズで使いやすいタイプあるかなぁ?