自転車からバイクへ車両変更すると、どんな感じ?メリット・デメリットは?Uber Eats(ウーバーイーツ)

※当ページはプロモーションが含まれています

オニゴー初回クーポン!
オニゴー初回特典

『初回クーポンコード』
A8G23
(割引上限1,500円)

ネットスーパー
OniGO(オニゴー)
始めて利用する方限定
40%OFF & 送料無料

ダウンロードはこちら

宅配ネットスーパーOniGO / フードデリバリー
宅配ネットスーパーOniGO / フードデリバリー
開発元:Onigo株式会社
無料
posted withアプリーチ
悩む男性

自転車からバイクへ車両変更をすると、どんな感じなの?メリットやデメリットも知りたいんだけど…

配達ロボ
Takuya

筆者も自転車で配達していた頃、気になっていました!

Uber Eats(ウーバーイーツ)で配達をするために選べる車両は自転車・原動機付自転車(125cc以下)・バイク(125cc超)・軽貨物の4種類があります。

僕は自転車で2500回配達したあと、原付バイクへ車両変更しました。
1カ月稼働してみて実際に感じたことをメリット・デメリットにわけて報告しようと思います。

これからバイクへ変更を考えている方へ少しでも参考になれば幸いです。

配達車両ごとのメリット・デメリットはこちら

車両の選び方

この記事を書いた人

TAKUYA

配達回数

出前館 配達件数 約10,000回

フードデリバリー歴4年目

配達ロボ
takuya

現役の配達パートナーとして頑張っています!

ダイヤモンドパートナー

2022年度フードデリバリー売上額
550万円以上達成!

副業時代に自転車で2500回配達、年間で100万円以上の副収入を手にする。

2021年4月~原付バイクに乗り換え、専業と呼ばれる働き方にジョブチェンジ!

実績としてTOKOYOエリア、ダイヤモンドパートナーのTOP3%に君臨☆

日々、楽しく配達中です♪

  • 雨に打たれながらのあぶない配達
  • 熱すぎる真夏の過酷な配達
  • 寒すぎる真冬の凍える配達
  • 鳴らない閑散期の憂鬱
  • 理不尽な低評価(涙)

配達パートナーの皆さんと同じ悩みを抱えながら、同じ立場として活動中!

Uber Eats は『掛け持ち』でもっと稼げる
悩む男性

注文者はデリバリー会社を使い分けています…僕たちは、どう立ち回ったら良いの?

配達ロボ
takuya

結論としては、同時オンラインがおすすめです!

チャンスを増やして報酬アップ!

掛け持ち

掛け持ちにおすすめデリバリー会社

サービス名出前館Wolt
掛け持ちOK
やり方
OK
やり方
1件報酬
平均
1配達平均
750円以上
約500~800円
対応都市47都道府県29都道府県
配達時間完全自由完全自由
サポート
体制
電話
チャット
チャット
アプリ
操作
直感でも
OK!
直感でも
OK!
登録する出前館に登録Woltに登録
出前館は2023年1月の配達1件あたり全国平均報酬額です

『トリプルオンライン』も可能!


出前館 配達員 募集中

出前館をおすすめする理由
業界トップクラスの注文数だから
配達依頼が多い!

出前館 キャンペーン

対象エリアを確認する

チャンスを増やして報酬アップ!

約1分で申し込みできます!

配達員に応募する

『掛け持ち配達 OK!』

出前館の登録方法を詳しく見る


Wolt 配達パートナー

充実したサポート体制で
『安心して配達できます』

『稼働時間は自由自在』
完全出来高制

副業・兼業にも最適です!

全国の配達エリアはこちら


エリア限定
12月限定キャンペーン

原付バイク
10,000円ゲット!

キャンペーンコード
(半角・大文字)
WOLTMOTOR23

ウォルトキャンペーン

軽貨物・125cc超えバイク
10,000円ゲット!

キャンペーンコード
(半角・大文字)
WOLTCAR23

ウォルトキャンペーン

登録キャンペーンを詳しく見る

最短 即日登録

掛け持ち配達もOK

一部エリアでは募集制限しています
詳しくは公式サイトをご確認下さい


その他エリアの方はこちらを


当ブログ限定
配達パートナー紹介コード
最大15,000円GET!

アカウント有効後
30日以内に
30回配達完了で
紹介コード
軽貨物
軽乗用車
15,000円
GET
WRC1578816
自転車
バイク
10,000円
GET
WRC1578816

30回配達するコツ

加盟店の多いエリアを狙おう!
土日・祝日を狙おう!
ピークタイムを狙おう!
11:00~14:00
17:30~21:00


達成例
『昼ピーク×5回 夜ピーク×5回』×3日
30回達成!!

地元の稼げるエリアの調べ方

配達ロボ
takuya

慣れない配達の30回って、けっこう大変だけど…自分を信じて頑張れば十分に達成できます!

ボーナスGETのチャンス!

紹介キャンペーンを詳しく見る

最短 即日登録

掛け持ち配達もOK

一部エリアでは募集制限しています
詳しくは公式サイトをご確認下さい

バイクへ車両変更したメリット

● 体力の消耗が少なくなった

● 移動速度が上がり配達件数が増加

● 広い範囲のお店から依頼がくる

● 臨機応変に違うエリアへ行ける

僕がバイクへ車両変更してとくに大きく感じた良い点はこちらの4点です。

● 体力の消耗が少なくなった

自転車稼働に比べて、圧倒的に体の疲れが減りました。

決して疲れないわけではないですが、長時間稼働した翌日の肉体的疲労はかなり軽減されました。

僕は専業でほぼ毎日長時間の稼働なので正直、自転車ではかなりきついと思っています。

自転車での辛かった長い上り坂も、とっても楽々!風の強い日もバイクのほうが影響が少ないです。(横風には流されますが・・・)

配達ロボ
Takuya

ロングドロップも体力削られずにすばやく配達!

● 移動速度が上がり配達件数が増加

これに関しては、エリアごとに色々な意見・実績があると思いますが僕の稼働しているエリアでは、以前の自転車稼働に比べて、バイク稼働のほうが同じ稼働時間に対して配達件数・売上金額ともに増やす事ができています。

昨年までは自転車の配達パートナーには長くても3キロくらいまでのドロップが多かったですよね。

ところが今年にはいって自転車の配達パートナーにも3キロ以上の長距離ドロップが割当られるようになり配達距離が長くなった為、移動が速いバイクの利点が貢献しているのでしょう。

5月10日から新料金体系に移行しましたが今後もロング・ショートドロップをミックスした稼働スタイルであればバイクのほうが件数・金額ともに増えると思っています。

配達ロボ
takuya

バイクはランニングコストが高い分、稼がないとね…

● 広い範囲のお店から依頼がくる

同じ場所に待機していても自転車稼働時より、距離が離れたお店から依頼がくるようになりました。これによって鳴る確率も上がっていると思われます。

とくに鳴りが厳しい日など、少し遠いお店でも鳴ってくれれば、ありがたい事です。

新料金体系になってからピックアップまでの距離も配達調整金に加算されるようになったので、少し遠いお店に行くメリットも以前より増して嬉しいかぎりです。

配達ロボ
takuya

僕はできるだけ遠いお店でもありがたくピックアップに向かいます!(遠すぎるのは拒否します・・)

● 臨機応変に違うエリアへ行ける

バイクの機動力を活かして、日々の状況によって稼働するエリアを変更するのが容易になりました。


配達パートナーが多くなって鳴りが弱くなってきたから場所を変えてみたり、今日は11時からあのエリアはブーストがつくから行ってみよう。渋滞がひどくなってきたから交通量の少ないあのエリアに移動してみようか、など一日の中で臨機応変に体力を消耗することなく移動できるのはバイクならではの強みではないでしょうか。

配達ロボ
takuya

状況によって環境(稼働場所)を変えることは、売上にも連動して良い方向へ変えられる可能性があると思います。

フードデリバリー配達員におすすめ

招待コードで現金1,000円貰える!
『Y81z7L』

フリーナンスをおすすめする理由
無料で利用できる
最大5,000万円の損害賠償補償

具体的には
・自転車 配達中の事故に対して補償
・誤って店舗設備を破損した際の補償
・誤ってお客様に怪我させた際の補償

※状況により適応

無料で加入できるので
フードデリバリー配達員は
加入しない理由がありません!!

もちろん筆者も加入しています♪

招待コード入力欄に『Y81z7L』
を入力すれば現金1,000円貰えます!

無料で登録

出前館(自転車)の補償にも!

配達ロボ
takuya

加入しておいて損することはありません!

フリーナンスの登録方法を詳しく見る

バイクへ車両変更したデメリット

● 燃料費がかかる

● メンテナンス作業・コスト増加

● 交通違反の取り締まりリスク増加

● 道を間違えたら修正時間がかかる

● 体重が増えた

バイクへ車両変更して厳しいなと感じた5点です。

● 燃料費がかかる

バイクは走行するためにガソリンが必要なので燃料費のランニングコストがかかります。


ガソリンの金額も変動が激しいので安い時期はよいのですが、高くなってくるとランニングコストの増加に直結して、なかなか厳しいですね。

一日ではそれほどではないですが、稼働時間・日数が増えれば増えた分、燃料費がかかるので月で計算するとけっこうな金額になります。

できるだけ安いガソリンスタンドを探したり、クレジットカード・会員カードなどの優遇を利用して少しでも安く抑えたいところです。

配達ロボ
takuya

バイク本体の燃費もかなり重要なので、購入する前にじっくり比較することをお勧めします!

● メンテナンス作業・コスト増加

自転車にくらべてバイクはメンテナンス作業の時間や、それにともなう費用がけっこうかかります。

バイクは機動力があるゆえに、自転車にくらべて走行距離が増えるので各部品の消耗スピードも早く、メンテナンス頻度もあがります。

自分でやるにしてもお店に頼むにしても、こまめにオイル交換は必要だったりタイヤやブレーキ系部品の消耗など長い目でみると色々と費用と作業する時間はかかります。

毎日、安全に配達するために欠かせない事なのでバイクに車両変更したら日々のメンテナンスはとても重要です。

配達ロボ
takuya

僕はコスト削減のため、できる範囲のメンテナンスは自前でおこなっています。(自己責任にて)

● 交通違反の取り締まりリスク増加

交通違反に関してはバイクへ車両変更すると、リスクが高まり神経を使います。

とくに駅近くなど駐車場がないお店にピックアップするのに困ります。
場所によりますが、ほんの5分停めていたすきに駐車違反をきられるようなシビアなケースもありますので注意が必要です。

他にも一時停止違反やスピード違反など注意する点が沢山ありますので自転車稼働より神経をとがらせて稼働しなくてはなりません。

配達ロボ
takuya

頻繁に取り締まりをしている箇所があるので、稼働エリアの危険ポイントを把握しておきましょうね!

● 道を間違えたら修正時間がかかる

とくにバイパスなどの大きな道路で間違えた際は修正に時間がかかるケースが多いです。

大きな道では曲がる所がわかりずらい形状になっていたり、分岐が多かったりなど間違える要素がたくさんあり、修正する箇所が限られている場合が多いので注意です。

料理の到着を待っている注文者もアプリのGPSで見ている方もいらっしゃるので、間違えちゃった時はヒヤヒヤしながら軌道修正をしています。

配達ロボ
takuay

事前にスマホで地図を拡大したり間違えないように下準備が重要です。

● 体重が増えた

僕はバイクへ車両変更する前は自転車稼働だったので体重が増えてきました。

やはりバイク稼働では体をつかうのが限られているので仕方がない事ですね・・・

ただ明らかに自転車稼働していた時よりは食事量は減ってはいるので、燃料費がかかる分、食費が抑えられるかも!?

配達ロボ
takuya

適度に運動しましょ!

 まとめ

◎ バイクへ車両変更したメリット

 ● 体力の消耗が少なくなった

 ● 移動速度が上がり配達件数が増加

 ● 広い範囲のお店から依頼がくる

 ● 臨機応変に違うエリアへ行ける

◎ バイクへ車両変更したデメリット

 ● 燃料費がかかる

 ● メンテナンス作業・コスト増加

 ● 交通違反の取り締まりリスク増加

 ● 道を間違えると修正に時間が必要

 ● 体重が増えた

以上がバイクへ車両変更し1カ月稼働してみて実際に感じたことです。

向き不向きはエリアの環境と稼働スタイルによると思います。


郊外などの移動範囲が広いエリアではバイクが有利であったり、大きな駅周辺や都市部など交通量が多くバイクでの移動が難しいエリアでは小回りがきく自転車が有利であったりすると思います。


新料金体系に変更後はショート・ロングの稼働スタイルをある程度選択できるので、自分がどんな稼働をしたいかイメージして検討してみてはいかがでしょうか?

メリット・デメリットありますが僕の稼働エリアではバイクへ変更して良かったと思ってます。


特に専業で長時間稼働する方にはバイクをお勧めします。


仕事をするフィールドが広がり、さらに新しい発見がありますよ!

自転車から原付バイクに車両変更するやりかたはこちらです。

車両変更のやりかた
フードデリバリーおすすめグッズ

便利なグッズを紹介中♪タップでご覧ください