誤配(配達ミス)してしまった時の対応方法!ペナルティについても解説!Uber Eats(ウーバーイーツ)

誤配マニュアル
悩む男性

しまった!間違えて配達をしてしまった…どう対応すれば良いのだろう!!

配達ロボ
takuya

配達していると、色々なアクシデントがあります。

Uber Eats の配達は、人間がおこなっているので、時には間違えて配達してしまうこともあるでしょう。

突然おとずれるアクシデントに、気が動転してしまう配達パートナーさんも多いのではないでしょうか?

きっと、誰でも焦りますよね…

こういったトラブルに備えて、本記事では誤配の対応のやりかた、誤配を防ぐポイントを解説していきます!

この記事で解決する悩み
  • 誤配してしまった時の対応方法
  • 誤配によるペナルティ
  • 誤配をふせぐ方法
この記事を書いた人

TAKUYA

配達回数

出前館 配達件数 約8,000回

フードデリバリー歴4年目

配達ロボ
takuya

現役の配達パートナーとして頑張っています!

ダイヤモンドパートナー

2022年度フードデリバリー売上額
550万円以上達成!

副業時代に自転車で2500回配達、年間で100万円以上の副収入を手にする。

2021年4月~原付バイクに乗り換え、専業と呼ばれる働き方にジョブチェンジ!

実績としてTOKOYOエリア、ダイヤモンドパートナーのTOP3%に君臨☆

Uber Eats は『掛け持ち』でもっと稼げる
悩む男性

注文者はデリバリー会社を使い分けています…僕たちは、どう立ち回ったら良いの?

配達ロボ
takuya

結論としては、同時オンラインがおすすめです!

チャンスを増やして報酬アップ!

掛け持ち

掛け持ちにおすすめデリバリー会社

サービス名出前館Wolt
掛け持ちOK
やり方
OK
やり方
1件報酬約600~800円約500~700円
対応
都市
47都道県30都道県
稼働時間完全自由完全自由
サポート
体制
電話
チャット
チャット
アプリ
操作
直感でも
OK!
直感でも
OK!
登録する出前館に登録Woltに登録

『トリプルオンライン』も可能!

誤配の対応方法

誤配の対応

誤配が起こる可能性として、圧倒的に多いのは置き配のケースになります。

なかには、対面で誤配が起きてしまうケースもあるようですが、かなりレアなケースでしょう。

なんらかの理由によって誤配をしてしまうと、3つのパターンで気がつくことになります。

  1. 配達完了したあとに自分で気がついた
  2. 注文者から連絡があった
  3. 後日、Uber Eats からメッセージが届いた

❸のパターンは対応ができないので、メッセージが届いたら今後の配達に注意するしかありません。

❶と❷のパターンは、自己解決できる場合もあるので、対応の流れを見ていきましょう!

  サポートセンターから連絡がくるケースもあるようですが、現在は注文用アプリから配達パートナーに直接、電話ができるので、基本的には注文者から連絡がくる流れになります。

置き配のやりかたを詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。

置き配のやり方

自分で気がついた

配達が完了して、その場から離れたけれど…

配達ロボ
takuya

よく考えたら、隣の建物(違う建物)だった!

▲このケースは、すぐに気がついた時は、正しい建物や場所にお届けすれば良いのですが、時間が経過してしまったり、正しいお届け先の情報がわからなくなってしまった場合は、サポートセンターに、チャットで相談をしましょう。

配達ロボ
takuya

ダブルピックの、一件目にお渡しする料理を間違えた!

▲このケースは、本当にすぐ気がついた時は、渡し直しができるかもしれませんが、時間が経過してしまったり、すでに注文者が料理を開封してしまった場合は、サポートセンターに、チャットで相談しましょう。

サポートセンターの問い合わせ方法が知りたい方はこちらをご覧ください。

サポートセンター問い合わせ

注文者から連絡があった

ほとんどの場合は、このケースになると思います。

配達ロボ
takuya

あれ!しらない番号から着信がきたぞ…

注文用アプリでは、配達完了通知が届いたあとの15分くらいの間は、配達パートナーに直接、電話ができるようになっています。

以前は、アメリカやカナダからの着信がくるケースがありましたが、最近は『0800-999-4509』の発信専用の番号からかかってくるようです。

注文者から誤配の連絡がきたら、正しいお届け先の情報を確認して対応しましょう。

再度、確認したいことがあっても配達パートナーから注文者へ連絡ができないので要注意です。

  配達完了後に注文者から電話がくる場合。誤配以外にも『商品の不足』『料理の破損』などのケースもあります。

誤配によるペナルティについて

誤配のペナルティ

誤配によるペナルティは、おおやけにはアナウンスされていませんが、サポートセンターのスタッフさんに聞いてみたことがあります。

短い期間で複数回、誤配が発生してしまうとアカウントに影響する可能性があるようです。

誤配は全額返金

誤配の場合、Uber Eats 運営側が注文者に注文金額の全額返金をしています。

配達ロボ
takuya

金銭的な損失になってしまうので過度に発生してしまうと、ペナルティの対象になるのは仕方ないですね…

配達パートナーが電話にでなかったなどの理由で、注文者が直接サポートセンターに報告して全額返金の対応になった場合が、誤配の扱いになります。

もちろん、自己解決できた誤配はペナルティの対象にはなりません。

最近の1件以上の配達で、注文品が届いていないというフィードバックがお客様から寄せられました。

Uber Eats サポートセンターからのメッセージより

▲後日、サポートセンターからメッセージが届きます。

残念ながら、どの配達のことなのか記載されていないので、具体的な内容は知ることができません…

こんなメッセージが届かないように、誤配を防ぐポイントをみていきましょう!

誤配をふせぐ方法

誤配を防ごう!

すべての誤配が配達パートナーの責任とは思いませんが、Uber Eats 運営側のシステムとして誤配と認知されてしまいますので、自己防衛をしていくしかありません。

誤配する可能性があるケースとしては

  • 一軒家の置き配
  • オートロックの無い集合住宅での置き配
  • ダブルピックの渡し間違い

圧倒的にこの3つのケースになると思います。

自己防衛として、誤配をふせぐためのポイントをまとめました。

誤配をふせぐポイント
  • 戸建ては表札を確認しよう
  • 必ず建物名を目視で確認しよう
  • 部屋番号を確認してから置き配しよう
  • 少しでも不安な要素がある時は、注文者に確認しよう
  • ダブルピックの時は、お渡しする前に注文番号を確認しよう

▲さらに加えると、配達完了後に注文者から電話があったら、すぐにでることで誤配を回避できる確率が高くなります。

配達ロボ
takuya

配達パートナーからは、注文者に連絡できないので、電話を取りそびれると詳細は分からなくなります…

住所不備などで、建物を特定する情報が不足している場合は、かならず注文者に確認しましょう。

推測で置き配してしまうと、誤配につながってしまいます。

住所不備やピンずれの、対策を知りたい方はこちらをご覧ください。

ピンずれ・住所不備

まとめ

誤配

Uber Eats に限らず、配達業の永遠のテーマの一つでもあるのが、誤配でしょう。

理由は色々とありますが、しっかりと確認をすることで発生率を抑えることができると思います。

きっと大丈夫だろう…は危ないです!

効率よく稼ぐためには作業スピードが必要になりますが、重要なポイントはゆっくりと正確に対応する、メリハリのある業務が誤配を防ぐことにつながります。

配達ロボ
takuya

一件 一件 確実に、配達していきましょう!

フードデリバリーおすすめグッズ

便利なグッズを紹介中♪タップでご覧ください


Uber Eats をもっと知りたい!

悩む男性

もっと、Uber Eats について知りたいことがあるな…

配達ロボ
takuya

以下の記事をご覧ください