雨の日に早く帰れる最強対策グッズ&服装!Uber Eats (ウーバーイーツ配達用)

レイングッズ

雨の日のUber Eats(ウーバーイーツ)は、配達が忙しくなります。

家の中で過ごす方が多くなるので、自然と料理の注文が増えるからです。

雨天は、できるだけ外に出かけたくないですもんね…

『今日は雨だから、家でのんびり過ごして、Uber Eats で食事をしよう♪』

このような注文者の要望に応えるために、配達パートナーは悪天候でも頑張るのです!

配達ロボ
takuya

正確には、雨の日はリクエストが増えるし『雨クエスト』で報酬がアップするからです♪

今回は、悪天候にも負けず、Uber Eats にチャレンジする配達パートナーさんを支援する『雨の日グッズ』をご紹介していきます

この記事でわかること
  • 雨の日に役立つレインアイテム
  • 雨クエストを支援してくれるアイテム
  • 効率アップして早く帰れるかも?
この記事を書いた人

TAKUYA

配達回数

出前館 配達件数 約8,000回

フードデリバリー歴4年目

配達ロボ
takuya

現役の配達パートナーとして頑張っています!

ダイヤモンドパートナー

2022年度フードデリバリー売上額
550万円以上達成!

副業時代に自転車で2500回配達、年間で100万円以上の副収入を手にする。

2021年4月~原付バイクに乗り換え、専業と呼ばれる働き方にジョブチェンジ!

実績としてTOKOYOエリア、ダイヤモンドパートナーのTOP3%に君臨☆

Uber Eats は『掛け持ち』でもっと稼げる
悩む男性

注文者はデリバリー会社を使い分けています…僕たちは、どう立ち回ったら良いの?

配達ロボ
takuya

結論としては、同時オンラインがおすすめです!

チャンスを増やして報酬アップ!

掛け持ち

掛け持ちにおすすめデリバリー会社

サービス名出前館Wolt
掛け持ちOK
やり方
OK
やり方
1件報酬約600~800円約500~700円
対応
都市
47都道県30都道県
稼働時間完全自由完全自由
サポート
体制
電話
チャット
チャット
アプリ
操作
直感でも
OK!
直感でも
OK!
登録する出前館に登録Woltに登録

『トリプルオンライン』も可能!

雨の日対策グッズ

雨の日グッズ

晴れた日に比べて、雨の日は配達がしずらいですね…

外でのお仕事は、オフィスや店舗での業務よりもストレートに天候の影響を受けてしまいます。

雨の日の影響(身体・メンタル面)
  • 体が濡れてしまう。ときに冬は寒い
  • スマホの取り扱いが大変になる
  • 商品を濡らさないように神経を使う

こういった環境であっても、しっかりと準備をすることで『天候の影響』や『ストレス』を軽減することができます。

雨の日でも、なるべく濡れずに配達ができるように手助けしてくれるアイテムを、一緒に見ていきましょう。

雨の日グッズ

レインウェア

レインシューズ

シューズカバー

ハンドルカバー

防摘スマホケース

吸水タオル

防水スプレー

ビニール袋

レインウェア

レインウェア

各社から色々なレインウェアが販売しているので、どれにしようか悩んでしまう配達パートナーさんも多いのではないでしょうか?

まずは、配達に最適なレインウェアを選ぶポイントをまとめてみました。

出典:Amazon

機動性にすぐれているセパレートタイプは、自転車を漕ぐ、バイクの乗り降りなどにも最適なのでおすすめです。

ジャケットとボトムが分かれているので、収納にも便利ですね。

出典:ワークマン

▲レインウェアを選ぶうえでチェックしたいのが性能表示です。

・耐水圧の表示例
 『10,000mm

・浸透性の表示例
 『10,000g/ m² 24h

ポイントとしては、水のしみ込みを防ぐ『耐水圧』が高くて、ムレを防ぐ『透湿性』が優れたウェアを選びましょう。

耐水圧の目安

t耐水圧の目安

浸透性の目安

出典:ワークマン

また、レインウェアは通常の衣類の上にプラスして着用するので、なるべく軽量なモデルの方が体への負担が少ないでしょう。

出典:Amazon

▲素材に関しては、『ゴアテックス』という防水性能に特化したモデルもあるのですが、ウェアの価格が比較的に高くなります。

現在は、『ゴアテックス』以外のレインウェアも機能面で充実していますので、なるべくコストを抑えたうえで防水性能の優れたモデルを狙ったほうが賢いかもしれません。

どうしても配達でレインウェアを使用すると、生地が消耗するスピードが速いです。

どちらかと言うとレインウェアは、消耗品になってしまいます。

筆者も『ゴアテックス』素材のレインウェアを所有していますが、台風などの雨量が多いケースなどに限定して使用しています。

また、基本的にレインウェアはメンテナンスをしっかりしないと、耐水性が失われていきますので注意しましょう。

こういった要素を考えながら、3タイプのレインウェアをご紹介していきます。

(筆者)3タイプの使いわけ例
  • イナレム ストレッチスーツ
    雨量 10~20mm
  • ストームセイバーV
    雨量 20~30mm
  • ストームクルーザー
    雨量 30mm以上

『ワークマン』
イナレム ストレッチスーツ

ワークマン
出典:ワークマン

ワークマンが独自に開発した透湿防水素材『イナレム』を使用

耐水圧:20,000mm
透湿度:25,000g/m²/24h

高性能でありながら、販売価格が税込4,900円と信じられないほどにリーズナブルです。ストレッチ素材なので腕や足の激しい動きにもバッチリ対応可能。裏地は3レイヤー素材を使用しているので肌にべたつきにくくサラッとした着心地です。バイクで使用する際は、簡単にフードを収納できるので使い勝手が良く、専用の収納袋に収めるとコンパクトで持ち運びも楽々です。筆者は常に配達バックに入れて携帯用としています。

耐水圧20,000mm
透湿度25,000g/m²/24h
重量約550g(Lサイズ)
サイズ展開S・M・ L・ LL・ 3L
素材 (表面)ポリエステル100%
素材 (裏面)ポリエステル100%

『MIZUNO』レインウェア
ベルグテックEX ストームセイバー

バランスのとれた機能性でロングセラーのレインウェア

耐水圧:30,000mm以上
透湿性:16,000g/m²/24h

100回洗濯しても水を弾く耐久撥水加工』のベルグテックEXを兼ね備えた、高性能レインウェアです。独自3層構造で、長時間にわたり水圧がかかった状況下でも、水の侵入に耐えることができます。配達中の激しい雨でも強力にガードしてくれるでしょう。浸透性に関しても16,000g/m2/24hの心強さなので、ムレの軽減が期待できます!

耐水圧30,000mm以上
透湿度16,000g/m²/24h
重量約550g(Mサイズ)
サイズ展開S・M・L・XL
2XL・SB・MB・MBB
素材 ナイロン 100%

『モンベル』ストームクルーザー デタッチャブル フード

モンベル
出典:モンベル

優れた防水透湿性の軽量素材を使用したフラッグシップモデル

耐水圧:50,000mm以上
透湿性:35,000g/m² 24h

防水性・透湿性・軽量性の全てを備えた究極のモデル「ストームクルーザージャケット」に簡単に着脱式フードを備えたモデルです。とにかく軽いのでレインウェアの着用感を忘れてしまうかもしれません。価格が高いのがネックなのですが、嵐・台風などの雨量が多いときに活躍します。フードが外せるので自転車・バイクの配達どちらにも対応可能

耐水圧50,000mm以上
透湿度35,000g/m² 24h
重量
(平均)
280g
サイズ
展開
S・M・L・XL
素材ゴアテックス ファブリクス
3レイヤー
[表:20デニール・バリスティック
ナイロン・リップストップ]

レインシューズ

レインブーツ

雨の日に体が濡れるよりも、足元が濡れてしまうとモチベーションの低下が激しくなるのは筆者だけでしょうか?

レインシューズも色々なモデルが販売されていますが、『実用性』と『低コスト』を考えたコストパフォーマンスが高いモデルをご紹介していきたいと思います。

『ワークマン』
防水サファリシューズ

ワークマン

サファリシューズ
出典:ワークマン

雨の日以外にもカジュアルシューズとしても使用できる万能な靴

接地面から約7cmまで防水性

防水素材なのに、軽量という有能すぎるレインシューズです。もちろん配達でも大活躍しますがプライベートで雨の日に歩くのにもピッタリです。前モデルよりも20%軽量化を実現して履きやすいのに販売価格は税込み1,500円ってウソみたいです!製造メーカーのスタートレーディングさんに脱帽ですね…軽量で歩きやすさを重視する配達パートナーさんにぜひ!

防水性能接地面から約7cmまで
重量約 400g(Lサイズ)
サイズ展開S・L・LL・3L(男女兼用)
素材合成ゴム
ワークマンのレインブーツ

『スタートレーディング』
レインシューズ

スタートレーディング

出典:Amazon

突然の雨も気にしないあらゆるシーンで活躍する防水シューズ

接地面から約7cmまで防水性

以前ワークマンで販売していたレインシューズを従来品して『スタートレートレーディング』さんが販売しているモデルです。靴の型は『防水サファリシューズ』とほぼ変わりませんが、ミリタリーテイスト溢れるグリーン色が根強い人気です。『防水サファリシューズ』よりも重量はありますが、地面をしっかりとキャッチしてくれるグリップ力が高いモデルです。『防水サファリシューズ』より少し割高になりますが、アクティブな動きに対応できるレインシューズを探している配達パートナーさんにおすすめです!

防水性能接地面から約7cmまで
重量約 500g(27.0cm)
サイズ展開23.0cm~28.0cmまで(男女兼用)
素材合成ゴム

シューズカバー

シューズカバー

突然の雨などにも対応できるので、携帯しておくとピンチを救ってくれる頼もしいアイテムです。

色々なモデルが販売されていますが、『滑りにくさ』を重視した方が良いでしょう。

PVC素材を使用した『滑らないレインシューズ』

筆者も経験がありますが、シリコン素材のシューズカバーは滑りやすくて、転んでしまうこともあるのです。こちらの『滑らないレインシューズ』は、素材をPVCにきりかえているので、グリップ力がアップしています。絶対に滑らないわけではなく、滑りにくいです。

素材PVC
サイズ展開(20.5~21.0)・(21.5~22.0)
(22.5~23.0)・(23.5~24.0)
(24.5~25.0)・(25.5~26.0)
(26.5~27.0)・(27.5~28.0)

ハンドルカバー

ハンドルカバー

以前は、防水グローブを使用していたのですが、スマホの操作がしずらかったり、脱着の手間がかかったりとあまり効率がよくないんですよね…

ところが、ハンドルカバーに変えてからは手を入れるだけで防水ができて、スマホ操作も普段と変わらないので大幅な効率アップになりました。

特に冬の冷たい雨には防水グローブよりも、ハンドルカバーがおすすめです。

『川住製作所』
自転車ハンドルカバー

川住製作所

オールシーズン使えるコスパ最高ハンドルカバー

簡単に取りつけできて、すぐに防水ができる万能ハンドルカバーです。内側についているボアは取り外しができるので、季節によって使い分けが可能です。電動アシスト車のディスプレイが見やすい設計になっているので便利ですね。防水以外にも防風・紫外線対策にも活躍します。ロープライスなのに実用性が高い優秀なアイテム

重量140g
材質ポリエステル・ポリ塩化ビニル

※カマキリ型のハンドル向けです。

『ロックブロスト』
自転車 ハンドルカバー

ロックブロスト

ストレートバーにも対応できるハンドルカバー

クロスバイクなどのストレートバーにも対応したハンドルカバーです。取りつけも簡単にできるので、すぐに使用することができます。ネオプレーン素材を使用しているので防水効果が期待できますが、雨量が多い・長時間の使用では浸水する可能性がありますので『雨クエスト』攻略など短時間に効率を上げたい時に、限定して使用しても良いかもしれません。

重量約 318g
素材ネオプレーン

『コミネ』
バイク ハンドルカバー

コミネ

コスパの高いベストセラー バイク用ハンドルカバー!

モーターサイクル用品で知名度の高いコミネが手掛けたハンドルカバーです。おそらく配達パートナーさんの使用率が一番高いのではないでしょうか?リーズナブルな価格で実用性が高く人気です。ネオプレーン素材を使用しているので防水性が期待できますが、雨量・長時間の使用になると浸水する可能性がありますので『雨クエスト』攻略など短時間に効率を上げたい時に、限定して使用しても良いかもしれません実際はしぶとく雨を防いでくれています!

重量約 322g
素材ネオプレーン
ハンドルカバー

配達バック用レインカバー

バックカバー

Uber Eats 公式バックにもジャストサイズ

ゴムでリュック全体を包み込むように固定するので、雨から大事な料理を守ることができます。突然の雨でも簡単に取り付け可能!とりあえず、携帯しておけば安心・安全なアイテムですよ♪

適応サイズ高さ44cmx横幅46cmx奥行28cm
のバッグに最適
重さ100g
素材ポリエステル

防水スマホケース

スマホケース

防水スマホケース

セリアで買える、有能な防滴スマホケースで効率アップ!

100円ショップのセリアで販売している『防滴スマホケース』です。筆者の使用方法としてスマホと一緒にモバイルバッテリーも収納する事で、充電が簡単にできるので効率も良く便利です。基本スマホを外に出さないで配達できるので、水没のリスクを軽減できます。

耐荷重350g
素材PVC
防滴スマホケース

  本来、防滴スマホケースはスマートフォンのみを入れて使用する設計になっておりますので、自己の判断・責任でお願いします。

吸水タオル

吸水タオル

洗車後の水滴ふき取りクロスのロングセラー!

車を洗車した後に、水滴を拭きとるクロスですが『自転車のサドル』や『バイクの座席』とレインウェアのお尻部の水滴を拭きとるのに最適です。雨の日にレインウェアで浸水しやすい箇所はお尻です。自転車・バイクに乗る前に、このクロスで(レインウェアのお尻+車両のサドル・座席)の水滴を拭きとることで浸水を抑制することできます。

サイズ約430×325mm
素材PVAS・ポリエステル

防水スプレー

防水スプレー

「フッ素」+「シリコーン」のハイブリッド処方で高い防水効果と防汚効果を実現!

防水性がそこそこ高いので使用しています。ポイントは雨の日にレイングッズを使用するごとにメンテナンスとしてスプレーすると撥水性を維持できます。また、抗菌・除菌効果を備えていて、実施のことはわかりませんが、いまのところウィルスなどに負けずに配達をすることができています♪

ビニール袋

ビニール袋

ビニール袋

雨の日に配達するなら持っておこう。お仕事の流儀です

えっ!ビニール袋なんて何に使うの?と思う配達パートナーさんも多いかもしれませんが、雨の日に携帯していると便利なんです。

ビニール袋

▲ダイソーをはじめとする100円ショップで手に入れることが可能です。

サイズをいくつか持っておくと便利ですね♪

ビニール袋

▲雨の日は、置き配の指定場所が濡れている…なんてこともあります。

そんな時に、役に立つのが『ビニール袋』です。

注文者におうかがいするのも…という気持ちも良く分かります!

だから、ビニール袋を携帯しておきましょう

敷いて良し!入れても良しです

サッと対応できるので、効率アップにもなります!

置き配のやり方

まとめ

虹

雨の日は、配達しずらいです…

できれば避けたいところなのですが、フードデリバリー業界では『かいきれどき』でもあります。

メリットもありますがデメリットもありますので、無理に長時間の配達をするのではなく『雨クエストだけ参戦しよう…』でも全然OKだと思います。

雨クエスト攻略

できるだけ早く、目標を達成して帰りましょう!

事故などをおこしてしまっては、本末転倒になってしまいます。

雨の日に配達をするにあたって、最優先するのは『安全性』です。

事故をおこしてしまっては、せっかく苦労をして稼いだ報酬も一瞬で吹っ飛びます…

効率化をはかりつつ、リスクを軽減するハイブリットな思考でやっていきましょう!

フードデリバリーおすすめグッズ

便利なグッズを紹介中♪タップでご覧ください


Uber Eats をもっと知りたい!

悩む男性

もっと、Uber Eats について知りたいことがあるな…

配達ロボ
takuya

以下の記事をご覧ください