1カ月間の跨ぎクエストをクリアするといくら稼げるのか?Uber Eats(ウーバーイーツ)

UberEatsのクエストをチャレンジ

当ページはプロモーションが含まれています

悩む男性

Uber Eats(ウーバーイーツ)の1カ月間の日跨ぎクエスト、全部クリアしたらどれくらいの収入になるんだろう?

配達ロボ
Takuya

筆者も、副業時代にとても気になっていました!

2021年6月をフル活用してクエストをクリアしていくと1カ月どれくらいの収入になるかチャレンジしてみました。

僕は専業になる前に副業として金曜日の夜・土日にUber Eats(ウーバーイーツ)の配達をしていました。

専業になろうと考えた時に一番悩んだのが、平日の稼働をしたことがなかったので収入のイメージがつきにくかった事です。

すでに専業で働いている方へ聞き込みしたり、ネットで情報を調べましたが実績データが不足していて試算しても不安があったのです。

そこで今回は試算ではなく実際の収入を見てもらい、専業や副業として活動する目安にしていただければと思います。

この記事を書いた人

TAKUYA

配達回数

出前館 配達件数 約10,000回

フードデリバリー歴4年目

配達ロボ
takuya

現役の配達パートナーとして頑張っています!

ダイヤモンドパートナー

2022年度フードデリバリー売上額
550万円以上達成!

副業時代に自転車で2500回配達、年間で100万円以上の副収入を手にする。

2021年4月~原付バイクに乗り換え、専業と呼ばれる働き方にジョブチェンジ!

実績としてTOKOYOエリア、ダイヤモンドパートナーのTOP3%に君臨☆

日々、楽しく配達中です♪

  • 雨に打たれながらのあぶない配達
  • 熱すぎる真夏の過酷な配達
  • 寒すぎる真冬の凍える配達
  • 鳴らない閑散期の憂鬱
  • 理不尽な低評価(涙)

配達パートナーの皆さんと同じ悩みを抱えながら、同じ立場として活動中!

Uber Eats は『掛け持ち』でもっと稼げる
悩む男性

注文者はデリバリー会社を使い分けています…僕たちは、どう立ち回ったら良いの?

配達ロボ
takuya

結論としては、同時オンラインがおすすめです!

チャンスを増やして報酬アップ!

掛け持ち

掛け持ちにおすすめデリバリー会社

サービス名出前館Wolt
掛け持ちOK
やり方
OK
やり方
1件報酬
平均
1配達平均
750円以上
約500~800円
対応都市47都道府県29都道府県
配達時間完全自由完全自由
サポート
体制
電話
チャット
チャット
アプリ
操作
直感でも
OK!
直感でも
OK!
登録する出前館に登録Woltに登録
出前館は2023年1月の配達1件あたり全国平均報酬額です

『トリプルオンライン』も可能!


出前館 配達員 募集中

出前館をおすすめする理由
業界トップクラスの注文数だから
配達依頼が多い!

出前館キャンペーン

対象エリアを確認する

チャンスを増やして報酬アップ!

約1分で申し込みできます!

配達員に応募する

『掛け持ち配達 OK!』

出前館の登録方法を詳しく見る


Wolt 配達パートナー

当ブログ限定
配達パートナー紹介コード
最大15,000円GET!

アカウント有効後
30日以内に
30回配達完了で
紹介コード
軽貨物
軽乗用車
15,000円
GET
WRC1578816
自転車
バイク
10,000円
GET
WRC1578816

30回配達するコツ

加盟店の多いエリアを狙おう!
土日・祝日を狙おう!
ピークタイムを狙おう!
11:00~14:00
17:30~21:00


達成例
『昼ピーク×5回 夜ピーク×5回』×3日
30回達成!!

地元の稼げるエリアの調べ方

配達ロボ
takuya

慣れない配達の30回って、けっこう大変だけど…自分を信じて頑張れば十分に達成できます!
ただし、暑すぎる夏ですから絶対に無理はしないように!

ボーナスGETのチャンス!

紹介キャンペーンを詳しく見る


最短 即日登録

最大15,000円ゲット!

一部エリアでは募集制限しています
詳しくは公式サイトをご確認下さい

1カ月の収入報告(2021年6月)

まずは結果からご報告します。

2021年6月Uber Eats 稼働

稼働条件

使用車両 原付バイク

稼働エリア 埼玉県南中部

ダブルピックアップ 受けない

稼働時間 AM8:00~最大PM21:00くらい

MAX日跨ぎクエストは必ずクリアする

結果

売上高 44.2609円

(報酬は、時間・地域・プロモーションによって異なります。)

配達回数 739回

オンライン時間 273時間37分

走行距離 3.875㎞

さらに細かいデータを下に添付しました。

新料金体系に変更してからの配達データになります。

2021年6月UberEats売上表

時給換算 約1619円

1回配達当たりの平均売上高 約476円(正味の料金にて計算
(報酬は、時間・地域・プロモーションによって異なります。)

他の配達パートナーさんの月間売上を見たことがないので、多いのか少ないのか分かりませんがこのような結果になりました。

チャレンジ中は、時間帯別のデータ収集の観点から午前8時オンラインして休憩なしで稼働しております。(本来はダメです!)

本当は月曜日~水曜日までにクエストを終了して木曜日は定休日にするはずだったのですが・・6月はなかなかうまくいきませんでした。

また、6月は梅雨時期という事もあり雨クエストが合計9150円含まれています。

僕の配達スタイルと稼働エリアでの実績になりますので、あくまで目安として捉えて下さい。

(報酬は、時間・地域・プロモーションによって異なります。)

ニーズ・報酬の動向と肉体疲労について

6月は、ほぼ毎日配達をしていたので色々なデータ収集ができました。

一日のニーズ・報酬の動向や、配達三昧の日々での肉体的疲労がどうだったのか報告していきます。

1日のニーズ・報酬の動向はどうか?

モーニング・ランチ・おやつ・ディナーに分けてニーズの動向を見ていきましょう。

ニーズ・報酬の動向を把握することは売上アップにつながる大切な要素の一つです!

モーニング 

僕の稼働エリアでは午前8:00スタートです。

朝はリクエスト数はそれほどではありませんが、配達パートナーの稼働人数が少ないので比較的に良く鳴ります。

そして配達単価が安い・・ 300円~400円位がほとんどです。

マクドナルドのロゴマーク

マクドナルドを中心にバーガー系ファーストフード店のリクエストが多いですね。

朝食なので比較的、注文量も少ないので運びやすいです。

スターバックスコーヒー

スターバックスコーヒーを中心としたコーヒーショップのリクエストも多いです。

朝は美味しいモーニングコーヒーを飲みながら、ゆったりとした時間を過ごす方が多いのでしょう。

その後、10時30分くらいでモーニング需要が落ちついてきます。

ランチ

11時30分くらいからランチのリクエストが入ってきます。

リクエストの数も大幅に増えますので稼ぐチャンスですね。

配達単価は朝の300円~400円より上がる傾向になりますが、同様の配達でも日によってかなりバラつきがあり一定ではありません。400~700円位でしょうか。

ユーザーの需要状況によってUber Eats(ウーバーイーツ)のAIがコントロールしている様ですね。

ランチは色々なお店からリクエストが入ってきますが、その時の季節や気温によってユーザーの注文の傾向が変わってくるのが特徴です。

ざるうどん

梅雨の季節の6月ですが、時折よく晴れて暑い日もありました。

暑い日のランチで印象的だったのが冷たいうどんのリクエストが急上昇したことでした。

夏場はうどんチェーン店へピックアップに行くことも多くなることでしょう。

逆に寒くなる冬の時期は暖かい食べ物のリクエストが多くなります。

おやつ

14時30分くらいでランチの需要が落ち着いてきて、3時のおやつ的なリクエストに変わっていきます。

リクエスト数と配達単価はランチが終わってから緩やかに下がっていく傾向ですね。

ドーナツ

ドーナツのリクエストがよく入ってきます。クレープも多いですね。

暑い日はアイスクリームのリクエストが増えました。

タピオカドリンク

一時期よりリクエストも落ち着いてきましたが、依然タピオカは人気です。

流行物なのでピーク後は需要が急落すると僕は予測していましたが、どうやら定番ドリンクになった様子ですね。

ディナー

17時30分くらいからディナーのリクエストが入ってきます。

焼き鳥とビール

ディナーもランチと需要動向は似ているのですが、プラスして晩酌のおつまみのリクエストも、ちらほらと増えてきます。

リクエスト数と配達単価もランチとほぼ同等になるようです。

日曜・祝日のディナーではファミリー需要で注文量が増えますのでバックの収納量にも気を付ける必要があります。

ランチも同様な注文量になる事があります。

注文者のニーズに合わせて行動しよう

季節や時間帯によって注文者のニーズが変化していきます。

すき焼きセット

それによってリクエストがくるお店も変化していきますので、僕たち配達パートナーが売上アップするためにできる事は、ニーズにあわせた稼働エリア・待機場所の選定が必要です。

僕は需要・交通量の変化にあわせて1日の中で待機するエリアを大きく変えています。

ニーズ=注文者の食べたい物になるのでイメージしながら稼働しても良いかもしれません。

肉体的な疲労はどうか?

草原で遠くを眺める青年

自転車からバイクへ車両変更したとはいえ、やはり長時間の運転は疲労が溜ります。

もちろん自転車稼働より肉体疲労は少ないですが、それでも体の疲労で朝起きるのがつらくなってくるのです・・。

走行による振動や風圧に対する、体の疲労が溜ってきます。

今回はデータ収集の観点から休憩無しでやりましたが、定期的に休憩を入れましょう。

僕も今はちゃんと休憩しながら配達しています。

ランチが終わったタイミングでリクエストも落ち着いてくるので、いったんオフラインにしてベンチなどで体を横にして休むとけっこう疲れが取れてリフレッシュしますね。

家に帰った後に簡易的なマッサージ機で体をほぐすのも効果的だと思います。

疲労が溜ってくると集中力も低下していきますので、自分に合った配達回数を設定しましょう。

まとめ

今回の配達記録は過去の僕が一番欲しかったデータです。

稼働エリアや季節・クエストやブーストの金額・その他の色々な要因で売上は変わるので、あくまで目安として見ていただき何かの役にたてれば嬉しいです。

過去のデータや今ある現状を観察・分析・判断して今後の具体的な行動を決めることが、良い方向へ向かうための一つの方法ではないでしょうか?

最後までありがとうございました!

フードデリバリーおすすめグッズ

便利なグッズを紹介中♪タップでご覧ください