5桁の注文番号がない!どこ?見方や確認方法を解説します!Uber Eats(ウーバーイーツ)

注文番号の確認方法

※当ページはプロモーションが含まれています

オニゴー初回クーポン!

最短20分~配達可能!

『初回クーポンコード』
a8b22
始めて利用する方限定
20%OFF & 送料無料
通算5万円のお買い物まで有効
一部クーポン対象外の商品有り

有効期限2025年2月28日まで

オニゴー

配達エリアはアプリをダウンロードして郵便番号を入力すれば簡単に確認できます

ダウンロードはこちら

宅配ネットスーパーOniGO / フードデリバリー
宅配ネットスーパーOniGO / フードデリバリー
開発元:Onigo株式会社
無料
posted withアプリーチ

Uber Eats では配達員ではなく配達パートナーと呼びます。また、配達パートナーは個人事業として業務を受諾しており、Uberとの雇用関係はありません。

悩む男性

初めての配達なんだけど…注文番号がどこにあるのか分からない!

配達ロボ
takuya

この記事で解説していきます!

Uber Eats は自由に稼ぐコトができる柔軟性の高い仕事なので、日本全国で多くの配達パートナーさんが活躍しています!

初めて配達にチャレンジしている方の中には

注文番号がわからない!

このままだと、料理をうけとれない!涙

こんな悩みや疑問を持っている方もいらっしゃるかもしれません。

そこで、この記事では

  • 注文番号の確認方法
  • 注文番号が必要な場面

こんな内容について、解説していきます!

この記事を読むと
  • 無事に注文番号が分かります!
  • 注文番号が必要な場面が分かります!
この記事を書いた人

TAKUYA

フードデリバリー歴6年目

配達パートナーの皆さんと同じ悩みを抱えながら、同じ立場として活動中!

配達ロボ
takuya

現役の配達パートナーとして頑張っています

フードデリバリー配達員におすすめ

招待コードで
現金1,000円貰える!
『Y81z7L』

フリーナンスをおすすめする理由
無料で利用できる
最大5,000万円の損害賠償補償

具体的には
・自転車 配達中の事故に対して補償
・誤って店舗設備を破損した際の補償
・誤ってお客様に怪我させた際の補償

※状況により適応

無料で加入できるので
フードデリバリー配達員は
加入しない理由がありません!!

もちろん筆者も加入しています♪

招待コード入力欄に『Y81z7L』
を入力すれば現金1,000円貰えます!

無料で登録

配達ロボ
takuya

配達員は加入しないと損です!無料なので登録しておこう!

フリーナンスの登録方法を詳しく見る

注文番号の確認方法

Uber Eats の注文番号は、配達リクエストごとに割り振られた5桁の番号です。

役割として、ユーザーが注文した商品をレストランで受け取る際に、番号で照らし合わせるコトで誤配を防ぐために用意されています。

数字とアルファベットの組み合わせになっているケースが多いですね!

必ず確認して商品を受け取りましょう。

配達ロボ
takuya

誤配を防ぐための重要な役割を担っています。

注文番号の確認方法

注文番号はアプリで簡単に確認できますが、まだ配達に慣れていない時期は見つからずに困ってしまうコトもあるかと思います。

実際に筆者も、初めての配達の際に『どこにあるのー!?』となってしまった一人です…汗

配達アプリでは2つの画面で確認ができますので、順番に見ていきましょう!

STEP

下記の箇所をタップします

注文番号の確認方法
STEP

矢印の箇所に『注文番号』が表示されています

注文番号の確認方法
STEP

下記の箇所をタップします

注文番号の確認方法
STEP

下記の2カ所どちらでも大丈夫なのでタップしましょう

注文番号の確認方法
STEP

矢印の箇所に『注文番号』が表示されています

注文番号の確認方法
STEP

下記の箇所をタップします

注文番号の確認方法
STEP

矢印の箇所をタップします

注文番号の確認方法
STEP

下記の箇所にも『注文番号』が表示されています合わせて『注文リスト』も表示されていますので店舗スタッフさんと商品確認がしやすいです。

注文番号の確認方法
配達ロボ
takuya

アプリで簡単に『注文番号』が確認できます!

フードデリバリー配達員におすすめ

招待コードで
現金1,000円貰える!
『Y81z7L』

フリーナンスをおすすめする理由
無料で利用できる
最大5,000万円の損害賠償補償

具体的には
・自転車 配達中の事故に対して補償
・誤って店舗設備を破損した際の補償
・誤ってお客様に怪我させた際の補償

※状況により適応

無料で加入できるので
フードデリバリー配達員は
加入しない理由がありません!!

もちろん筆者も加入しています♪

招待コード入力欄に『Y81z7L』
を入力すれば現金1,000円貰えます!

無料で登録

配達ロボ
takuya

配達員は加入しないと損です!無料なので登録しておこう!

フリーナンスの登録方法を詳しく見る

注文番号の確認方法

実際に『注文番号』が必要になるシチュエーションは限られますが、誤配を防ぐ観点で『かなり重要』なので、1つずつ見ていきましょう!

ピックアップ店舗に到着したら、スタッフさんに『注文番号』をお伝えしましょう。

現時点(引き取るタイミング)では日本全国においてアプリに表示されている『注文番号』は1つしかありませんので、確認さえ怠らなければ間違った商品を受け取ってしまうコトはないはずです。

現状では、店舗スタッフさんが内容の確認をおこなってくれるケースが多いので…ほとんどのケースは問題なく受け取れるはずだと推察致します!

懸念される内容に関しては、自分で確認しましょう。場合によっては誤った商品をお預かりいしていまうケースもあります。

2~3件を同時に配達する際には、お渡しする商品が間違っていないか?を確認するために『注文番号』が役に立ちます。

特に同じお店から受け取った複数のオーダーは、間違ってしまう可能性が高いので、商品に番号を記入してもらうコトで誤配を防ぐコトができます。

もし『注文番号』の記入をしていただけない場合は、自身で判断できるように工夫をして誤配を防ぎましょう!

自分でできる誤配防止

全ては誤配を防いて、自分のアカウントを守るための対策です。

誤配をしてしまうと(ピックアップ後のキャンセル)の扱いとなってしまいますので、アカウントにも影響します..。

なんらかのトラブルの相談を、Uber Eats サポートセンターに問い合わせる際には『注文番号』が必要になります。

なので、チャットを開始する前に『注文番号』を控えておくとスムーズに相談や報告をおこなうコトができます♪

チャット開始する前に

▲どんな問い合わせでも、必ず『注文番号』の確認があります。

配達ロボ
takuya

サポセンのスタッフさんに必ず聞かれます!

この記事では『注文番号の確認方法』について解説してきました。

配達を始めてしばらくの間は、アプリの各種操作や情報の位置を把握できないので

あれ!どこだったかな?

といったコトもありますが、すぐに慣れて覚えてしまうので大丈夫です!

何か分からないコトが有りましたら下記⇩の記事が参考になれば幸いです。