
コンパクト&液晶表示ができるモバイルバッテリーを探しています!

takuya
スリムでデジタル表示できるモデルがありますよ!
各社から色々なモバイルバッテリーが販売されていますが、最近では電池残量を『液晶表示』できるモデルが人気です。
フードデリバリーの配達においても、具体的な数値で残量が把握できるコトはメリットになると感じます。
配達中の充電切れは、死活問題になってしまいますからね…(汗)
そこで、この記事では
こんな機能を兼ね備えた、モバイルバッテリーを解説していきます!
▼容量(10,000mAh)▼
TAKUYA

フードデリバリー歴6年目
配達パートナーの皆さんと同じ悩みを抱えながら、同じ立場として活動中!

takuya
現役の配達パートナーとして頑張っています♪
シリコンパワー社について


会社名 | シリコンパワーコンピュータ& コミュニケーションズ株式会社 |
設立 | 2003年 |
本社国 | 台湾台北市 |
支社国 | 日本・オランダ |
主な商品 | メモリーカード・USBメモリー HDD・モバイルバッテリー |
『シリコンパワー』は台湾に本社を置く2003年に設立した、パソコン周辺機器メーカーです。主力商品となっているのは、PC用のメモリモジュールやSSD(Solid State Drive)となりますが、モバイルバッテリーに関してもコスパの良いモデルが多いことから広く支持をされています。
現在では、(ロープライス&ハイクオリティ)なモバイルバッテリーの老舗として君臨しており、インターネット通販のAmazonでも多くの販売実績がある優秀なメーカーさんです。

▲ちなみに『シリコンパワージャパン株式会社』として日本法人もあるので、アフターフォローも100%万全なんです♪
(QP55)の基本情報


『シリコンパワー』モバイルバッテリー
QP55
販売価格(楽天市場) | 2,830円(税込) 送料込み価格 |
バッテリー容量 | 10,000mAh |
重量 | 約170g |
サイズ | 10.7 x 6.9 x 1.5cm |
コネクタタイプ | USB Type-C USB Type-A Lightning |
カラー | ブラック |
付属品 | Type-C & Type-A コード |
一番の特徴としては、デジタルにバッテリー残量が表示されるので、具体的な残数がわかりやすく便利&安心です♪
充電方法に関しては、Type-Cを経由することで 18W PD充電が可能なうえに、Type-Aを経由すれば QC3.0充電もできます!
もちろん、PSEマークが付いた『安心・安全』なモバイルバッテリーです。

▲重さに関しては、微妙に個体差があるものですが、届いたバッテリーを計ってみたところ170gでした。
10,000mAhのモバイルバッテリーの中では、かなり軽量になるので取り扱いしやすいかもしれませんね♪
(QP55)の外観・サイズ


▲さっそく届きました!パッケージはこんな感じです。


表面 裏面
▲主張しすぎない、シンプルなデザインが良い感じ♪


▲サイズ感のイメージとして『iPhone 8』と『たまご』と並べてみました。
10,000mAhのモバイルバッテリーとしては、小型でスリムなデザインなので、配達中に収納しやすいかもしれません♪

▲手に取りやすいサイズ感なので、すんなりと馴染みます。

▲入出力端子も充実されて、一度に2台の充電も可能です♪
USB タイプA | 出力 1個 |
USB タイプC | 入・出力 1個 |
Ligtning | 入力 1個 |

▲バッテリー本体のサイド部には、ON・OFFボタンがあります。
メーカーやモデルによっては電源の入り切りができないタイプもありますが、ちゃんとできます♪

▲先程のONボタンを押すと、表面のデジタル表示にバッテリー残量が表示されるので、状態の確認ができます。
はっきりと数値で確認できるので、正確に認識できますね!
外観・サイズに関しては、このような感じでした。
▼容量(10,000mAh)▼
(QP55)の充電について


▲全長約22cmのケーブル(USB-A&USB-C 1本)が付属品で同梱されています。なので、本体の充電はこのケーブルがあれば十分です♪

▲バッテリー本体への充電は3パターン『USB-C&USB-Aの通常充電』と『USB-C&USB-C+PD対応アダプターの急速充電』『Ligtningの充電』ができます。
※充電用アダプターは別売

▲スマホへの充電も『USB-Aの通常充電』と『USB-CのPD急速充電』の2パターンが可能です。
配達中の収納に関して

配達中は、人によって様々な場所にモバイルバッテリーを忍ばせ業務をおこなっているでしょう。ここでは、ケースごとの収納について見てみましょう。

▲筆者の配達スタイルの、ウエストポーチに収納したイメージです。コンパクトなので余裕に入ります。

▲ボトムスのポケットにも、問題なく収納できるコンパクト感です。

▲必要に応じて、シャツのポケットにも収納できます。
とにかくコンパクトなので、色んな場所に収納できるので嬉しいですよね♪
(QP55)の使用感


まずは、使用できる時間ですが公式には▼このようになっています。

筆者は、費用対効果(コスパ)の優れたiPhone 8を業務に使用していますが、実際に試してみたところ、約9時間の稼働に十分対応できるバッテリー容量でした。
筆者は10,000㎃hのバッテリーを1個を装備して、スペアとして1個を配達バックに忍ばせて稼働しています。こうすれば、重量を分散できるので20,000㎃hよりも身体への負担を軽減できます。
使用感としては、本体の質感も良くてスリムなので取り扱いがしやすいですね♪
最大の特徴である残量のデジタル表示は、配達中に『あとどのくらい使えそうか…』が分かりやすいので、快適かつ安心感があります。

シリコンパワー(C100QC)の残量表示
▲ただし、従来のLED点灯タイプでも対応できるコトは否定しません♪
デメリットとしては、デジタル表示のないモデルよりも少しだけ価格が高くなるので『必要かどうか?』を考えながら、検討しても良いと思います。
モデル名 (シリコンパワー) | 残量の 表示方法 | 販売価格 (楽天市場) |
C100QC | LED点灯 | 2,340円(税込) 送料込み価格 |
QP55 | デジタル | 2,830円(税込) 送料込み価格 |
いつもながら、評価が高いのも納得できるモバイルバッテリーです♪
▼容量(10,000mAh)▼
まとめ


安いのに有能な、シリコンパワーのモバイルバッテリー(QP55)について解説してきました。
バッテリー残量がデジタル数値で確認できる、わかりやすい機能が魅力的なモデルなので、従来品である(C100QC)より少しコストアップにはなりますが、便利かもしれません♪
▼『安いのに有能なモバイルバッテリー』をまとめ記事です。
▼『ANKER(アンカー)のモバイルバッテリー』をまとめ記事です。
『始める前に知りたいこと』
『Uber Eats 登録と準備』
『初回の配達前に見ておこう』
『稼ぐための知識を知ろう』
『これも知っておこう』
『現金配達のやりかた』
『予備知識』
『出前館の配達』
『Woltの配達』
当ブログ Uber Eats 情報館と提携している『maneyback』を経由してUber Eats 配達パートナーに新規の登録後、1回配達するだけで18,000円がキャッシュバックされます!
条件(全車両・全エリア対象)
1⃣ 2025年4月25日迄にWEB登録!
2⃣ 2025年4月27日迄に1回配達!
3⃣応募から25日以内に条件達成!
18,000円キャッシュバック!
受付の締切は4月25日まで!
登録完了まで時間が掛る場合がありますので、お早めの申込をお勧めします!
※moneybackサイト内の『ご利用上の注意』を確認・同意してから参加しましょう。