
現金払いの配達で使うコインケースを探しているんだけど、収納力があって、使いやすいタイプってないかなぁ?

Takuya
そんな貴方へ、ちょうど良いのありますよ!
現金払いの配達を始めるにはコインケースは必須のアイテムですよね。
注文者とお支払いのやりとりをスムーズに対応できたり、釣銭の枚数管理もできて非常に便利なのは言うまでもありません。
当初、副業で配達をしていた頃は100円ショップのコインケースを使用していました。
専業に移行してから稼働時間が長くなりコインが入りきらなくなってしまう事態が多々ありました。
入りきらないコインはお札用ポーチに入れていたのですが、お札が取りずらくなってしまいます。
そこで、たくさんコインが収納できるこちらのコインケースを購入しました。
使用した感想は、抜群に収納力があり、いまのところ釣銭が入りきらない事が無くなりました。使用感も良く、スムーズにやりとりができます。
現金配達をこれから始める方や、コインケースを使用しているけれど収納しきれないでコインが溢れて困っている方は、ぜひ参考にしていただければと思います。
TAKUYA

フードデリバリー歴6年目
配達パートナーの皆さんと同じ悩みを抱えながら、同じ立場として活動中!

takuya
現役の配達パートナーとして頑張っています♪
コインケース(CX-1000)の大きさ・収納枚数

上記が寸法になります。

iPhoneSE(第2世代)とならべた大きさの比較です。
iPhoneより大きいサイズになります。

僕が以前、使っていたケースと並べてみました。
100円ショップのケースより大きいサイズになりますがその分、収納力があります。

左から1円~500円の順番で並ぶので、取り出しもスムーズにできます。
金種 | 枚数 |
1円 | 50枚 |
5円 | 50枚 |
10円 | 50枚 |
50円 | 50枚 |
100円 | 50枚 |
500円 | 50枚 |
合計金額 | 33300円 収納可能 |
収納枚数はこのような感じです。
これだけ収納できれば、硬貨があふれることなく、一日稼働できそうですね!
コインケース(CX-1000)の4つの特徴
4つの特徴はパッケージに表記されているのですが、僕が実際に使用してみた使用感も交えて解説していきたいと思います。
① コインの飛散が防止できる設計
② ケース開閉がワンタッチ
③ 持ちやすい丸くやさしいデザイン
④ 取り出しやすい仕切り
① コインの飛散が防止できる設計

開けた瞬間、コインが飛散してバラバラになってしまうと、地味にストレスになります。
このコインケースは独自の仕切り構造によってケース内でコインの飛散を防げます。
100円ショップのコインケースを何種類か使用したのですが、ケースによっては飛散しやすくて開けたらバラバラな事もあったので、快適に使用できるのは嬉しいですね。
② ケース開閉がワンタッチ

ワンタッチ開閉!!

まあ、100円ショップのケースもワンタッチなのでビックリする機能ではありませんが、実際に開閉したときの【パチッ!パチッ!】と鳴るロック音がなんとも言えず心地いいです。
現金の回収も終わり、このロック音を聞くと

Takuya
よし!無事に現金配達、完了!
次の配達も頑張ろう!!
的な気持ちになるかもしれません!?
(個人の感想です)
また、2箇所でのロックなのでしっかりとしたホールド力も心強いですね。
③ 持ちやすい丸くやさしいデザイン

全体的に丸みをおびたデザインになりますので、持った感じが手にすんなり馴染み、やさしい触り心地ですね。
開いて使用する時も、手のひらにピッタリ載るので安定感あります。
細部もしっかりした作りなので安心して使用できます。
④ 取り出しやすい仕切り

仕切りに指の形に合ったカーブがついているのでコインが取り出しやすい設計になっています。
注文者の前でお釣りを用意している時に、うまくコインが取れない時って焦りますよね・・
お会計の釣銭を取り出すのがスムーズにできると、助かります!
また10枚ごとに仕切られているので、コインが数えやすくて便利ですね。
まとめ
僕が購入したコインケース(CX-1000)の最大のメリットはコインの収納力が優れていて収納しきれずに溢れてしまう心配がない事ですね。
100円ショップのケースでの収納枚数が少ないデメリットを解消できて、なんだか気持ちも安心して現金配達できているような気もします。
これから現金払いの配達を始めて、ガッツリ稼ごう思っている方や、すでに現金配達をしていてコインの容量不足に悩んでいる方におすすめのコインケースでした。
まさに備えあれば憂いなしってところですかね!!
僕が副業のときに使用していた、コンパクトでバックに収納しやすい100円ショップのコインケースも別の記事で紹介しているので参考にしてください。
『始める前に知りたいこと』
『Uber Eats 登録と準備』
『初回の配達前に見ておこう』
『稼ぐための知識を知ろう』
『これも知っておこう』
『現金配達のやりかた』
『予備知識』
『出前館の配達』
『Woltの配達』
当ブログ Uber Eats 情報館と提携している『maneyback』を経由してUber Eats 配達パートナーに新規の登録後、1回配達するだけで18,000円がキャッシュバックされます!
条件(全車両・全エリア対象)
1⃣ 2025年4月25日迄にWEB登録!
2⃣ 2025年4月27日迄に1回配達!
3⃣応募から25日以内に条件達成!
18,000円キャッシュバック!
受付の締切は4月25日まで!
登録完了まで時間が掛る場合がありますので、お早めの申込をお勧めします!
※moneybackサイト内の『ご利用上の注意』を確認・同意してから参加しましょう。