Uber Eats では配達員ではなく配達パートナーと呼びます。また、配達パートナーは個人事業として業務を受諾しており、Uberとの雇用関係はありません。

うっかり『配達完了ボタン』を押し忘れていた!どうしよ~!

takuya
この記事で、対応方法を解説します!
配達をしていると色々なコトがありますが、この記事を開いてくれた貴方は、上記のような内容にお困りかもしれません!
過去に筆者も、同じ経験をしたコトがあります…
取り急ぎ、現状の問題を解決するために、この記事では
こんな内容について、解説していきます!
TAKUYA

フードデリバリー歴6年目
配達パートナーの皆さんと同じ悩みを抱えながら、同じ立場として活動中!

takuya
現役の配達パートナーとして頑張っています♪
『配達完了』し忘れた対処方法

配達中には、色々なトラブルやアクシデントがあるものですが、ついうっかり『配達完了』をし忘れてしまうコトもあります。
まずは、対処方法を見ていきましょう。
まずは『配達完了』

何はともあれ、気がついた時点ですぐに『配達完了』をおこないましょう。
時は金なり…といった具合にUber Eats では、予定されている配達時間を超過した場合には『配達調整金』が付くケースがあります。
今回の場合は、配達は完了しているにも関わらず、本来発生してはいけない『調整金』が発生している可能性が高い状態となります。
なので、速やかに『配達完了』しましょう!
サポートセンターに連絡
経過してしまった時間に関しては、個々のケースによって異なりますが『気になるくらい超過してしまった…』と感じるとしたら、サポートセンターに一報したほうが良いでしょう。
状況によっては『調整金』を狙った不正として感知されてしまうかもしれません。
配達完了後に、サポートセンターとチャットをするやり方は、以下の通りです。

- アプリ画面の左上㊂をタップする
- 『ヘルプ』をタップする
- 『特定の配車・配達に関する問題』
- 該当する配達をタップする
- 『その他のオプション』
- 『配達に関する問題』
- 『配達について別の問題がある』
- サポートセンターとチャット可能
報告する内容としては
▲上記のような内容をお伝えしてスタッフさんに謝罪をしましょう。
起こってしまったコトは仕方ありませんが、普段から真面目に業務をおこなっている配達パートナーさんであれば、恐らくペナルティや減額などは課されないと推察します。
もちろん短い期間に複数回の事例があれば、話は別ですが、サポートセンターのスタッフさんは、今までの配達歴を確認したうえで対応していますから『次回からはお気を付け下さい』で終わると予測します。
さらに、報告することで配達歴に『メモ』を残して頂けるので、万が一不正感知に引っ掛かったとしても、ペナルティなどを回避できるかもしれません。
筆者は、Uber Eats の配達を始めたことから、トラブルが起きた際に『事前報告』するようにしています。

takuya
ヤバい事ほど『報告・連絡・相談』するべきだと考えます!
忘れてしまう場面

『配達完了』の対応方法が分かったところで、つい忘れてしまいそうな場面を見ていきましょう!
完了できなかった
なんらかの原因によって、商品をお渡しした直後に配達完了ができないケースもあります。
▲もっと有るかもしれませんが、今、想像できた原因は、このような感じです。
②は、頻繁におこらないと考えますが、①に関してはけっこうあったりしませんか?
特に格安SIMを使用している場合に、特定の集合住宅(鉄筋コンクリート)の内部は電波が悪くなってしまい『置き配時の写真』『配達の完了』が処理されずにエラーしてしまうコトがあります。
こうなると『配達完了』したくてもできないので、建物から出て処理しますが、何か別の外的な要素が加わり、そのまま忘れてしまう…かもしれません。
格安SIMによっては、お昼や夕方になると通信速度が遅くなってしまうコトがありますので、注意しましょう。
電話がかかってきた
『配達完了』するタイミングで、今、でた方が良い電話がかかってくると…忘れてしまう、もしくは処理が遅れてしまうかもしれません。
例えば、Uber Eats 関連の電話番号【050-1807-○○○○】の着信があると、焦りますよね!
ダブルの一件目の注文者….?
何かやらかしちゃったかな!(汗)
こんな感じに不安になったりすると、つい『配達完了』が頭から、フェードアウトしてしまうかもしれません。

takuya
色々ありますが、ひとまず『配達完了』を優先しておこないましょう!
まとめ

この記事では『配達完了をし忘れた!』についての対処方法や、注意したいシチュエーションなどを解説してきました。
さきほども触れましたが、忘れてしまう以外にも『配達完了できない』コトもありますので、なにかあったらサポートセンターに相談することが、身を守る術となるかもしれません。
『始める前に知りたいこと』
『Uber Eats 登録と準備』
『初回の配達前に見ておこう』
『稼ぐための知識を知ろう』
『これも知っておこう』
『現金配達のやりかた』
『予備知識』
『出前館の配達』
『Woltの配達』
当ブログ Uber Eats 情報館と提携している『maneyback』を経由してUber Eats 配達パートナーに新規の登録後、1回配達するだけで18,000円がキャッシュバックされます!
条件(全車両・全エリア対象)
1⃣ 2025年4月25日迄にWEB登録!
2⃣ 2025年4月27日迄に1回配達!
3⃣応募から25日以内に条件達成!
18,000円キャッシュバック!
受付の締切は4月25日まで!
登録完了まで時間が掛る場合がありますので、お早めの申込をお勧めします!
※moneybackサイト内の『ご利用上の注意』を確認・同意してから参加しましょう。