フードデリバリー業務委託は稼げるのか?給料・月収・時給も!始め方・登録方法・必要なもの!

フードデリバリーは稼げる?

※当ページはプロモーションが含まれています

期間限定!全エリア・全車両で
18,000円キャッシュバック!

当ブログ Uber Eats 情報館と提携している『maneyback』を経由してUber Eats 配達パートナーに新規の登録後、1回配達するだけで18,000円がキャッシュバックされます!

条件(全車両・全エリア対象)
1⃣ 2025年4月25日迄にWEB登録!
2⃣ 2025年4月27日迄に1回配達!
3⃣応募から25日以内に条件達成!
18,000円キャッシュバック!

受付の締切は4月25日まで!

登録完了まで時間が掛る場合がありますので、お早めの申込をお勧めします!

※moneybackサイト内の『ご利用上の注意』を確認・同意してから参加しましょう

オニゴー初回クーポン!

『初回クーポンコード』
a8b22

ネットスーパー
OniGO(オニゴー)
始めて利用する方限定
20%OFF & 送料無料
通算5万円のお買い物まで有効
一部クーポン対象外の商品有り

有効期限2025年2月28日まで

オニゴー

ダウンロードはこちら

宅配ネットスーパーOniGO / フードデリバリー
宅配ネットスーパーOniGO / フードデリバリー
開発元:Onigo株式会社
無料
posted withアプリーチ

Uber Eats ・Wolt ・出前館はアルバイトではなく、業務委託の働き方となります。

悩む男性

フードデリバリーの配達に興味があるんだけど…実際に稼げるの?

配達ロボ
takuya

この記事で、詳しく解説していきます!

世の中には、様々なお仕事が存在していますが、働く環境は千差万別です。

多様化が深まる昨今ですが、比較的に新しい働き方であるフードデリバリーの配達パートナーが急速に増加しました。

これから始めてみようかな…と考えているけど

仕事内容はどんな感じなんだろう…

本当に稼げるのかな?

どのデリバリーサービスが良いの?

こんな疑問を感じている方もいらっしゃるかもしれません。

そこで、この記事では

  • フードデリバリーの仕事内容や特徴
  • 配達して稼げる報酬について
  • おすすめデリバリーサービス

こんな内容について、解説していきます!

この記事を読むと
  • フードデリバリーの魅力が分かります!
この記事を書いた人

TAKUYA

フードデリバリー歴6年目

配達パートナーの皆さんと同じ悩みを抱えながら、同じ立場として活動中!

配達ロボ
takuya

現役の配達パートナーとして頑張っています

期間限定!全エリア・全車両で
18,000円キャッシュバック!

当ブログ Uber Eats 情報館と提携している『maneyback』を経由してUber Eats 配達パートナーに新規の登録後、1回配達するだけで18,000円がキャッシュバックされます!

条件(全車両・全エリア対象)
1⃣ 2025年4月25日迄にWEB登録!
2⃣ 2025年4月27日迄に1回配達!
3⃣応募から25日以内に条件達成!
18,000円キャッシュバック!

受付の締切は4月25日まで!

登録完了まで時間が掛る場合がありますので、お早めの申込をお勧めします!

※moneybackサイト内の『ご利用上の注意』を確認・同意してから参加しましょう

出前館 配達員 募集中!

出前館をおすすめする理由
業界トップクラスの注文数だから
配達依頼が多い!

1配達平均750円以上
2024年1月の配達1件あたり全国平均報酬額

『シフトなし』
『服装や髪型の決まりなし』

自由な働き方で稼いでみませんか?
副業や兼業にもおすすめです♪

キャンペーンを詳しく見る

1分で申し込みできます!

公式サイトで配達員に登録

『掛け持ちもOK!』

出前館の登録方法を詳しく見る

Wolt 配達パートナー募集
Wolt 配達パートナー

充実したサポート体制で
『安心して配達できます』

『稼働時間は自由自在』
完全出来高制

副業・兼業にも最適です!

全国の配達エリアはこちら

最短 即日登録

一部エリアでは募集制限しています
詳しくは公式サイトをご確認下さい

アルバイトとは違う『業務委託』

フードデリバリーは稼げる?

実際にチャレンジする前に知っておきたいコトとして、フードデリバリーの配達はアルバイトではなく業務委託としての働き方になります。

アルバイトでは企業と『雇用契約』を結んで労働者に諸当しますが、業務委託では企業と『業務委託契約』を結びますが、基本的には労働者には該当しません。

実際に働く上での違いは

アルバイト業務委託
働く時間・場所シフト
などで管理
自分の
裁量で管理
給料・報酬時給制出来高制
労働災害保険ありなし
備品など基本
企業が用意
自分で用意

▲ザックリとこんな感じですが、業務委託では働く時間や場所などは、自分の裁量で決めることができる反面、結果を出さないと報酬を受け取る事ができない厳しい面もあります。

怪我などをした際にも、アルバイトとは違い労働災害保険などは適用されないので、自分自身で保険を用意しなくてはいけませんし、仕事で使用する備品なども自前で購入します。

自由に働く事ができる反面、自己責任となる部分も多くなる印象ですね。

デメリット
  • 結果が無いと報酬を受け取れない
  • 自前で各種保険を用意する
  • 必要な備品も自前で用意する
メリット
  • 頑張った分、自分の所得になる
  • 働く時間・場所は自分で決められる
  • 自分のやり方で仕事を進められる
配達ロボ
takuya

フードデリバリーは出来高制なので、配達しないと報酬は受け取れません!

自由に働けるフードデリバリー

フードデリバリーは稼げる?

フードデリバリーは、企業と『雇用契約』を結ぶ労働者とは異なり、自分の裁量で仕事を進めるコトができるので、比較的に自由に働くコトができる大きな特徴を持ちえています。

もしかしたら、この記事を開いてくれた貴方も、▼こんな希望を抱いているかもしれません。

  • シフトに縛られたくない
  • 可能な限り自由に働きたい
  • できるだけ一人で働きたい
  • 服装は自由が良い

求人情報を覗いてみても、こういった内容の仕事は、なかなか無いんですよね…。

ところが、街で見かけるデリバリー配達員さんのお仕事は、こんな要望を実現してくれる可能性があります。

その理由と、フードデリバリーの特徴について1つずつ見てみましょう!

フードデリバリーの特徴
  • シフトがない
  • 一人だから気がラク
  • 自分のペースで働ける
  • 服装が自由

シフトがない

フードデリバリーはシフトも無ければ、タイムスケジュールもありません。

すべて、自分自身で自由に決められます。

会社員やアルバイトでは、働く日・時間が決まっていますが、フードデリバリーはその日の都合に合わせて、お仕事ができるんです。

『明日は休日だから、お昼から配達しようかな』

『今月は出費が多いから、ガッツりと稼ぎたい!』

など、自分の都合に合わせて稼働することができます。

こんな柔軟性のあるお仕事ってなかなか無いと思います…

会社が終わってからでも、土日だけでも自由に好きなだけ配達するコトができちゃいます。

『すきま時間に一回だけ配達しよう』

『今日は一日、配達するぞ!』

『用事ができたから、配達は来週にしよう』

『今週は目標○○○○円稼ぐぞ!』

全部OKです!

誰の許可もいらないし、自分で自由に決められます♪

自分でスケジュールを決められます

一人だから気がラク

フードデリバリーは、基本的に一人でお仕事をしていきます。

会社員やアルバイトでは、企業という名の組織に入って、上司や部下・同僚・取引先・お客様との関係性の中で働いていくのが一般的ですよね。

フードデリバリーの配達は『料理を受け取るレストランのスタッフ』『料理をお渡しする注文者』この2つの場面で、短時間の接客対応する以外は、一人きりでお仕事をしていきます。

なので、嫌な上司と顔をあわせることもなく、気の合わない同僚といった存在もありません。

黙々と、自分で決めた目標に向かって頑張ることができます。

基本的に、一人の時間が多いので組織の中で働くよりも圧倒的に人間関係に悩まされることは少ないです。

仮に、嫌なレストランのスタッフさんが居るとしても、仕事を受ける・受けないは配達パートナーが事前に決められるので、対面しないようにコントロールすることも可能です。

気を遣わずにお仕事できます

自分のペースで働ける

フードデリバリーでは、配達件数や売上金額のノルマなどは一切ありません。

企業など組織の中で働いていると、各自に課せられる仕事の量を期限内にこなしていく働き方になると思います。

フードデリバリーは、誰かに決められた目標をこなすのではなく、自分が自由に決めた目標に向かって頑張っていくスタイルになります。

『疲れすぎないように、少ない件数を頑張ろう』

『時間もあるし、もう少し配達しよう』

『欲しいものが購入できる金額まで稼ごう!』

全部OKです!

ノルマを達成するために、無理をしながら働いたり、誰かと比べたり・比べられたりしながら配達する必要は一切ありません。

自分のライフスタイルに合わせた働き方を、自分自身で決めることが可能です!

誰かと競い合う必要はありません

服装が自由

ほとんどの企業では、制服があったり、会社の規定に沿った服装で仕事をおこなっていきます。

フードデリバリーでは、衛生面を配慮すれば基本的に自由な服装で配達するコトが可能です!

配達中は身体を動かしますから、できるだけ動きやすい服を着用すると、快活に業務ができますよ♪

好きな服装で働けます

配達ロボ
takuya

自由度の高い働き方ですよね!

フードデリバリー配達員におすすめ

招待コードで
現金1,000円貰える!
『Y81z7L』

フリーナンスをおすすめする理由
無料で利用できる
最大5,000万円の損害賠償補償

具体的には
・自転車 配達中の事故に対して補償
・誤って店舗設備を破損した際の補償
・誤ってお客様に怪我させた際の補償

※状況により適応

無料で加入できるので
フードデリバリー配達員は
加入しない理由がありません!!

もちろん筆者も加入しています♪

招待コード入力欄に『Y81z7L』
を入力すれば現金1,000円貰えます!

無料で登録

配達ロボ
takuya

配達員は加入しないと損です!無料なので登録しておこう!

フリーナンスの登録方法を詳しく見る

フードデリバリーの仕事内容

フードデリバリーは稼げる?

フードデリバリーでは配達用アプリを使って業務を進めて行きますが、次にする行動を分かりやすく指示してくれるので、ほぼ直感で理解できます。

STEP

配達対象エリアで待機する

STEP

配達依頼(リクエスト)を受ける

STEP

ピックアップ店舗に向かう

STEP

内容確認して料理を受け取る

STEP

配達開始してお届け先に向かう

STEP

注文者に料理をお渡しする

一見すると、やる事が多いように感じるかもしれませんが、実際に配達してみると意外とカンタンにできると思いますよ♪

店舗や注文者宅へ向かう時は、道がわからなくても地図アプリを使用できるので安心して配達できます。

万が一、配達中にトラブルが起こった時でも、サポートセンターに相談ができるので安心です。

配達ロボ
takuya

覚えてしまえば、カンタンにできます!

フードデリバリー配達員におすすめ

招待コードで
現金1,000円貰える!
『Y81z7L』

フリーナンスをおすすめする理由
無料で利用できる
最大5,000万円の損害賠償補償

具体的には
・自転車 配達中の事故に対して補償
・誤って店舗設備を破損した際の補償
・誤ってお客様に怪我させた際の補償

※状況により適応

無料で加入できるので
フードデリバリー配達員は
加入しない理由がありません!!

もちろん筆者も加入しています♪

招待コード入力欄に『Y81z7L』
を入力すれば現金1,000円貰えます!

無料で登録

配達ロボ
takuya

配達員は加入しないと損です!無料なので登録しておこう!

フリーナンスの登録方法を詳しく見る

どのくらい稼げるの?

フードデリバリーは稼げる?
悩む男性

すっごく自由に働けるコトは分かったけど..実際のところ、ちゃんと稼げるの?

誰だって、まだ経験したコトのないお仕事に対しては、色々な疑問があります。

そこで、ほぼ専業として活動している筆者が稼いだ報酬を見てみましょう。

フードデリバリーの代表格であるUber Eats の売上を抜粋してみました!

筆者が配達している条件
  • 使用車両
    原付バイク(110~125cc)
  • 稼働地域
    東京エリア(さいたま市)
  • 稼働時間
  • AM7:00~PM19:00の間
  • 売上金額
  • 売上金額
  • 売上金額
  • 売上金額

▲期間中に、実際に筆者が稼いだ報酬明細です。(プロモーション・インセンティブ含む)

2023年7・8月(4週)配達実績

累計配達回数592回
この期間(4週)で稼いだ売上額403,378円
累計オンライン時間187時間
時給換算
(プロモーション含む)
約2,160円
一件あたりの報酬金額681円

▲7~8月の繁忙期での配達データとして、このような感じになりました。もちろん時期・稼働時間帯・稼働エリアによって報酬は変動しますが、悪くはない数字ではないでしょうか?

Uber Eats の報酬まとめ
  • Uber Eats の一回あたり配達報酬は
    平均 約600円~700円
  • Uber Eats の時給は
    約1,500円~2,000円も可能
  • Uber Eats で月収50万円以上も可能
    (時間を費やせば)
    ※2023年度の通期にさいたま市で稼働した筆者の実績です
    報酬は時間・地域プロモーションによって異なります

ちなみに、ほぼ専業の年間報酬は以下の通りです。

フードデリバリー累計
2022年約550万円
2023年約510万円
配達ロボ
takuya

基本的に、費やした時間が多ければ売上も比例して大きくなります!

出前館の推定報酬
スタンス推定報酬
専業
月間26日稼働
1日10時間
約39~42万円
副業
(土日のみ)
月間8日稼働
1日8時間
約8~11万円
使用車両 原付バイク(125cc)

▲過去に筆者が稼いできた報酬を基にして、試算した金額です。もちろん稼働するエリア・時間帯・曜日・時期よって稼げる金額が変動します。

Woltの推定報酬
スタンス推定報酬
専業
月間26日稼働
1日10時間
約29~32万円
副業
(土日のみ)
月間8日稼働
1日8時間
約8~10万円
使用車両 原付バイク(125cc)

▲こちらも、過去に筆者が稼いできた報酬を基にして、試算した金額です。もちろん時間・地域・プロモーションによって稼げる金額が変動します。

配達するエリア・時間・時期によって売上は変動しますので、あくまで参考として下さい。

フードデリバリー配達員におすすめ

招待コードで現金1,000円貰える!
『Y81z7L』

フリーナンスをおすすめする理由
無料で利用できる
最大5,000万円の損害賠償補償

具体的には
・自転車 配達中の事故に対して補償
・誤って店舗設備を破損した際の補償
・誤ってお客様に怪我させた際の補償

※状況により適応

無料で加入できるので
フードデリバリー配達員は
加入しない理由がありません!!

もちろん筆者も加入しています♪

招待コード入力欄に『Y81z7L』
を入力すれば現金1,000円貰えます!

無料で登録

配達ロボ
takuya

加入しておいて損することはありません!

フリーナンスの登録方法を詳しく見る

配達に必要なもの

フードデリバリーは稼げる?

自転車やバイクなど車両以外に、配達に必要なモノは

  • 配達用バック
  • 暖衝材
  • スマホホルダー
  • モバイルバッテリー
  • 充電ケーブル

▲最低限、上記のグッズは用意しましょう。

デリバリーバッグのロゴ隠し

▲筆者は、Uber Eats 公式バックのロゴマークを、テープで隠して使用しています。

こうするコトで色々なデリバリーで配達できるし、悪目立ちしないですからね!

これ以外にも、Amazonなどのネット通販でも色々な配達バックが販売されていますので、一部の人気モデルを見てみましょう。

『VARNIC』防水デリバリーバック

▲多くの配達員さんが使用している人気モデルです。サイズは2種類(40L・60L)があります。なによりもPVC防水素材を使用しているので雨の日にも活躍できる万能デリバリーバックです!

『Cherrboll』 デリバリーバッグ

▲スタイリッシュでミニマムなデザインが人気なコンパクトなデリバリーバックです。軽量なので身体の負担も少なく扱いやすいので、街で配達パートナーさんが背負っているのをよく見かけますね♪

▼『おすすめデリバリーバック』をまとめた記事です。

デリバリーバック特集

Uber Eats の配達用に提案しているスターターセットですが、他社デリバリーにもバッチリと活用できますので、もし興味があったら見てみて下さい。9,800位で配達に必要なグッズが揃います♪

配達スターターセット
配達ロボ
takuya

配達グッズは、リーズナブルに揃えることが可能です!

フードデリバリーはどこがいい?

フードデリバリーは稼げる?

ひとえにフードデリバリーと言っても、無数の企業が存在していますので、これから始めようと考えている方々は

どのサービスにチャレンジしたら良いものか…

と迷ってしまうかもしれません。

こういった悩みに対して解説した記事がありますので、参考に覗いてみて下さい

おすすめフードデリバリー配達員

まとめ

フードデリバリーは稼げる?

筆者は、2019年からフードデリバリーの配達をしてきましたが、今でも楽しく配達しながら収入を得続けています。

働くスタイルは人によって色々だと思いますが、副業はもちろん、いざとなれば本業としても活躍できます!

時には本業の息抜きにもなりますよ!

今までにはない、まったく新しい『自由なワークスタイル』を体験して副収入を手にしてみてはいかがでしょうか?

きっと、楽しみながら自由に働くことができるフードデリバリーのお仕事を、見にいってもらえると思います♪