Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達に、必ず必要なアイテムがモバイルバッテリーです。
各社から多種多彩なモバイルバッテリーが販売していますが、その中で配達に適したモデルを選ぶのは大変ですよね。
僕が考えるUber Eats で使用するのに必要な要素は
コンパクトなサイズ
重量が軽い
バッテリーが大容量
この3つだと思います。
僕が使用している(Moxnice) モバイルバッテリーがおすすめなのでレビューします。
- 数あるモバイルバッテリーの中から、配達用にどれを選んでよいか分からない。
- 使用しているモバイルバッテリーより軽くてコンパクトなモデルを探している
- 配達だけでなくプライベートでも扱いやすくお洒落なデザインのモデルが良い。
TAKUYA

フードデリバリー歴6年目
配達パートナーの皆さんと同じ悩みを抱えながら、同じ立場として活動中!

takuya
現役の配達パートナーとして頑張っています♪
❶モバイルバッテリー(Moxnice)の詳細

MOXNICEモバイルバッテリー 製品仕様
容量 | 10000mAh |
充電時間 | Micro USB 約5時間 |
サイズ | 縦8.2cm×横8.2cm×厚み1.5cm |
重量 | 約160g |
出力ポート数 | 2 |
このモバイルバッテリーの製造元の( Moxnice モクナイス )はモバイルバッテリーなどを扱っている中国のブランドです。
2012年創業してから、数多くのOEMに携わってきた経歴もあり、現在では高いデザイン力で各業界の様々な企業から引き合いを受けているメーカーです。
中国のECサイトでは企業の信用がグレードで決められています。
グレードの順番が優れている方からAAA・AA・A・BBB・BBになっていて、 Moxnice社のランクはAAの高い評価を受けている企業ですので安心感もあります。
モバイルバッテリーで有名なAnker社と同等のランクなのです!
それではモバイルバッテリーの詳細を見ていきましょう。
❶-①デザイン


表面と裏面になります。
シンプルでミニマムなデザインです。

斜めから見てもスタイリッシュなデザイン。

サイド部にストラップホールもあります。

付属しているレザー調ケースに入れてみました。
ジャストサイズで傷や汚れを防げます。
❶-②サイズ感

iPhone SE(第2世代)と重ねました。
薄さに関しては、同容量のモバイルバッテリーと同等くらいでしょうか。

iPhone SE (第2世代) と並べたところ。
半分まではいかないですが、かなりコンパクトに仕上がっています。
配達中は個々のスタイルによってバックに入れたり、ポケットに入れたりと人それぞれ収納の場所は違うと思います。
個々のスタイルは違ってもモバイルバッテリーが、よりコンパクトなサイズであれば、配達パートナーとしてはメリットでしかないですよね。
❶-②重量

重さを測定してみました。
実際に重量は156gです。
う~ん・・実に軽いですね!

僕が今までに使用していたモバイルバッテリーよりも、各段に軽いです。
なぜ、こんなに軽量化できるのか不思議なくらい・・
断然、重量が軽いモバイルバッテリーの方が配達中に携帯するのが楽になりますよね!
同容量でこんなに軽いモバイルバッテリーはなかなか見つからないと思います。

❶-③バッテリー容量について
取り扱い説明書ではバッテリー容量が10000mAhとなっていました。
実際にUber Eats の配達では、どのくらいの時間使用できるのか気になるところです。

▲表記には(iPhone Xを約2.3回、iPhone 8を約2回、iPad Proを約1回)となっています。
回数では、なかなか分かりずらいですよね。
僕が配達で使用しているスマートフォンは3台あるのですが、その中で配達パートナーさんが業務使用している方が多いと聞くiPhone 8 でテストした結果です。
稼働時間 | 10時間30分 |
配達回数 | 25回 |
使用環境や使用デバイスによって結果は変動します。
▲上記の業務内容でバッテリー残量は1メモリ残っていました。
以前に僕が使用していたモバイルバッテリーも10000mAhだったのですが、使用感はほぼ一緒ですね。
❷充電について
モバイルバッテリー本体への充電をしてみましょう。
バッテリー・スマホへの充電

付属品の充電ケーブルを使用してモバイルバッテリー本体に充電します。
空の状態でも約5時間でフル充電が可能!

iPhoneへ充電するので、丈夫で長持ち(ANKER社)ライトニングケーブルを購入しました。

モバイルバッテリーに蓄電された電力をスマートフォンへ充電をします。
iPhone SE iPhone 8では約1時間20分で満充電になりました。
残量の確認方法

充電の残量確認のボタンがサイドにあります。
1回押してみると・・

ランプが点灯して残量が目視で確認できます。
また、このボタンは電源も兼ねているので
・1回押すと充電ON
・長押しすると充電OFF
になります。
❸まとめ

今回、ご紹介しました (Moxnice) モバイルバッテリーの1番のメリットは
重量が軽くてコンパクトなサイズ です。
配達中は、ずっと行動をともにするアイテムですから、少しでも取り扱いやすくて重量が負担にならないバッテリーを選びたいところです。
本当はスマートフォンに充電する必要がなくなって、重量物でもあるモバイルバッテリーを携帯しないで業務ができるのが理想でしょう。
しかし、汎用品でのスマートフォンのバッテリー技術ではなかなか難しいと思うので、
できる限り、携帯していない状態に近づけるバッテリー選び
を念頭に考えても良いのではないでしょうか。
追記
(Moxnice)のモバイルバッテリー はデザインもシンプルでお洒落なので、デートに持っていってもパートナーさんに好評かもしれませんよ! 二ヒヒ・・♪
『始める前に知りたいこと』
『Uber Eats 登録と準備』
『初回の配達前に見ておこう』
『稼ぐための知識を知ろう』
『これも知っておこう』
『現金配達のやりかた』
『予備知識』
『出前館の配達』
『Woltの配達』
当ブログ Uber Eats 情報館と提携している『maneyback』を経由してUber Eats 配達パートナーに新規の登録後、1回配達するだけで18,000円がキャッシュバックされます!
条件(全車両・全エリア対象)
1⃣ 2025年4月25日迄にWEB登録!
2⃣ 2025年4月27日迄に1回配達!
3⃣応募から25日以内に条件達成!
18,000円キャッシュバック!
受付の締切は4月25日まで!
登録完了まで時間が掛る場合がありますので、お早めの申込をお勧めします!
※moneybackサイト内の『ご利用上の注意』を確認・同意してから参加しましょう。