
Wolt で配達するにはウォルトグッズの着用が必須なの?

takuya
本記事で詳しく解説していきます!
結論として、Wolt の配達をおこなう上で、運営側が用意しているウォルトグッズを着用しなくても問題ありません。
他のデリバリーサービスと同様に、服装は自由となっているからです。
とは言っても…配達パートナーとして活動する上で、配慮することもありますので、本記事では
こんな内容について解説してきます!
TAKUYA

フードデリバリー歴6年目
配達パートナーの皆さんと同じ悩みを抱えながら、同じ立場として活動中!

takuya
現役の配達パートナーとして頑張っています♪
Wolt 配達パートナーの服装は自由です

冒頭でふれた通りに、Wolt の配達パートナーは自由な服装で配達することが可能です。
ですが、配達パートナーは料理を注文者にお届けする立場として、服装に関しても配慮する必要は有ると考えます。
食に携わる仕事ですので、清潔感が必要になるのは言わずと知れたことですよね♪
例えば、休日にランチへ行ったレストランのスタッフさんが、清潔感のない恰好だったら….料理を美味しくいただくことができるでしょうか?
極端な話だったかもしれませんが、人間は目視で捉えたモノをイメージとして心に植え付けてしまう生き物です…
置き配が多いんでしょ?!と言われたら、それまでですが、少なからず対面で接客する機会はあります。
感じ方は人それぞれですが、自分が選択する洋服によって、少なからず影響があるんだ…と考えながら服装を選んでみても良いかもしれません。

takuya
服装は自由ですが、『食品を取り扱う接客業』としての配慮は必要ですよね!どうでしょうか?
Wolt 配達パートナーのバックについて

服装に関しては、自由に選択することができますが、配達に使用するバックは決まりがあります。
他社のロゴが入ったバックは使用禁止
なので、選択肢としては『Wolt バック』を使用する、もしくは『ロゴ無しデリバリーバック』で配達するのいずれかです。
ちなみに筆者は、Uber Eats 公式バックのロゴをテープで隠して、どんなデリバリーサービスにも対応できる環境にしていますので、Wolt の配達でもバックを変える事なく配達することが可能です。

▲こうする事で、複数のバックを用意すること無く、効率良く幅広く対応・配達することができます。
また、Amazonなどの通販サイトでは、豊富な種類の『ロゴ無しデリバリーバック』を販売しています。
もちろん、Wolt 一本で活動するとしたら専用バックを使用して、何ら問題はありません。

takuya
自分の配達スタイルに合わせたバックを用意しよう!
Wolt グッズの入手方法

Wolt 運営側が用意しているグッズは、WEB公式ショップで購入することが可能です。
購入できるグッズの一例としては
▲配達に必要なグッズがリーズナブルに購入することが可能です。ちなみにWolt グッズを着用することは任意の選択となっています。

takuya
タイミングによっては、各種キャンペーンでお得に手に入れることも可能かも!?
Wolt グッズを着用するデメリット・メリット

Wolt の配達では、服装を自由に選択できることが分かりましたが、運営側からもリーズナブルに購入できるグッズが用意されています。
そこで、Wolt グッズを着用することのデメリットとメリットを見ていきましょう。
デメリット
多くの方が、複数のデリバリーサービスを掛け持ちして稼いでいると思いますが、 Wolt のロゴが入ったウェアを着用すると、他社の配達に影響します。
また、 Wolt に限らずデリバリー会社のロゴを背負うことは、街の中でとても目立ちます。人によっては、フードデリバリーに対して様々な感情を持ちえるようなのです。過去に筆者は、ロゴ入りバックを背負っていた際、通りすがりの人に、まったく無関係な内容で一方的に怒鳴られたことも…。
アプリをオフラインにしてしまえば、業務委託としての仕事は、その瞬間に終了しますが、ロゴ入りのウェア・バックを身に着けている場合は、なんと言うか…他者からは配達パートナーとして見られています。

takuya
自分が『何をしているか』が目視で判断・イメージされる事で、意に反したことに繋がる恐れも…。
メリット
Wolt 公式ショップを覗いて見ると、市販で販売されている同等のアイテムよりも割安に手に入れる事ができます。
ましてや、物価高な現代では非常に助かります!!
さきほどのデメリットでは、色々と書いてしまいましたがコスト面では最高水準になるのではないでしょうか!?
Wolt 運営側のありがたい配慮として、経済的にも援助して頂いているのと等しいんです♪
なので、『ウォルトグッズはいらない』なんて言わずに、賢く利用していきましょう!

takuya
コスパの高さが嬉しいですね!
Wolt 配達パートナー登録方法

Wolt の服装について理解したところで、ここからは『配達報酬』『必要な書類』や『登録の流れ』をサラッと見てみましょう。
配達報酬
Wolt で配達して得られる報酬は、以下の3つの要素から算出されます。
基本報酬+ボーナス+応援金
=Woltの報酬
ザックリと筆者の報酬実績を見てみましょう。ただし、様々な状況によって一律ではありませんので参考としてご覧くださいね。
稼働エリア:さいたま市
▲ある日の配達報酬になりますが、約1時間で2,000円以上稼ぐことができた例です。
稼働エリア:さいたま市
▲こちらは、走行距離は長いですが、1件の配達で1,526円稼ぐことができた例です。
報酬は時間・地域・プロモーションによって異なります。
Wolt のおおまかな配達の流れは以下の通りです。
- アプリをオンライン
- リクエストがくるまで待機
- リクエストを受諾する
- 料理を受け取りに店舗へ移動
- 店舗で料理を受け取る
- 配達先に向かう
- 注文者に料理を渡す
- 配達完了
必要な書類
実際に応募するのに、必要となるモノ・書類は以下の通りです。
あとは、報酬の振り込み先となる『銀行口座』の登録がありますので、通帳やキャッシュカードなど情報がわかるモノを用意しましょう。

takuya
まずは、必要な書類を準備しましょう!
登録の流れ
Wolt 配達パートナー登録のやりかたの流れをみていきましょう。
Wolt 公式の専用フォームから応募する(本人情報の登録)
説明会に参加(Zoom)する
配達アプリをインストールする
適正テストを受講する
必要書類をアップロードする
業務委託契約を結ぶ
アカウント有効化(配達開始OK)
配達スタート!
▲『Wolt 』の適正テストは合格点80%以上が条件となりますが、何度でもチャレンジできるので心配しなくて大丈夫です♪登録のスピードも速いので、最短当日からの配達も可能です!

takuya
丁寧にガイダンスしてもらえるので、直感でカンタンに登録できます!

紹介キャンペーン実施中!
当ブログ紹介コードWRC1578816を入力して新規応募後28日以内に15回配達完了すると5,000~10,000円獲得のチャンス!
10,000円獲得エリア
札幌・秋田・仙台・東京
埼玉・川崎・横浜・湘南
名古屋・大阪・広島
上記以外の都市は5,000円獲得
最短 即日登録

応募前にWoltサポートセンターの注意事項を要確認!
任意の服装は掛け持ちしやすい

takuya
任意の服装だと、他社デリバリーサービスとの掛け持ちもしやすいよ!

なるほど!
多くの方が、複数のデリバリーサービスを掛け持ちして稼いでいるのが実態です。服装に関しても各社ともに対応できることが望ましいと考えます。
同時オンラインすることで、多くのチャンスを獲得することが可能!
参考としてWolt と相性の良いデリバリーサービスは『Uber Eats 』と『出前館』がオススメです!
掛け持ちにおすすめデリバリー会社
サービス名 | Uber Eats | 出前館 |
掛け持ち | OK 『やり方』 | OK 『やり方』 |
1件報酬 平均 | 約300~1,000円 | 1配達平均 750円以上 |
対応都市 | 47都道府県 | 47都道府県 |
配達時間 | 完全自由 | 完全自由 |
サポート 体制 | チャット | 電話 チャット |
アプリ 操作 | 直感でも OK! | 直感でも OK! |
報酬は時間・地域・プロモーションによって異なります。
とは言っても、まずはWolt の配達に慣れてから次のステップとして掛け持ち配達する流れが良いと思いますが、登録をすませておくとスムーズにチャレンジできます!

takuya
とりあえず、ご参考までに!
19,000円キャッシュバック!
まとめ
Wolt ではWEBショップを通してウォルトグッズを販売していますが、指定されているわけではないので、自由な服装で配達することができます。
できるだけ清潔感のある服装であれば、もちろん手持ちの洋服でも大丈夫ですので、気負わず配達にチャレンジできますよ!

紹介キャンペーン実施中!
当ブログ紹介コードWRC1578816を入力して新規応募後28日以内に15回配達完了すると5,000~10,000円獲得のチャンス!
10,000円獲得エリア
札幌・秋田・仙台・東京
埼玉・川崎・横浜・湘南
名古屋・大阪・広島
上記以外の都市は5,000円獲得
最短 即日登録

応募前にWoltサポートセンターの注意事項を要確認!
『始める前に知りたいこと』
『Uber Eats 登録と準備』
『初回の配達前に見ておこう』
『稼ぐための知識を知ろう』
『これも知っておこう』
『現金配達のやりかた』
『予備知識』
『出前館の配達』
『Woltの配達』
当ブログ Uber Eats 情報館と提携している『maneyback』を経由してUber Eats 配達パートナーに新規の登録後、1回配達するだけで19,000円がキャッシュバックされます!
条件(全車両・全エリア対象)
1⃣ 2025年8月25日迄にWEB登録!
2⃣ 2025年8月29日迄に1回配達!
3⃣応募から25日以内に条件達成!
19,000円キャッシュバック!
受付の締切は8月25日まで!
登録完了まで時間が掛る場合がありますので、お早めの申込をお勧めします!
※moneybackサイト内の『ご利用上の注意』を確認・同意してから参加しましょう。