Uber Eats 配達のバイトはやめとけ?といった噂ついて解説します!(ウーバーイーツ)

Uber Eats 配達はやめとけ?

  Uber Eats はアルバイトではなく、個人として業務を請負う働き方になります。

悩む男性

ウーバーイーツの配達はやめとけ?』といった噂は本当なの!?チャレンジするべきか迷っているんだけど…実際のことが知りたいです!

配達ロボ
takuya

Uber Eats について、色々な噂がありますからね…誤解を解消できるように解説していきます!

ネットやSNS、または日常生活の中でもこんなフレーズを耳にすることもあるかと思います。

世の中には、色々な仕事が存在していますが、その中で、Uber Eats の配達パートナーの仕事は『やる価値のないような仕事』なのでしょうか?

本記事では、数多くのネガティブな噂を、できるだけ多角的な視点と、筆者が3年間に経験してきたことを基に、Uber Eats を通して働くことについて検証・解説していきます。

筆者が稼いだ Uber Eats の報酬
  • Uber Eats の一回あたり配達報酬は
    約700円~760円
  • Uber Eats の時給は
    約2,000円~2,300円も可能
  • Uber Eats で月収50万円も可能
    (時間を費やせば)
この記事で解決する疑問
  • Uber Eats は稼げないのか?
  • Uber Eats のネガティブな噂は本当なの?
この記事を書いた人

TAKUYA

配達回数

出前館 配達件数 約8,000回

フードデリバリー歴4年目

配達ロボ
takuya

現役の配達パートナーとして頑張っています!

ダイヤモンドパートナー

2022年度フードデリバリー売上額
550万円以上達成!

副業時代に自転車で2500回配達、年間で100万円以上の副収入を手にする。

2021年4月~原付バイクに乗り換え、専業と呼ばれる働き方にジョブチェンジ!

実績としてTOKOYOエリア、ダイヤモンドパートナーのTOP3%に君臨☆

Uber Eats は『掛け持ち』でもっと稼げる
悩む男性

注文者はデリバリー会社を使い分けています…僕たちは、どう立ち回ったら良いの?

配達ロボ
takuya

結論としては、同時オンラインがおすすめです!

チャンスを増やして報酬アップ!

掛け持ち

掛け持ちにおすすめデリバリー会社

サービス名出前館Wolt
掛け持ちOK
やり方
OK
やり方
1件報酬約600~800円約500~700円
対応
都市
47都道県30都道県
稼働時間完全自由完全自由
サポート
体制
電話
チャット
チャット
アプリ
操作
直感でも
OK!
直感でも
OK!
登録する出前館に登録Woltに登録

『トリプルオンライン』も可能!

Uber Eats(ウーバーイーツ)のバイトはやめておけ?の噂は本当なの!?

このような噂の根底にあるのは、『きつい・汚い・危険』といった3Kのイメージから作りだされている部分も大きいと思われます。

さらに、低報酬といった噂も耳にもします。

プラスして、メディアでの良くないニュースなども拍車をかけています。

一概に否定できない部分もありますが、Uber Eats での配達は立派な仕事であり、すでに日本においても『なくてはならないサービス』としての位置づけになっているのは事実です。

それを下支えしているのが、配達パートナーさん達なのですが、どちらかと言うと良くない印象が先行しているかもしれません…

配達パートナーさんは、日本全国で1万人以上と言われますが、働き方は副業・専業・兼業などは色々です。

『Uber Eats のバイトはやめておけ』の真意は、配達報酬なのか仕事内容なのかは分かりませんが、よく聞く噂を1つずつ検証していくことで、誤解されている部分を解消していきます!

配達ロボ
takuya

Uber Eats 配達パートナーはどちらかと言うと、ネガティブなイメージが大きいからね..

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーは変な人が多いの?

『Uber Eats のバイトはやめておけ』と言われる要因の一つとして、配達パートナーは変な人が多いといった噂があります。

『変な人』としての感じ方は人それぞれなので、統一することはできませんが筆者が今までに感じた『変な人』についてまとめてみました。

筆者が感じる変な配達パートナー
  • 身なりが衛生的ではない
  • 配達バックが異常に汚い
  • 交通ルールを守らない
  • 挨拶がない

▲筆者が独断と偏見で感じる『変な人』になりますが、おそらくこんな光景を目の当たりにしたら配達パートナーに対してのイメージは低下するのではないでしょうか?

良し悪しは、人それぞれの価値観で判断することなので、偉そうなことは言えませんが仕事に対する姿勢がカタチとして現れてくるものです。

Uber Eats の業務は配送業ではありますが、同時に接客業なので、清潔感のある(衣類・バック)を身に着けた方が良いでしょう。また、料理の受け取り・受け渡しでは最低限の挨拶は必要です。当然ですが、配達バックを背負いながら交通ルールを守らない走行をしている危険&Uber Eats のイメージ低下になってしまいます。

アプリを通して、美味しそうな料理を注文したけれど、届けてくれた配達パートナーさんが料理のイメージとかけ離れすぎている…としたらプロの配達パートナーとは言えないかもしれません…

もちろん筆者も100%できているとは言えませんが少なからず、美味しく料理を召し上がっていただける配慮を心がけているつもりであります。

配達ロボ
takuya

社会人としてのマナーを身に着けていれば、問題ありません!

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーは減っているの?

ネットやSNSでは『Uber Eats は、稼げなくなったから配達パートナーが減っている』といった書き込みを目にします。

人数の増減は公表されていないので、実際のところはわかりませんが、筆者が配達をしていて感じることは、年齢層の高い配達パートナーさんを頻繁に見かけるようになりました。

以前よりも、幅広い年代の方々がUber Eats の配達にチャレンジするようになったので、逆に増えているのではないでしょうか?

あまり増えすぎると、リクエストの取り合いになってしまいますが、スマホを使って柔軟な働き方ができるフードデリバリーは手軽に稼ぐことも、ガッツリ稼ぐことも可能な魅力的な仕事なので、今後も支持され続けると考えます。

結論として、Uber Eats の配達パートナーは確実に増えています!

配達ロボ
takuya

Uber Eats の配達パートナーは、若い年代だけの仕事ではなくなりました!

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーはしんどいの?

配達の仕事は、自らの体を使って稼ぐ肉体労働になります。自転車はもちろんのこと、バイクであっても、それなりの疲労感を感じるものです。

今まで、筆者が配達をしていて『しんどいな…』と感じたことは

配達の中でしんどいと感じる4選
  • 長時間の配達
  • 悪天候の配達
  • こぼれやすい配達
  • 住所不備などのトラブル

主に、このような4つの要因で『しんどいな…』と思う時があります。なので、こういった状況にならない・なっても対処できれば、肉体疲労・心労から遠ざかることができます。

  1. 無理のない稼働時間を決めて配達する
  2. 雨の日は配達しない・雨クエストのみ参加
  3. こぼれない対策・危険な店舗は受けない
  4. 住所不備の対処方法を予習しておく

Uber Eats の配達をしていく中で『本業に影響のない範囲での配達時間を守る。』『雨の日は状況によって配達中止・雨クエストのみ参加して目標達成したら、すみやかに帰宅する』などのマイルールを決めることで、無理なく稼働していきましょう。

こぼれやすい配達に関して詳しく解説した記事です。

料理をこぼさないポイント

住所不備などの対処方法を、詳しく解説した記事です。

ピンずれ・住所不備
配達ロボ
takuya

Uber Eats は働く環境を、自分でコントロールできます!

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーはめんどくさい?

Uber Eats の配達は『めんどくさい』といった声もあるようですが、もちろん仕事である以上、時には面倒な場面に直面することもあります。

とはいっても、『めんどくさい』ことは一部の限られた内容だとも感じます。

Uber Eats の『めんどくさい』かもしれない事
  • 走行しずらい地域の配達
  • 大型商業施設のピックアップ
  • 現金配達のやりとり
  • 他店舗のダブルピック

▲思いついたことをリストにしてみましたが、こういった『めんどくさい』かもしれない事は自分の判断で、『やらない』を選択も可能です。

  1. 配達依頼を選ぶことができる
  2. 配達方法(現金の有・無)が選択できる

自分で『めんどくさい』と感じる内容の仕事は受けない・選択しないことで丸ごと回避することも可能なのです。

面接なしでカンタンに登録!

慣れてくると時給2,000円以上も可能♪

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーの報酬と実態について

『ウーバーイーツのバイトやめとけ』の理由として、もっとも多いのは報酬が安いといった噂が流れています。

筆者は、約3年間Uber Eats の配達をしていますが、たしかに、報酬が一時的に低下したことはあります。

報酬低下(スリコ)について調査した記事です。

Uber Eatsのスリーコインズ

ですが、その後に報酬面も改善されてからは、筆者として現在は安定して稼げていると感じています。

その裏付けとして、実際に稼いだ報酬を見てみましょう。

2022年に筆者が稼いだ報酬

期間(月)総オンライン時間月収
1月209時間435,000円
2月202時間411,000円
3月218時間458,000円
4月253時間512,000円
5月215時間434,000円
6月196時間405,000円
7月176時間378,000円
8月233時間522,000円
9月204時間403,000円
10月219時間429,000円
11月201時間410,000円
12月184時間420,000円
合計2,291時間5,217,000円

▲現在、筆者は専業として配達しているので、こんな感じの報酬を手にしていますが副業として稼働していた頃は、金曜の夜間・土日の稼働で年間100万円稼いだりしていました。

筆者が稼いだ Uber Eats の報酬
  • Uber Eats の一回あたり配達報酬は
    約700円~760円
  • Uber Eats の時給は
    約2,000円~2,300円も可能
  • Uber Eats で月収50万円も可能
    (時間を費やせば)

▲さらに分析してみた結果です。他のアルバイトを比較しても悪くない報酬ではないでしょうか?

稼げる基準は、人それぞれです。

この先の事はわかりませんが、筆者として十分に稼げている感じています。もし、Uber Eats の配達をやってみようか迷っている方は『稼げない』といった噂を真に受けずに、一度チャレンジして自分で確かめてから、判断することをおすすめします。

配達ロボ
takuya

稼げる・稼げない』を判断するためにも、まずは実際にやってみよう!

面接なしでカンタンに登録!

慣れてくると時給2,000円以上も可能♪

Uber Eats の報酬に関して、詳しく解説した記事です。

ウーバーイーツ実際の収入公開
一日いくら稼げるの?
ウーバーイーツ 配達一件いくら?

Uber Eats(ウーバーイーツ)のバイト登録方法

  Uber Eats はアルバイトではなく、個人として業務を請負う働き方になります。

Uber Eats (ウーバーイーツ)配達パートナーの登録のやり方を解説していきます。

筆者は、会社務めの副業としてUber Eats (ウーバーイーツ)の配達パートナーをしていたことがあります。

エリアによりますが、筆者の稼働エリア(東京エリア)で金曜日の夜間・土日の稼働で年間に100万円以上の副収入を手にした実績もあるくらいです。

自分のスケジュールに合わせて働くことができる『柔軟性』と、基本1人で配達をするため『人間関係』を気にすることが少なく、とても『自由度の高い』働き方が可能です。

Uber Eats (ウーバーイーツ)配達パートナーの特徴
  • 自由な時間に働くことができる
  • 服装や髪型も自由
  • 人間関係のわずらわしさがない
  • 頑張ればけっこう稼げる

登録もスマホから簡単にできて、約1週間くらいでUber Eats (ウーバーイーツ)の配達パートナーとして活躍することができます♪

本記事を見ていただいた皆様も、配達パートナーとして活躍してみてはいかがでしょうか?
きっと、新しい発見や楽しみが見つかると思いますよ♪

配達パートナー登録方法

Uber Eats (ウーバーイーツ)配達パートナーの登録はスマホから簡単におこなう事ができます。

まずは、配達に使用できる車両は4種類ありますので、それぞれの特徴と必要書類を見てみましょう。

自転車

自転車の特徴
自転車の必要書類

・身分証明書

原付バイク(125cc以下)

原付バイクの特徴
原付バイク(125cc以下)の必要書類

・運転免許証
・自動車損害賠償責任証明書
・ナンバープレート

バイク(125cc以上)

バイクの特徴
バイク(125cc以上)の必要書類

・運転免許証
・車検証
・自動車損害賠償責任証明書
・任意保険/共済保険証明書
・ナンバープレート

  250cc以下は、車検証のかわりに軽自動車届出済書が必要です。

軽貨物車

軽貨物の特徴
軽貨物車の必要書類

・運転免許証
・車検証
・自動車損害賠償責任証明書
・任意保険/共済保険証明書
・ナンバープレート

『配達車両』『登録に必要な書類』が揃ったら、スマホやパソコンからアカウント登録をしましょう。

Uber Eats (ウーバーイーツ)配達パートナー登録の手順
  1. アカウント情報の入力
  2. 配達車両の登録
  3. アプリをダウンロード
  4. 緊急連絡先を登録
  5. 振込先(銀行口座)を登録
  6. 交通ルールクイズに回答

登録のやりかたは、別の記事で詳しく解説していますので参考にしてみて下さい。

Uber Eats 登録方法

申し込みをしてから登録が完了するまでの期間は、約1週間くらいになりますので、その間に配達車両とスマホ以外の必要なアイテムを揃えておきましょう。

Uber Eats (ウーバーイーツ)配達パートナーに必要なアイテム
  • 配達用バック
  • 暖衝材
  • スマホホルダー
  • モバイルバッテリー
  • 充電ケーブル

公式バックを含む配達に必要なアイテムを、なるべくリーズナブルに揃えるご提案をしていますので、ご参考にして下さい。

配達スターターセット
配達ロボ
takuya

思っているよりも、カンタンに登録できます♪

面接なしでカンタンに登録!

慣れてくると時給2,000円以上も可能♪

併せて登録したいデリバリーサービス

感の良い男性

僕自身、注文する時はデリバリーサービスを使い分けているけど…Uber Eats の仕事だけで充分に稼げるのかな?

配達ロボ
takuya

感が良いですね!チャンスを増やす為に、掛け持ちがオススメです!

一昔前は、手軽にスマホから注文できるサービスはUber Eats 一択でしたが、現状は各社デリバリーに需要が分散しています。

以前は、Uber Eats の配達だけで充分に仕事を得ることができましたが、分散した需要に併せて他社デリバリーと掛け持ちすることが効率よく稼げる近道です。

参考としてUber Eats と相性の良いデリバリーサービスは出前館Woltがオススメです!

掛け持ちにおすすめデリバリー会社

サービス名出前館Wolt
掛け持ちOK
やり方
OK
やり方
1件報酬約600~800円約500~700円
稼働都市47都道県30都道県
稼働時間完全自由完全自由
サポート
体制
電話
チャット
チャット
アプリ
操作
直感でも
OK!
直感でも
OK!
登録する出前館に登録Woltに登録

とは言っても、まずはUber Eats の配達に慣れてから次のステップとして掛け持ち配達する流れが良いと思いますが、登録をすませておくとスムーズにチャレンジできます!

配達ロボ
takuya

登録して、すぐに配達しなくても問題ありません。

⇨出前館公式サイトで詳しく内容を見る
⇨Wolt公式サイトで内容を詳しく見る

まとめ

Uber Eats の配達パートナーさんに対して、ネットやSNSでは色々な噂がありますが、本記事で解説してきた通り、それぞれの環境に合わせることができる柔軟性と、自分の考えで仕事が選択できる臨機応変さを兼ね備えた自由な働き方が可能です。

報酬に関しては、それぞれ感じ方は違うと思いますが、筆者は十分に稼げていると思っています。

なので、Uber Eats の配達をこれから始めようと考えている方は、ネガティブな噂はいったん棚上げして、一度、チャレンジしてみてから判断してみても良いのではないでしょうか?

配達ロボ
takuya

Uber Eats の配達を、自ら体験してから判断しよう!

筆者が稼いだ Uber Eats の報酬
  • Uber Eats の一回あたり配達報酬は
    約700円~760円
  • Uber Eats の時給は
    約2,000円~2,300円も可能
  • Uber Eats で月収50万円も可能
    (時間を費やせば)
フードデリバリーおすすめグッズ

便利なグッズを紹介中♪タップでご覧ください


Uber Eats をもっと知りたい!

悩む男性

もっと、Uber Eats について知りたいことがあるな…

配達ロボ
takuya

以下の記事をご覧ください