雨の日に活躍する靴(レインシューズ)はワークマンで出会える!Uber Eats(ウーバーイーツ配達用)

ワークマンのレインブーツ
配達ロボ
Takuya

雨の日の配達に必須アイテムなのがレインシューズです。コストパフォーマンス抜群のアイテムが、さらにパワーアップしました!

1年半の間、愛用していたワークマンのレインシューズが消耗して使用できなくなってしまいました。

そこで、久しぶりにワークマンプラスの店舗に行ってみたのです。

これが無いと雨の日に稼働ができない位に僕にとって重要なポジションを築いたレインシューズ。

以前のモデルから一新して、新しいレインシューズが販売されていたので詳細をレビューします。

この記事を書いた人

TAKUYA

配達回数

出前館 配達件数 約8,000回

フードデリバリー歴4年目

配達ロボ
takuya

現役の配達パートナーとして頑張っています!

ダイヤモンドパートナー

2022年度フードデリバリー売上額
550万円以上達成!

副業時代に自転車で2500回配達、年間で100万円以上の副収入を手にする。

2021年4月~原付バイクに乗り換え、専業と呼ばれる働き方にジョブチェンジ!

実績としてTOKOYOエリア、ダイヤモンドパートナーのTOP3%に君臨☆

Uber Eats は『掛け持ち』でもっと稼げる
悩む男性

注文者はデリバリー会社を使い分けています…僕たちは、どう立ち回ったら良いの?

配達ロボ
takuya

結論としては、同時オンラインがおすすめです!

チャンスを増やして報酬アップ!

掛け持ち

掛け持ちにおすすめデリバリー会社

サービス名出前館Wolt
掛け持ちOK
やり方
OK
やり方
1件報酬約600~800円約500~700円
対応
都市
47都道県30都道県
稼働時間完全自由完全自由
サポート
体制
電話
チャット
チャット
アプリ
操作
直感でも
OK!
直感でも
OK!
登録する出前館に登録Woltに登録

『トリプルオンライン』も可能!

レインシューズの詳細

まずは新作のレインシューズの各部の詳細を見ていきましょう。


実は名称がサファリシューズに変わっていました。

たしかにサファリテイスト溢れるカラーリングになっています。

また、雨の日以外もカジュアルシューズとして履いてもOKという万能さです。

この記事内では防水使用が目的なのでレインシューズと呼ばせていただきます。

前のモデルではグリーンとブラックの2色でしたが、新作はオリーブとブラックの2色展開です。

どちらの色もコーディネートに合わせやすそうですね。

僕は今回、テーマカラーでもあるオリーブを購入しました。

ワークマンのレインシューズ

なかなかカッコいいフォルムです。

一見するとレインシューズに見えないお洒落なデザイン。

ワークマンのレインシューズ

靴ひもの柄も、よりアウトドア感を演出していて素敵です。

またシューズがゴム製なので柔らかく、靴ひもを締めたり緩めたりがスムーズに楽に調整できます。

ワークマンのレインシューズ

前モデルと同様にSTAR TRADING(スタートレーディング)のロゴマークも健在。

スタートレーディングさんは、シューズ類の製造やスーツケースも展開している鹿児島県の企業です。

コストパフォーマンスやデザインも優れていると思うので、ワークマンで採用されたのも納得です。

ワークマンのレインシューズ

裏地もデザインされて、アフリカの民族柄をモチーフにしている様な雰囲気がいい感じです。

履いてしまうと見えませんが、靴底の爽やかなブルーもアクセントになっていて所有感を満たしてくれるのではないでしょうか。

ワークマンのレインシューズ

手で簡単にグニャンと曲がります。

とにかく素材が柔らかいので配達中のアクティブな動きにも、バッチリ対応できます。

雨天の日は、恒例の雨クエストが開催される日でもあるので、普段より動きがハードになる配達パートナーさんにもピッタリの柔軟性ですね。

ワークマンのレインシューズ

防水ラインが分かりやすい様に、靴ひもを外した状態にしました。

接地面から約7㎝まで防水性があり、下から数えて3ホール目の上の生地の切れ目が防水ラインになります。

ここまでは水に浸かっても靴の中は濡れずにいられます。

ワークマンのレインシューズ

今回の新タイプも防水性能は前モデルと同様に優れています。

霧吹きで水をたくさん吹きかけても、この通りの水弾きです。

まるで、ガラコを塗ったばかりのフロントガラスのようです。

2023年2月にブラック色を購入しました

レインシューズのブラック色

▲オリーブ色のソールが減ってきたこともあり、2022年2月にブラック色を購入してみました。

レインシューズのブラック色

▲以前は無かった、パイピングを付いてアップグレードしていました!これで、足への当たりが和らぎますね♪

レインシューズのブラック色

▲裏地はブルー色です。オリーブとは雰囲気が変わるので、こちらもなかなか良い感じです♪

レインシューズのブラック色

▲ボトムにもあわせやすい、シックなカラーです♪

改良されたポイント

新作になって一番の改良されたポイントは、前モデルよりも約20%軽量になっている事でしょう。

キッチンスケールで計量してみると、この通りです。

やっぱり靴は軽い方が良いですよね。

20%を軽量するために、スタートレーディングさんは、きっと苦労したのではないでしょうか?

写真の前モデルは僕が約1年半履いたので、靴のソール部が摩耗して当初より軽くなっているはずです。

実際の履き心地はどうか?

ワークマンのレインシューズ

実際に履いてみると、とにかく軽い・・

その軽さで、しばらく歩きながら顔がニヤけてしまうほどです。
僕の場合は前モデルを履いた感覚を覚えているのでよけいにですね。

けっこう、フットワークが軽くなったので長時間の配達もラクにもなりそうです。

また防水性能に関しては前モデルと変わらずに期待通りです。

ちょうど秋雨の時期だったので、しばらく履いて稼働してみました。
雨クエストも数回こなしましたが、浸水する事なく快適な状態を維持してくれます。

かなりの雨量でレインパンツが浸水しないかぎりは、防水性能は問題ないと思います。

ワークマンのレインシューズ

万能なワークマンのレインシューズですが、
1つだけ気になるポイントがありました。

僕の使用感ではグリップ力は前モデルの方が高いです。

特に摩擦抵抗の少ないタイルなどを歩行してみると違いを感じました。

前モデルよりも軽量になった分、グリップ力が落ちたかなとの感想です。

新しく何かを手に入れるには、多少なりとも何かを失うものです。


僕はその点を加味しても新作のレインシューズには満足しているので、フットワーク重視で履いていきます。

  その後に、旧モデルも購入して状況(雨量など)に応じて使いわけています。

グリップ力を重視する配達パートナーさんは、Amazonで前モデル(従来品)を販売しています。

(出典:Amazon)

▲ワークマンでは、新モデルに切り替わったことから販売終了になってしまいました。

価格は、現モデルと比べて割高になりますが『高いグリップ力』を兼ね備えています。

▲新作にはない、ミリタリー調のグリーン色がいい感じです。

こちらのモデルを愛用してる配達パートナーさんも見かけます。

サイズ感は少し大きめなので、僕は普段27.0cmくらいなのですが26.5cmを履いています。

まとめ

色々なレインシューズが各メーカーから販売していますが、今回紹介したワークマンのレインシューズは他を圧倒するコストパフォーマンスの高さを備えていると感じました。

これだけのクオリティで税込1500円の価格設定はビックリですね。

ちなみにこちらのレインシューズは男女兼用になっていてサイズ展開(S.M.L.LL.3L)も豊富にそろっています。


デザインもお洒落で実用性も高いので女性の配達パートナーさんにもおすすめです!

とにかく軽さが一番の印象でした。

このレインシューズならエレベーターの無い集合住宅の長い階段もため息つかずに、登山感覚で楽しく登っていけるかもしれません!?

▲店舗によって、新色が販売されていました。(2022年7月)

足が冷える真冬の配達に、心強い『防寒防水サファリシューズ』を詳しくレビューした記事です。

防寒防水サファリシューズ

雨の日に活躍するアイテムについて解説した記事です。興味があったら見てみてください。

レイングッズ
フードデリバリーおすすめグッズ

便利なグッズを紹介中♪タップでご覧ください


Uber Eats をもっと知りたい!

悩む男性

もっと、Uber Eats について知りたいことがあるな…

配達ロボ
takuya

以下の記事をご覧ください